• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグのブログ一覧

2022年10月01日 イイね!

オイル交換を自分でやろうかな

オイル交換を自分でやろうかな私の年間走行距離は1万5千キロ程度あります。メンテナンスパックに加入していますが、その際以外にもオイル交換をしないと頻度が足りない計算になります。
以前ディーラーでオイル交換した際に手順を観察しました。


フィルターも交換したのでドレン穴と緩めたフィルターの両方からオイルが垂れています。
もちろんエンジンアンダーカバーは外されています。

スバルカード特典も廃止されたのでメンテナンスパックを使うとき以外のオイル交換を自分でやろうと考えています。できるだけ簡便な方法にしたいのでドレンプラグを交換しようと思います。

通販でコネクタ式のドレンプラグを入手しました。ドイツ製で国内在庫がないので納期が1か月~2か月かかります。




シリコンチューブ付きのコネクタを差し込むとオイルが出てくる方式です。



コネクタを差し込むと内部の鋼球が押しのけられて流路が確保される構造となっています。



流量自体は少な目のようなので勢いはゆっくりになると想像しています。まだ装着していません。すみません。

大きさを比べてみました。


先端のふたはアルマイト加工されたアルミ製、本体はステンレス鋼削り出しです。

ひとつ心配事があります。
こちらスバル純正のドレンパッキンです。


商品に付いていた銅製のパッキンと比較するとスバル製のものは外径が大きいのでうまく締められないかもしれません。



静電気放電に関してはアルミ製のふたは漏れ防止の保険のようなので使えず、他の方法を検討中です。

通販リンクは下記の通りです。
興味のある方はどうぞ。
車種メーカーによってサイズが違うのでご注意ください。

日本国内販売店比較的安価です。
stahlbus クイックオイルチェンジドレンボルト M20x1.5x12mm
https://spiralspinner.jp/products/detail.php?product_id=12636

サイズ違いリスト
https://spiralspinner.jp/products/list.php?category_id=2238

ワイヤーで締結するフタのオプション等もあります。バイク用かも?

販売会社サイトは英語ですが、グーグル君に翻訳させたら普通に日本語で読めました。
http://www.stahlbus.com/products/en/oil-drain-valve/index.php

販売会社の動画 出てくる勢いの参考になります。
https://youtu.be/eaaT5a13xY8

次の交換までにゆっくり検討します。
スバルディーラーが使ってくれるか?という懸念もありありますね。だめならメンテパック払い戻ししようかな!?

パッキンの向きは反対が正解のようで、これなら大丈夫そうです。



パイプ側コネクタはこうやって保管すると傷みや汚れが心配なさそうです!


以上
Posted at 2022/10/01 22:33:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月25日 イイね!

山の畑で草刈りしました

山の畑で草刈りしました奈良の奥山に母親が遺した畑がありまして、時たま草刈りに行きます。
車が通る最小限の道を整備して緑のトンネルを作成。木陰は既に涼しくて気持ち良かったです。


鹿が侵入しており栗を食い散らかしていました。



キウイもあります。


侵入した鹿が角を擦りつけた跡がありました。


農作業じゃないので入られても構わないのですけどフェンスを強化してみたりして。


カセットガスのバーナーでラーメンを作ったりもしました。




冷蔵庫は椅子にもなるので便利です。



車路も平らじゃないですからある程度車高が要ります。



ちょっとだけキャンプ気分でした。



今度は紅葉を見に行こうと思います。
Posted at 2022/09/25 14:51:38 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年09月18日 イイね!

日本自動車博物館を訪問しました

日曜日に石川県の日本自動車博物館を訪問しました。
民間会社の社長さんが収集していた車両を展示するために建てたそうです。

広大な駐車場はオフ会用にも場所を提供しています。


ナンバープレートを見ると全国からお客様が来ているようでした。


バブル時代以降の車両も展示されていました。

トヨタ セラ


日産 マーチスーパーターボ


バブルの余韻が香る時代の車が特に私には懐かしく感じます。



もう少し昔の車両でも窓を開けて展示している場合があり、とてもいいですね。

マツダ コスモスポーツ






トヨタ2000GTは2台ありました。






バイク


学生フォーミュラ 電気自動車


メカニカル展示も多かったのでとても嬉しかったです。


この博物館は個人からの旧車寄付も受け付けているそうです。
卒業する際にスクラップ処理が嫌な方は相談してみてください。もしかしたら展示していただけるかもしれません。

駐車場の周囲に庭とか瓦の展示もありました。裏には森もあります。




よろしかったらご家族で訪問してみてください。
思い出の車に出会えるかもしれません。
Posted at 2022/09/19 20:32:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月15日 イイね!

ニコニコせんべいさんの愛車を拝見&試乗して

ニコニコせんべいさんの愛車を拝見&試乗してニコニコせんべいさんの愛車を試乗して最も驚いたのはステアリングが軽かったことです。これは静電気の除去が進んでいる証拠。






 小径ステアリングに交換されていたのに


ちょっとでも動いていたら片手でハンドルが回りました。


いろいろ部品も交換されているのですべての相乗効果だとは思います。
例えば導電性のあるドライカーボン製部品が散見されました。


あとバッテリーのマイナス端子とのアーシング


エンジンヘッドの4か所とスロットルボディに接続されていました。

参考にさせていただき、マイカーも改善していこうと思います。私はアーシングはあまり好まないので、ひたすら静電気のコロナ放電でいこうと思います。
これは私のこだわりです。

ニコニコせんべいさんの愛車を見てから実施した対策は下記の通りです。
ミッションマウント下のスタッド2本


エアフローセンサー周囲


フロントバルクヘッド


エアコン冷媒のゴムパイプ


パワーステアリング油圧ゴムパイプ


次はガソリンスロットル周辺にしようかな。


アーシングでも実施されていたのできっと効果が感じられると思います。

ニコニコせんべいさんありがとうございました。とても参考になりました!
Posted at 2022/09/15 22:02:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月13日 イイね!

ニコニコせんべいさんの愛車を試乗する動画

ニコニコせんべいさんの愛車を試乗する動画
ニコニコせんべいさんの愛車を試乗させていただきました。
その際動画を撮影していましたのでYouTubeに上げました。
よろしかったらご参照ください。



動画リンク   4K動画、約6分あります。
https://youtu.be/L4XX9crx_MQ

フォトギャラリー
https://minkara.carview.co.jp/userid/1160010/car/2887589/5096369/photo.aspx

どうぞよろしくお願い致します。
トムイグ
Posted at 2022/09/13 12:20:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Gpr さん
サンドイッチタイプを試しました。かなり良かったです。整備手帳に書こうと思います。」
何シテル?   11/24 21:50
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16 171819 202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トムイグさん作 オリジナル大型リアクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 12:24:23
導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation