• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグのブログ一覧

2022年08月07日 イイね!

リコール作業の追加情報 WRX STI

今日部品受け取りのためスバルディーラーに寄りました。リコール対策作業の追加情報を入手。



インタークーラーを外してピッチングストッパーを緩めるそうです。そうすればミッションの上部にあるバックランプスイッチにアクセス可能となるそうです。


せっかくなのでゴムでボルト穴を囲んでいるピッチングストッパーを新品交換します。約3,100円追加で済みます。


また例によって交換工賃は要らないそうです。お店によって工賃が別途要る場合もあるようです。
インタークーラーを外したときに簡単な清掃作業をさせていただくことにしました。

作業は次の次の週末に設定しました。楽しみです!

Posted at 2022/08/07 16:01:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月06日 イイね!

GoPro10を買いました

GoPro10を買いましたここ数か月の円安騒ぎに便乗して米ドル預金で小遣いを稼いだので生活費に溶かされる前にデバイス類を更新しました。よくゲレンデ等で見かける動画カメラGoPro10です。

サンプル的な動画を撮影しましたので無料で使える範囲のYouTubeに上げました。
https://youtu.be/nYsWC_-Uyks
もし可能なら4K画質で見てみてください。

景色はあまり見えません。理由は察してください。こんな感じです:

静電気除去したWRX STIの使い勝手が見えると思います。
ハンドルの軽さ、シフトレバーの入り具合、ゼロ発進加速の状況などなど...

こういう類のカメラを買うのが初めてなので楽しいです。
スマホでプレビュー映像を見ながら操作ができるので画角調整も楽です。
モード変更とか録画開始や停止、本体に搭載されたマイクロSDのデータ消去もスマホから操作可能です。

車のカーナビにWi-Fiも載せてあるのでなかなか快適ですよ。
USBタイプCの電源を与えるとWi-Fiからクラウドストレージに自動(設定で手動に変えることも可能)でアップしてくれます。
防水のフタはやめてタイプCのケーブルを外から挿せるようにしました。



たまにこれを使って掲載する内容を向上させようと思います。
Posted at 2022/08/06 10:54:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月31日 イイね!

リコール対策の相談 バックランプスイッチ交換

スバルディーラーに相談に行ってきました。

部品交換する隙間を開けるためセンターエキゾーストやプロペラシャフトを外すそうです。
エンジンとミッションの接続は外さないそうです。
シフトリンケージは外すようなのでSTIの強化品に交換するなら絶好の機会だと思います。

私は静電気放電のおかげでシフトフィールに不満は無いので消耗品の交換だけ頼みました。
いちばん下の2件は関係ないので部品代は約7千円、工賃は要らないそうです。


交換するのはゴム関係とナットのみです。走行距離約4万キロなのでちょっともったいないですけど安く済むので決めました。


シフトフィールがどうなるか楽しみです。
参考になれば幸いです。
Posted at 2022/07/31 15:53:25 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年07月28日 イイね!

氷上を滑るような加速と減速

氷上を滑るような加速と減速先日行ったラジエーターキャップに装着した外刃放電ワッシャーの効果を毎日確認しています。
今までとは全然違うレベルの改善なのでなかなか言葉で表現するのが困難です。
『氷上を滑るような感覚』を感じます。加速時は従来『砂浜で猛ダッシュ』だったとすれば今回は『氷上を滑るような加速』になります。

赤丸の部分がエンジンとラジエーターの間を循環する冷却水に直接触れていて、


エンジンで発生した静電気が冷却水に洗い流されてラジエーターキャップまで来て、放電ワッシャーからコロナ放電されるわけです。



静電気の抜けた冷却水はサラサラになるので冷却水ポンプが楽に回ります。

ポンプが足を引っ張らないので街中でのゼロ発進加速がものすごく鋭くなります。


また、エンジンブレーキを効かせた減速も今までと違います。ニュートラルの回転落ちが少ないのでシフトの繋ぎがスムーズになります。
ニュートラルの空走も速度落ちが殆ど無いです。
すぐ慣れるので危険はありません。

循環系の液体に直接導通する静電気放電がスゴいことに気づいたので他にも考えてみようと思います。部品が揃ったら試します。
お楽しみに!
Posted at 2022/07/28 17:23:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年07月24日 イイね!

リコール修理の予習

リコール修理の予習過去に撮影した写真を使って今回発表されたバックランプスイッチのリコール修理を検討します。

メーカー発表の図ではスイッチは上のほうですね。
alt

この写真は車体中央から前方に向かって見上げたところです。
alt

ミッションの下部には下から鉄板で支えるメンバーがあります。配線を外して部品を交換するにはこれら鉄板を外してミッションケースを少しずらす必要があるそうです。
作業時間2.5時間

サービスニュアル抜粋:
alt





なんか今回のリコールはニュートラルポジションスイッチは無視されてますね(笑)

下記赤矢印のスタッドから静電気を抜くためにノーマル状態から私が追加装着したナットがあります。今回このナットを外すことになると思います。
alt

助手席側は静電気を逃がすための配線をこのスタッドから延ばしています。
alt

その線をエアコンのドレン水が排出するところまで持ってきて、水滴で静電気を除去しています。下部カバーにも配線を結束バンドで固定しています。これも作業の邪魔になります。
alt

反対側はスタティックディスチャージャーを装着し、エンジンやミッションから静電気をコロナ放電させています。
alt

せっかくミッションを下支えするメンバーを外すので、何か消耗部品を交換していただこうと思います。ちょっと危険そうな作業ですが、ナットを外すところだけでも見学させていただこうと思います。

alt
Posted at 2022/07/24 14:31:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Gpr さん
サンドイッチタイプを試しました。かなり良かったです。整備手帳に書こうと思います。」
何シテル?   11/24 21:50
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16 171819 202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トムイグさん作 オリジナル大型リアクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 12:24:23
導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation