• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグのブログ一覧

2021年04月08日 イイね!

羽二重餅とそば

水曜日嫁さんを誘ってドライブに行きました。できるだけ人ごみを避けました。

この時期スキー場に向かう道を走ると桜前線が残っています。
石川県 道の駅瀬女は桜が咲きかけでした。




寒気の残りものが心地よかったです。


わさび豆腐や油揚げや山菜天ぷらの入ったそば


安価な国内産そば茶があります。


羽二重餅の工場
完璧な感染防止対策をして試食し放題を維持していました。工場見学も可能です。




新製品を購入


高速道路でスタティックディスチャージャーの効果を確認しました。
6速のままで追越加速を試しました。

従来より低回転トルクが増えているので静かなまま20キロぐらいの速度増しが実用的な加速で可能です。

もちろん登りの斜度によっては5速も使いました。
エンジン回転数を上げないで走ると嫁さんの居眠りを妨げずに済みます。

改善点もみつかりました。スタティックディスチャージャーは放電効果が大きいのでボディアースの静電気が安定しません。

そのためシートベルトバックルやシートのウレタンの異音が時々発生します。

ボディアースの静電気安定化対策をしようと思います。

試作してみました。


圧着工具のラチェット機能を外して自由度を上げました。




アースケーブル自体に放電機能を付加してみようと思います。
お楽しみに!
Posted at 2021/04/08 10:55:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年04月05日 イイね!

情報追加 昨日の整備手帳

昨日の整備手帳
https://minkara.carview.co.jp/userid/1160010/car/2887589/6300670/note.aspx

のボルト位置がわかりにくいので情報追加します。
この2本のスタッドボルトです。


ここです。


使った部品はこれだけです。


ほぐしたワイヤーの先端から静電気をコロナ放電させます。

右の点々が描いてあるのがエンジンマウントで、下のパイプ2本がこれからターボの羽根を回しにいく排気管です。

お金はそんなに要りません。圧着はネジザウルスなどのペンチでも可能です。
かなり効果があるのでよろしかったら試してみてください。
Posted at 2021/04/05 07:57:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年04月05日 イイね!

後悔しています

後悔しています4月2日の昼前でした。
このときの事を今も時々思い出します。
お出かけの帰路で白バイが立ちゴケしていました。


ドンマイでございます。


見捨てて通り過ぎたことを後悔しています。
でも私は中型2輪免許しか持ってませんので大型を立てるのは30年前でも無理だと思います。
ごめんなさい
Posted at 2021/04/05 03:55:34 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年04月01日 イイね!

エンジンのスタッドボルトから静電気を放電させました

エンジンのスタッドボルトから静電気を放電させましたスバルEJ20エンジンからスタッドボルトが出ていることに気づいたのでそこから静電気を放電させてみました。


まずスロープで上げて固定しました。


エンジンカバーを外しました。


カバーのおかげで錆などは無かったです。


助手席側はここからネジ山が丸見えでしたので手でスタティックディスチヤージャーをセットして指でナットを軽く締めました。


首振り機能付きのラチェットで締め付けしました。


モシャモシャを倍量作ったので広げておきました。もちろんドライブシャフトやサスペンションの動きを邪魔しない形状です。

ドライブシャフト回転の風で静電気を大量にコロナ放電できます。


運転席側はちょっと大変でした。このあたりから腕を突っ込んで


何とか指先がネジ山に届きます。


こちらは遠くまで配線します。


ここから


ここまで配線します。


締め付けはトルクレンチやスパナでやりました。


結束バンドでミッションアンダーカバーに固定しました。オイル交換も可能です。


エアコンのドレン水で静電気をポタポタ洗い流します。走行風も当たります。

耐久性はこれから確認します。
放電部以外は耐熱性シリコンチューブで絶縁保護しました。


すぐに走行確認をしました。
静電気バランスが激しく変化したのでシートベルトバックルがギリギリ鳴ったり乗り心地が変化したりしましたが、1時間ぐらいでまぁまぁ落ち着きました。


感じたのは
・シフトフィール向上
・回転抵抗の減少。特に加速の良さ向上
・乗り心地改善
です。発生源近くで叩くと副作用が少ないので助かります。
よろしかったら試してみてください。

洗車もしたのでピカピカかつパワーアップです!



翌日になればさらに静電気バランスが改善されます。なぜならドレン水は駐車中も落ち続けて静電気を積極的に車両から捨ててしまうからです。
Posted at 2021/04/01 21:16:36 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年03月29日 イイね!

代車を洗って乗りました

代車を洗って乗りました代車をスバルディーラーでお借りしたのでとりあえず念入りに洗車しました。




内装やエンジンルームも水拭きしました。



ターボ等は載ってないのでピッチングストッパーも丸見えです。


今回は全くアルミテープを貼っていません。
本当はこのあたりに貼りたかったです。


黒っぽいエンブレムがかっこいいです。


その後軽く峠に行きました。
京都北部の鴨川沿いは桜が満開でした。


三千院近くの漬け物屋でおしるこを食べました。





インプレッサスポーツ STI Sport は乗り心地やハンドリングが良かったですけどエンジンは大人しい感じでした。
ちょっとアイサイトの辺りで異音が発生していたのが残念。まだ走行3千なのですけどね。



もう少し歳とったら買いたくなるかもしれません。
FFなのでリアのデフギアやプロペラシャフトやドライブシャフトは無かったです。

軽いので2000cc NAですけど発進加速はまぁまぁ良かったです。

よろしかったら試乗してみてください。嫁さんには好評でした。エンストしませんし(笑)


値段結構しますけど運転席助手席両方パワーシートで装備はかなり充実しています。

車の大きさはWRXとほとんど同じで車幅が日本の道路事情に合っています。
小さな機械式駐車場にも入ります。

Posted at 2021/03/29 21:56:18 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Gpr さん
サンドイッチタイプを試しました。かなり良かったです。整備手帳に書こうと思います。」
何シテル?   11/24 21:50
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16 171819 202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トムイグさん作 オリジナル大型リアクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 12:24:23
導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation