• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグのブログ一覧

2020年11月03日 イイね!

今日はお山で車中泊の練習をしました

今日はお山で車中泊の練習をしました奈良の畑でWRXを使った車中泊の練習をしました。


山はぼちぼち紅葉が始まりました。これは畑の育ちすぎたモミジです。


椿の花が盛りでした。


私はスキーに行って車中泊します。テントを車内で使います。100均のU字型の畑グッズを骨組みにします。


テントの防雪カバーをモンベルファクトリーアウトレットで買いました。そのため骨組みは元々ありません。




リアシートを畳んでテントを設営するとちょうどいい寝床ができます。

後ろドアから中に入ります。



トランクに足を突っ込んで、周囲の視線や光を気にせず眠れます。

この写真はトランク解放で撮影しましたので閉じれば普通に暗くなります。

もちろん寝返りをうつことも可能です。


人間の出す水蒸気をテントが受け持つので自動車の内窓結露は最小限で済みます。
断熱構造になるので寝袋を使えばマイナス10℃強風下でも普通に眠れます。

手作りテーブルでコーヒーを沸かして飲みました。強風下でも飲食が可能です。

バーナーはカセットコンロ用のガスを使います。
WRXはGPEのXVより少し荷物室が長いので睡眠空間が確保され快適でした。
これで車中泊の準備完了です。
Posted at 2020/11/03 19:39:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年11月02日 イイね!

やっと出来上がりました

やっと出来上がりましたやっとオットマン(足置き)が完成しました。




材料のヒノキ角棒を買ったのは7月末でした。



夏休みに少し切ったり削ったりしました。



細かい加工は10月に入ってから開始。

ノミが無いので彫刻刀をよく使いました。


木組みにステンレスの木ねじを隠して使いました。





透明ニスを塗って乾燥させペーパー掛けを繰り返し。


支点の穴開け



クランプでオニメナットを圧入。


太鼓釘を打って布を固定。



やっと完成しました。


高さは布を固定するときにソファーと現物合わせです(笑)

使ってくれているので良かったです!
Posted at 2020/11/02 23:15:51 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年11月01日 イイね!

新型レヴォーグを見てきました

新型レヴォーグを見てきました近くの店で展示があったのでレヴォーグを見てきました。









アウェーの店なので営業さんが付いてこなくて放置してくれました。馴染みの店でもあきれて放置ですけど。



トノカバーが支えてくれるからか大きな物入れが床下にあるのに平らで車中泊の寝心地は良かったです。

荷物室の長さはWRX同様程度でした。


トランクスルーは便利ですけどスキー板積載は事故ったら運転手の腕にぶつかるのでちょっと怖いかなと思います。









縦長のカーナビ画面はかなり魅力的でした。が、指先での拡大縮小はサイバーナビよりちょっともっさりしていました。



スマホへのWi-Fi機能は無いそうです。

横長画面の横幅は大したことないです。

このあたりの質感やシートの座り心地は魅力的です。


運転席の地図表示は不調で試せませんでした。




変な警告が大量に出ていました。

メーター画面の3D地図もできるようです。


タッチボタンは小気味よかったです。





クラッシャブル領域は取りすぎなのでもっと大きなエンジンを載せるつもりでしょう。


クーラーはカナブンや石っころがぶつかってないはずなのに歪んでました。




電源接続ありがとうございます!

フロントロワアームは銀色の鋳物でした。




空気穴とかゴム栓見るとアルミテープを貼りたくなります(笑)



やっぱり試乗しないとわかりませんね。12月ぐらいでしょうか。楽しみです。
試乗しないでたくさん受注しているそうですけど私にはムリだなぁと思います。







Posted at 2020/11/01 21:17:53 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年10月30日 イイね!

ドア内部の風について

今日はお休みだったので助手席ドアにアルミテープを貼りました。


運転席同様にやっていたわけですがどうしてこんなに効果があるのか今ひとつわかっていませんでした。




対策後にドアの下を見てみました。


こちらが前です。


こちらが後ろ


前から積極的に空気を入れていました。ゴムシールの外側は走行風がたくさん通ります。


ドアやハッチの中には水滴が入るので乾燥させるために風をわざと通して乾燥させていることに気づきました。
後付けの理論になりますけど、静電気を飛ばすのにドアやハッチの内側が使えることがわかりました。


他にもあると思うのでまた考えてみようと思います。
Posted at 2020/10/30 21:37:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年10月26日 イイね!

スバルディーラーでダイヤモンドキーパー施工するそうです

スバルディーラーでダイヤモンドキーパー施工するそうです昨日ちょっとスバルディーラーに立ち寄ってカタログをいただきました。


スバルの新車でダイヤモンドキーパー施工を始めるそうです。

ダブルダイヤモンドとホイールコートとヘッドランプのコーティングをセットにするようです。

キーパーコーティングはガラスコートしてから最後の表層にレジンコートするので濃色車でも水シミが目立たなくなります。


スバルマーク付きの容器が準備されるようです。

今のところディーラーには情報があまり無かったのでカーナビと同じように店舗に配車される前に施工するのかもしれません。


10万円ぐらいのオプション装備にするのかなと思います。
私はわざわざキーパーラボに持ち込んで施工しましたが、ディーラーでやってくれるなら楽でいいですね。
DIYで安上がりに施工することも可能ですが選択肢が広がるのは良いことだと思います。
Posted at 2020/10/26 07:12:07 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Gpr さん
サンドイッチタイプを試しました。かなり良かったです。整備手帳に書こうと思います。」
何シテル?   11/24 21:50
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16 171819 202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トムイグさん作 オリジナル大型リアクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 12:24:23
導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation