• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"ブルーくん" [スバル クロストレック]

整備手帳

作業日:2025年3月3日

フロントセンターのジャッキアップを試す

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
フロントセンターのジャッキアップポイントについては事前に確認しておきました。結構奥の方にあります。
2
それでも地上高が20センチのあるのでジャッキハンドルの振り高さはwrx stiよりも余裕があります。
3
上げてから前方左右のジャッキアップポイントにウマをセットします。
4
フロントは切り欠き部分がわかりやすくて良かったです。
5
ゆっくり降ろしてウマに乗っているのを途中でしっかり目視確認してからジャッキを下げきりました。
6
ジャッキを手前に持ってきたら上げる作業完了です。
降ろす時は逆の順になります。ゆっくりやれば安全に作業可能です。
7
今回はエンジン下からアクセスして簡単な作業を行いました。
防錆のスプレーがフレーム下部全体にしてあった(納車前のディーラー作業)ので驚きました。有難いことです。
8
エンジンアンダーカバーの裏側には防音や静電気飛ばし対策がたくさんありました。新型はすごいですね。
以上

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

小型のリアクターを手直ししました

難易度:

バルカンフォグランプ(イエロー)へ交換

難易度:

ルーフラック取付け

難易度:

なんちゃってフローティングスポイラー

難易度:

スピーカー交換②:ドアスピーカー交換

難易度:

エンジンのフタにアルミテープを貼りました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年3月3日 19:37
トムイグさん凄い実行力ですね!(゚o゚;早速リアクターを付けるのですか??(^^;)
コメントへの返答
2025年3月3日 20:25
こんばんは
クロストレックのエンジンアンダーカバーはたくさんのクリップ(13個だったと思います)とボルト4本でしっかり固定されていました。リアクターを付けました!

プロフィール

「次のリアクターは中型です。
電極の幅は8センチ、フタにもアルミ板が一部使われています。」
何シテル?   08/16 07:55
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation