• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月09日

WindowsXPの延命(その1)

WindowsXPの延命(その1) 1月はWindowsXPのメインマシンノートPCを復活させて使っているのはいいけど、XPはMicrosoftのサポートが終了して5年経過しているので色々な意味で使い続けるのが大変。

その、大変な状態から脱出するのは修行のような感じです(・_・;)

で、XPをメインで困るのが、つながらないサイトが多すぎること。特にIE8では使い物にならない状態。

Adbanced Chromeを使ってなんとか使える状態ですが、トップ画像のように有料画像配信サイト(U-NEXT)は使えない...

ちなみに、このサイトはXPのサポートが終了した2014年4月から利用できなくなっているようです。



スマホやWindows10で見れば問題ないのですが、メインマシンのXPで見られるようにします。
その方法が、ユーザーエージェントの偽造。

たとえば、サイト作成者はユーザーエージェントを使って、パソコンからのアクセスなのかスマホからなのかを判断し、スマホであればスマホページを表示させたりしています。つまり、接続もとのOSを見て判断しているのです。

またOSだけでなくブラウザの種類とバージョンもユーザーエージェントに含まれます。
ユーザーエージェントの変更(偽造)は、IEの場合レジストリエディタやブラウザのデベロッパーツールを使って変更するので結構面倒ですが、Chromeは下記のようにコマンドラインのパラメーターを設定することで、ユーザーエージェントを変更できます。

"C:\Program Files\Advanced Chrome\chrome.exe" --disk-cache-dir="r:" --user-agent="Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/71.0.3578.98 Safari/537.36"

--user-agent="以降がユーザーエージェント情報。ちなみに上の内容は、OSはWindows10(64bit)、ブラウザはChrome71。実際のOSは WindowsXP、ブラウザはAdvanced Chrome54です。

ブラウザとOSの組み合わせで、5種類のパラメーターを作成した起動用アイコンを作成。



トップ画像のつながらなかったサイトに IE11 Windows10(32bit)のエージェントに偽造して接続すると問題なく動画が再生されました。



次に Youtube に複数のエージェントで接続して実験です。

まずは、偽造していない WinXP/Chrom54 で接続。特に違和感なし。というかこれを基本形とします。



次に、Andoroid8/Chrome71で接続。スマホ用画面に動画の配列が変更されます。麻衣ちゃん(^^ゞ



次は、Win10/IE11で接続。ここにも麻衣ちゃん(^_^;



Chromと比べて検索窓の右側のアイコンの数や、下のメッセージが違います。なにより、ツールバーの下に「Youtube 動画 は Chrome でご覧ください。・・・」と表示されています。Chrome で接続してるんですけど。。。

「今すぐ Chrome を入手」をクリックすると Chromeがダウンロードできます。(OSがXPだとChrome49をダウンロードするようです)

ちなみに、WindowsXP の標準とういか最終版ブラウザの IE8 で Youtube へ接続すると、「このウェブブラウザは現在サポートされていません。」と書かれた下記ページへ転送されます。



IOSやOSXのOSとFirefoxやOperaのブラウザを組み合わせるとかなりの種類ができるので時間があるとき試して見ます。
ブログ一覧 | PC | 日記
Posted at 2019/02/09 21:56:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

薔薇の会、納涼ボウリング大会🎳
chishiruさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2019年2月11日 12:16
こんにちは。

相変わらず大変そうですね。

そう言えば、IE8はセキュリティの面で不具合って有りませんでしたっけ?

コメントへの返答
2019年2月11日 21:14
こんばんは!!コメントありがとうございます(^^♪

大変といっても趣味の延長みたいな感じで楽しんでます(^_^)

IE8だけでなく、MSのブラウザというかOSやアプリも含めバグだらけです。新しいOSやブラウザは80%完成してたら発売してますからね。その後セキュリティ対策やってますと言ってサービスパック出してるのが事実だと思います。

ウィルス作る輩はユーザー数の多いブラウザや最新版をターゲットにしてますから、古いOSやブラウザを使っているほうが逆に安全かもしれません。
2020年2月8日 2:55
こんばんは
初めまして

いきなりの訪問 失礼致します

xpのPCではブラウザが どんどんサポート
終了してる事に危惧しておりまして…
たまたま、お見かけいたしました

そこで お訊きしたいのですが…

現在、youtubeをChromeブラウザで
ギリギリxp機で閲覧出来ていますが…
youtubeの「マイチャンネル」に
デカデカと‥

「このブラウザはもうすぐ終了します」
とテロップが出ております

ボクは出来る限り、
XPのPCで動画をアップロード出来ないと困る事情がありまして…
そろそろヤバイ…と焦りだしています

この記事を拝見しまして、
「なりすまし術」によるXPからのyoutubeの閲覧、アカウント、マイチャンネルの管理は出来ないものかな‥?
と気になりました

XPのデスクトップPCに
今の最新OS PCには積めないPCオーディオ関係の改造したLANカード、USBカードなどを搭載しています

まだXPでブラウザの
延命措置は可能でしょうか?
教えて頂けましたら幸いです
コメントへの返答
2020年2月9日 22:10
こんばんは!コメントありがとうございます。

XPを使い続けるのは、ネット以外にもいろんな場面で面倒なことになりますね。

でも、かなりの方がXPを使い続けてるようで、最近になって、このブログへのアクセス数がすごい勢いで伸びてきてます。

私もメインマシンはXPを使っていますが、ネットで使うのがしんどくなってきてます。なので、Windows10を使う機会が増えてきています。

ちなみに、このブログで紹介している Advanced Chrome のXP版はネット公開が終わってます。作者はもうお手上げの状態のようです。古いバージョンも手に入りません(-_-;)

で、Yutoutbeの件ですが、ユーザーエージェントを偽造すれば「このブラウザはもうすぐ終了・・・」のメッセージは出なくなりますが、肝心のアップロード画面が開かなくなるようです。

何種類かエージェントで試してみましたが、今のところ解決策は見つかってません。

そこで、Yuoutube 用に Windows10のPCを用意するのが一番早道だと思います。ちなみに、下記URLのブログで紹介している、ThinkPad X201は昨年7月に5千円で購入したので、ヤフオクなので探せば安いのはいくらでもあると思いますよ。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1161056/blog/43032590/
2020年2月13日 9:00
おはようございます
コメント、返信頂き
ありがとうございます!

そうですか…
ユーザエージェントの偽装を一縷の
望みにしていたのですが‥残念です
youtubeのアップロードが不可能ですと
もうお手上げですよね…

因みにユーザエージェントとやらの
設定は今の状態を控えるとかして、
偽装で書き換えてみて、
また戻す…というのは可能でしょうか?

XPでのオーディオファイル育成、
保存はまだ止めれないので‥
外付けのHDDか何かに保存するように
して、
あとで10のPCからアップロード…
くらいしか対策は無さそうですね…
コメントへの返答
2020年2月16日 13:14
youtubeのアップロードに関しては、試行錯誤しながら何度かやればクリアーできるような気もしますが・・・

複数のユーザーエージェントを試したければ、このブログで紹介しているように、パラメーターごとの起動用アイコン(ショートカット)を作成してください。

Chromで Windows10、ChromeVer71に偽装するなら以下の設定になります。

"C:\Program Files\Chrome\chrome.exe" --user-agent="Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/71.0.3578.98 Safari/537.36"

ショートカットを作るのが面倒であれば、上記内容を「ファイル名を指定して実行」にコピペすればOKです。

注意点は、複数のChromを立ち上げると、最初に立ち上げたChromのエージェントが適用されるようです。なので、エージェントを変更するときは、すべてのChromを終了してから起動してください。

あと、下記URLに接続すると接続したブラウザのエージェントが表示されます。

http://www.openspc2.org/JavaScript/library/system/useragent/

ユーザーエージェントの偽装で検索するといろいろな設定方法がヒットするので試してみてください。

それと、XPとWin10の外付HDDの差し替えはやめたほうがいいようです。ディスク容量にも左右されるようですが、Win10用で使用するとフォーマット形式が変換されXPから読めなくなるようです。
なので、ディスクを共有するならLAN(WiFi含む)で共有してください。
2020年2月17日 1:16
こんばんは
ありがとうございます!

上の偽装ユーザーエージェントなんですが‥
自分のやつがXPの32bitなので…
【Win64; x64】の所の数字を32にすれば大丈夫でしょうか?
コメントへの返答
2020年2月17日 22:54
こんばんは

XP32bitを64に設定することで、64bitに偽造するという意味になりますが、youtebeや一般的なweb接続であればどちらでも同じだと思います。
2020年2月28日 0:36
了解です
ありがとうございました!
試してみたいと思います
コメントへの返答
2020年3月8日 21:57
こんばんは!!

こちらでも色々試したけどうまくいきませんね。以前より偽装が厳しくなったようですね。
ユーザーエージェント以外でもチェックが入ってるみたいです。

いい方法が見つかったらブログにアップしますね
2020年3月9日 1:25
そうですか…
残念なニュースです…
宜しくお願いいたします
コメントへの返答
2020年3月21日 22:14
何度もコメントありがとうございます。返信遅くなりすみませんm(__)m

WindowsXPを使い続けるのは厳しきなりましたね。最近になって、このブログのアクセス数がうなぎ上りに増えてきてます。

同じような悩みの方が増えてきたのでしょう。
まだまだXPを使っていく予定なので、いい方法が見つかればブログアップしますね。
2020年3月22日 1:34
そうですね
良い方法が見つかってほしいですね

プロフィール

「犬吠埼 http://cvw.jp/b/1161056/48596398/
何シテル?   08/12 23:02
hide.kです。よろしくお願いします。 2011年5月27日に平成11年カルディナ2.0G(AT)が納車されました。 以前は、地方に住んでて車通勤、仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ N-ONE] フロアーマット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 21:07:09
[スズキ エブリイワゴン]Maxwin 地デジ専用 高感度アンテナ(伸縮タイプ) マグネット式高感度ロッドアンテナ F型コネクター DAN16F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 17:51:26
[スズキ クロスビー]自作 自作オーディオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 17:40:09

愛車一覧

トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
2011年5月27日に走行69,000KmのE-ST210G購入しました。 久しぶりに自 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2013年1月初度登録、走行距離22,240kmのJG1(GLパッケージ)を2024年8 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
カミさんの通勤用として2015年10月4日に納車された、ミラジーノミニライトスペシャル・ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
初めて買った車が、ホンダアコードハッチバック1800LX-Tの赤でした。(画像は1600 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation