• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ.たのブログ一覧

2019年02月08日 イイね!

コルトの後継候補だったクルマたち~その6~

コルトの後継候補だったクルマたち~その6~はい、とうとう6車種目まで来てしまいました。

スズキ車オンパレードのトリはこのクルマ「スズキ エスクード」です。

スズキのホームページを見ていて、小型のSUVラインナップに目が行ったときにまず飛び込んできたのは「イグニス」でした。
イグニスはクロスビーよりもさらに小型で、これも取り回しは良さそうです。でもさすが家族で旅行へ行くには手狭な感じは否めません。
エンジンは1.2LのNAのみなので、税金面ではクロスビーに軍配が上がります。車両価格は魅力的ですけどね。

その次に「SX4 S-CROSS」を見てみましょう。
デザインは好みが分かれそうですが、私はこういうの好きです。あと、なんといっても「マイナー感」がマニア心をくすぐります(笑)
そこそこ広さもあるようですし、四駆性能はクロスビーやイグニスよりも上をいく感じ。へぇ~良いじゃないと思うも、エンジンは1.6Lとなりこれまた税金がイグニスよりもさらに一段階高くなります。うーん、残念。

順番に見てきて次はエスクードになるわけですが、スズキさんには失礼な話になりますが、正直「エスクードってまだあったの?」という感じでした。だって、こうやってブログを書いている今でさえも、いまだに実車を路上で見かけたことがありません。
一昔前、排気量がやたらでかくなって大きな車になったなぁ~というところで、私の中ではエスクードは止まってました。
が、今はだいぶ雰囲気も変わって残っていたんですね。

で、気になる中身の方ですが、まぁまぁ車格はどうしても大きくなってしまいますよね。まぁ、ジュークよりもちょっと大きいくらい?エンジンは、なんと1.4Lターボでお財布に優しいレギュラー仕様。エンジン自体はスイフトスポーツのレギュラー版みたいな感じらしいですね。ミッションはクロスビー同様にCVTではなくトルコン式の6ATでパドルシフト付き。もちろん、四駆性能はこの3台の中では群を抜いています。

あれあれ~ちょっといいんじゃない?これ。標準でシートヒーターも付いているというか、グレードの選択が少ねぇ~と思ったら、なんとハンガリー生産?これまた知らなかった。
カーセンサーで中古車を探してみると、まぁちらほらと出てきます。

しかし、さすがに「良いな」と思った車は200万を軽く超えています。込み込み250万くらいになってしまうのでは?という感じ。完全に予算オーバーにはなりますが、そこは天下の「ろう○ん」さんに借金するという手もあります。もうクロスビーはすでにどっかに飛んで行ってしまいました(笑)
そしてまたしても、Youtubeで動画を見まくります。
日本語じゃない動画の方がたくさん出てきます(笑)

それにしても、やっぱり気になるのは「ハンガリー生産」というところ。というのも、ゴルフ納車時にディーラーの担当から「日本は高温多湿なので樹脂パーツはそれなりに劣化する」といわれた言葉。
ハンガリー生産=メイン市場は欧州ということで、パーツもあちら向けに作られているのでは?となると、国産車よりも故障する確率が高いのでは?と、勝手な想像をしてしまうのでした。

悩んでいてもしょうがないので、詳しい人に聞いてみようと思い、某自動車メーカーに勤ていてただいま欧州のとある国に赴任中の友人にLINEしてみました。
すると、友人も今のエスクードは知らなかったようで、調べているうちに「エスクードいいんじゃない」と言うようになってきました。

※ここからは乗換を決めたときのブログとだいぶ内容がかぶりますが・・・時系列が分かりやすいようにあえてかきます。

そんな友人は、今年の4月に赴任が解かれ帰国予定なのですが「帰国したら嫁さん用のクルマはノート e-PWOER nismo Sを買うつもり」と言うのです。

「あー最近追加されたパワーアップバージョンね。でも結構高いんだよね~前にカーセンサーで検索したことあるけど、中古でもそこそこの値段だったよな」
と思うも、以前普通のe-POWERをディーラーで試乗させてもらったときに「デイズの次はこのクルマもありかも」と思ったことを思い出し、物は試しで数カ月ぶりにノート e-POWER nismoをカーセンサーで検索してみます。

お、安!と思ったのはたいがい修復歴あり車。ほら、やっぱり200万は下らない・・・と思ったら、1台おかしいくらい安いクルマを見つけました。おかしい、絶対におかしい。修復歴無なのにこの値段はおかしい・・・いくらナビが無いとはいえこれはちょっと・・・でも、ディーラー系の中古車屋なので変なクルマを掴まされることはないと思うし、何かあったときもそれなりに対応してくれるだろうし・・・しかし、赤かぁ・・・コルトが赤なので赤には抵抗は無くなっているけど、まさか次も赤にするとは思ってなかったしなぁ・・・でもやっぱ安いよなぁ・・・とりあえず、見積もり依頼メール送信!

と、30分もしないうちに返信があり、翌日がちょうど土曜日で休みだったこともあり、午前中のうちにお店に行って見せてもらい、購入を決めてきてしまった、というわけです。

商談時に担当の方が「中古車はタイミングが大事ですよね」と言った一言が印象的でした。
中古車を買うのは今回が4台目になりますが、実は実車を見て買わなかったというケースは今まで一度も無いんですよね。コルトはまたちょっと異なった形でうちに来ましたが、それも何か運命的なものを感じなくもありません。

でもって後で気が付いたことなんですが、実はノートを買ったお店とデイズを買ったお店は販社が同じでした。さすがに、お店の人同士お知り合いってわけではありませんでしたけどね。
これも何かの「縁」じゃないかと勝手に思っています。

そんなわけで、2台の日産車オーナーとなりましたが、2台とも長いこと可愛がっていけたらいいなと思っています。

というわけで「後継候補だったクルマたち」は今回で完結です。
くだらないブログに長いことお付き合いいただきありがとうございました。
Posted at 2019/02/08 23:59:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2019年02月07日 イイね!

コルトの後継候補だったクルマたち~その5~

コルトの後継候補だったクルマたち~その5~さぁ、5車種目までやってきましたがちっともノートに近づきません(笑)

それどころか、ジムニー以降スズキ車のオンパレードです。
というわけで、5車種目は「スズキ クロスビー」です。

軽自動車縛りを解いたものの、やっぱりなるべく税金の安い小排気量を選ぼうとします。
同じスズキならスイフトスポーツなんかもありますね。MTもあるし面白そうなクルマだと思います。
でも、コルトとほぼ同じパッケージングで、ハイオクで、コルトと同じFFとなると、じゃあコルトのままでもいいじゃん!ということになりますので、スイフトは最初から目もくれませんでした。

クロスビーに魅かれたところは、1Lターボでレギュラー仕様というところ。クロスビーのことを調べるまで知らなかったのですが、1Lになると税金はコルトよりももう1段階安くなります。

ミッションはCVTではなく、パドルシフト付きの6ATというのも今どきの小排気量車では珍しいですよね。もちろん四駆もちゃんとあります。軽じゃないので5名乗車も可能なので、うちの家族&両親を乗せて出かけることもできます。

デイズは嫁が通勤でほぼ毎日乗っており、最初の車検の時点で5万キロ近く走っていることもあり、今後は家族でのお出かけはこちらのクルマを使い、できるだけデイズの走行距離を抑えるという使い方もできるなぁ、と目論んでおりました。

クロスビーにしようと思った時点で初めて嫁に「次はこれにしようと思っているんだけど」とカタログを見せました。嫁の反応も悪くありません。
嫁「やっぱりマニュアルなの?」
私「マニュアル無いんだよ」
嫁「えー、それで良いの」
というやりとりもありましたが、まぁそれを諦めても良いくらいのクルマなら良いのかなと。

実は、もう去年の11月の話ですが、娘と二人でデイズで山中湖へドライブに行ったことがありました。
途中通行止めの道志みちをデイズでドライブしたわけですが、これはこれで思った以上に楽しいドライブでした。そりゃMTの方が楽しさでは上だと今でも思っていますが、だからと言ってATは楽しくないというわけではないんだな、と。

それに、パドルシフトがあるならそれなりにスポーツ走行っぽいこともできますしね。

そんなわけでターゲットをクロスビーに絞り込み、カーセンサーで中古車検索をする日々が続くわけですが、やっぱりデビューしてそんなに日が経っていないのでなかなか中古車自体が出てこない。引っかかるのはほぼほぼ新古車。そりゃそうですよね。なので、価格的なメリットがあまり感じられないので、こりゃ年度末の決算期に新車を購入するのが得策かなぁ・・・なんて思ったこともありました。

すっかり「スズ菌」に侵された(?)私は、スズキの最近のクルマのラインナップをHPで見てみたりします。SUVで他にもお手頃な車種はなんかあるかなぁ?みたいな軽い気持ちだったのですが、そこでまたまた気になるクルマを見つけてしまったのです。

というわけで、その6に続きます~

Posted at 2019/02/07 23:38:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2019年02月06日 イイね!

コルトの後継候補だったクルマたち~その4~

コルトの後継候補だったクルマたち~その4~さて、今までの乗換時に書いたのと同数の「その4」までやってきました。

候補4車種目は「スズキ ハスラー」です。

前回、ジムニーにベタ惚れするものの納期がかなり長いらしいこと、そもそもそこまでの四駆性能が必要なのか?という疑問が沸き上がったこと、価格がやっぱり気になること等、ちょっとネガティブな思いも出てきたことから、それなら四駆でももっと安くてお手頃なクルマはどうだろうか?ということで候補に挙がったのが同じくスズキのハスラーでした。

これまたYoutubeで動画を見まくったりしましたが、ハスラーの四駆もそこそこ悪路走破性はあるようですし、MTの設定もあるようです。ジムニーよりも価格もだいぶ安くなりますし、人気車だけあって中古でも結構なタマ数があるようです。独特のあのデザイン、私も好きですし嫁も気になってはいるようです。

では詳しく調べてみましょ~

ん?MTはターボの設定なしなの?ハスラーに限らないけどそういうクルマは他にもあるようですが・・・まぁ、どうしてもパワーアップしたかったら後付けターボもあるし・・・え?ミラーまでマニュアル?MTにすると電動格納ミラーじゃなくなるって・・・満足のいく装備のグレードを選ぼうと思うとMTは無いんですね。
ん~もうMTの設定がある車種だからこんなに悩むのか?いっそMTの設定が無いクルマにしちゃえば諦め付くんじゃない?
よーし、もう「軽」縛りやめよ!ハスラーに似たこいつはどうだ?

と、そもそもの条件がだんだん変わり始めてます(笑)

というわけで、その5はハスラーに似たあのクルマです。
Posted at 2019/02/06 22:03:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2019年02月05日 イイね!

コルトの後継候補だったクルマたち~その3~

コルトの後継候補だったクルマたち~その3~連投ですいません。やる気になっているうちに一気にやってしまいたくて(笑)
というわけで「その3」です。

「その1」の最後の方で書いた「モデルチェンジしたあのクルマ」ってのがその3候補の「スズキ ジムニー」です。

わずかな期間ですが、JUKEに乗っていた時に四駆のありがたみは実感しており、実は昔からオフロードにも興味があったりしたので、ジムニーにも元々興味がありモデルチェンジ前のJB23を中古で検索したこともありました。

しかし、昨年モデルチェンジしてシンプルかつ懐かしさを感じるあのデザインに一目惚れして【ジムニーに決めた!」って思ったものでした・・・。

ちゃんとMTもあるし、4人乗れるし、ターボなのでデイズよりも馬力はあります。まぁ、構造上仕方ないのですが、軽自動車といいながら車重が軽じゃなくなってますけどね(笑)
調べてみると、神奈川県内に自由に走れるオフロードコースもあるようなので、お手軽に楽しめそう。

しかし、さすがにモデルチェンジしたばかりなのでそうそう中古車が出てくるはずもありません。でもって、ご存知の方も多いかと思いますが、新車で契約しても納車は相当先になってしまう模様。
コルトの車検は今年の11月なので、どんなに遅くてもそれまでに次のクルマに乗り換えたいと思っていたのですが、場合によっては間に合わないかも?というところが気になりまして。

さてここでいつもの「自問自答」が・・・
軽自動車でこの価格はどうだろうか?いやいや、唯一無二の存在なんだからそれくらい良いじゃん。JUKEの時みたいに氷上走行また行こうぜ!となると、スタッドレス買わないとだよね?デイズと合わせて8本も保管するスペースあるか?ジムニーほどの性能が必要な時ってそうそうないよね?単純に四駆が良いってなら他のクルマもあるんじゃないの?ジムニーよりもお手頃なのもあるんじゃね?そうか、他のクルマか・・・

そんなわけで、ジムニーを完全に落とすことはなく、とりあえず他にも候補を探してみようや。
ということになり、次に候補となったクルマは「その4」で紹介します。
Posted at 2019/02/05 22:47:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2019年02月05日 イイね!

コルトの後継候補だったクルマたち~その2~

コルトの後継候補だったクルマたち~その2~そういえば、カタログ取り寄せるには至らなかったけど、カーセンサーで検索したクルマはたくさんありましたが、とりあえずカタログのある子たちを先にやっつけましょう。

その2は「マツダ ロードスター(ND)」です。
その1の終わりの方にチラッと出てきましたが、オープンカーというカテゴリにおいてはとても魅力的なクルマです。幌の開閉も簡単そうですし、何しろ軽量です。そしてカッコいい!

今回、ノートを購入した金額くらいで買えるロードスターもありましたが、以下の点が気になりました。

・燃料がハイオク
・当然ながらツーシーター
・ミラーが電動格納式ではない

前ブログでも書いた通り、俺専用車なのでツーシーターなのは構わないと思ってましたが、段々と
「家族の協力のもとカーライフを楽しめてるのに、家族全員で乗れないのはどうなの?」
なんて思うようになったのと、デイズで家族旅行へ行った際に走った中央高速の登り区間が、かなり辛かったので、デイズは嫁の通勤専用にして、家族で出かける時に使えるクルマにした方が良いのかな?と思うようになりました。

また、ミラーはそんなに気にならない方もいらっしゃるかも知れませんが、借りてる駐車場が機械式の立体駐車場なので、入出庫時に必ずミラーの開閉が伴います。なので、これがないのはすごく不便なんです。

というわけで、この時点でツーシーターを諦めて、昨日のブログの条件に「4人以上乗れるクルマ」という条件も加わることになりました。

その3に続く

Posted at 2019/02/05 15:26:42 | コメント(0) | トラックバック(0) |

プロフィール

「@あう~ さん
わ!どこかと思えば!
朝は気が付きませんでしたが、さっきよーく見て気が付きました
お疲れ様でした、ブログ楽しみにしています🎵」
何シテル?   06/25 18:11
ただのクルマバカです(笑) マイカーで全都道府県を走るのが夢です♪ 残っているのは、大分県・宮崎県・熊本県・鹿児島県・沖縄県です。 2022年10月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345678 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ピカイチ 電源取り出しカプラ/コネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 12:58:07
BLUESEATEC ホンダ シビック FL系 遮光 メッシュカーテン マグネット式 サンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 23:40:18
ホンダ(純正) フロアマットホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 08:30:31

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2022年10月27日納車。 年次改良の案内が出たタイミングで、ディーラーが発注済みの ...
日産 ルークス 日産 ルークス
2021年12月18日契約→2022年4月21日納車となりました。 ◯メーカーオプショ ...
その他 自転車 CARACLE-S (その他 自転車)
CARACLE-S、rev.4.1です。 のんびりマイペースで走ります。 ・2023年 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2025年3月29日 試乗&契約 5人乗りの車が今後必要になる…けどMTも乗り続けたい… ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation