• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ.たのブログ一覧

2013年07月26日 イイね!

【富士の】登山じゃないよ【策略】

去年の11月に導入した富士フイルムの「X-E1」。
富士フイルムのミラーレス一眼としては第2弾だったわけですが、明日第3弾となる「X-M1」が発売になります。

しかし、上手い戦略だなぁと思ったのが、第1弾の「X-pro1」は、ミラーレス一眼だと言うのに本体が大きいし、当時はレンズも単焦点のみのラインナップ。価格も高価なためまさに名前の通り「プロ」向けな機種でした。
しかしながら、ローパスフィルターレスとした独自開発のセンサーと、OVF(光学ファインダー)とEVF(電子ビューファインダー)の両方を備えた「ハイブリッドビューファインダー」が評価されて、一部の方に強く支持されていました。

私は、当時このカメラの存在を知った時は、ミラーレスなのにこんな大きくて高くてしかもズームレンズが無いなんて、今後やばいんじゃないの?と正直思っていました。

当時私が使っていたミラーレスはオリンパスの「PL1s」というカメラでしたが、キヤノンからもいよいよミラーレス機が出るらしいということで、そちらに乗り換えるつもりで売却。
しかし、キヤノンから発表されたミラーレス「EOS M」は、予想していたものとは全然違うスペックだったため購買意欲が無くなりました。

こうなるとミラーレス機が手元に無いままになってしまう訳で、それならニコンの「J1」でも買おうかな?とヤフオクで物色しますがどうも「コレ!」って思えるものが無いままX-E1の発表。

X-E1は、先輩にあたるX-Pro1と比べると、OVFは省略されてしまってファインダーはEVFのみとなってしまいましたが、その分小型軽量化がされています。
おまけに、同時に18-55mmのズームレンズが発売になり、レンズキットとして購入可能との事。
さらにセンサーはX-Pro1と同じなので、画質はほぼ同じ。ファインダーはハイブリッドビューファインダーからEVFのみとすることでX-Pro1よりも大幅に小型軽量化されました。

とは言え、他社のミラーレス機と比較するとやや大柄でしたが、クラシカルなデザインと高画質EVF搭載ってとこに惹かれて購入して現在に至るというのは、ブログで紹介済みですね。

で、第3弾の「X-M1」はどうなのか?というと、クラシカルなデザインはほぼそのままに、ファインダーレスとすることで更に小型軽量化。液晶画面は今まで固定式だったものをチルト式に。代わりにXシリーズとはして初のWi-Fiとアートフィルターの搭載。キットレンズは新規に16-50mmのズームレンズが開発され、リング環を廃してマウント部分を金属からプラに素材変更することでこちらも軽量化。
そんでもって、センサーは上位機種のX-Pro1及びX-E1と同じというわけで、画質自体はカメラの違いによる差というのはほぼ無い状態に。

私がミラーレスに求めるものは、やはり携行性に優れることであるので、ファインダーレスになってしまったのはちょっと惜しいのですが、それを諦めてでも「欲しい」と思える気持が大きくなってしまいました。

というわけで、



買ってしまった・・・。発売日前なのに横浜のヨドバシでは既に売られているらしいというのを聞いて、仕事帰りに寄ってきて買ってしまいました。
まさに「フライングゲット」って感じでしょうか(笑)

このように手の平サイズとなっております。本体のみであれば、同社のコンデジである「X-20」とほぼ同等の大きさとの事。まぁ、ようやく他社のミラーレス機に追い付いたって感じでしょうかね?それでいて、従来のプレミアム感はそれほど損なわれていません。

ちなみに、一眼レフ機であるEOS5DIIIと比べてみると



こうなります。
これで、いよいよ来週末に迫った富士登山へのお供にするカメラはX-M1にすることで、機材の荷物を大幅に軽量化することが出来ます。

じゃ、X-E1とどうやって使い分けんの?ってことになろうかと思いますが、実はX-M1の購入資金にするために売却してしまいました。ものすごく惜しかったのですが、さすがにほぼ同じ画質のミラーレスを2台も所有するほど余裕はありませんので・・・。中古にも関わらず、カカクコムの最安値から2万落ち程度で売れたのでまぁまぁでしょう。

更に言うと、長年連れ添ってきたEOS7Dもこの度売却してしまいました。
正直、こっちの方が手放すの惜しかったですが、やはり使わない物をただ持っているのもなぁ・・・と思い始めたので。
あと数カ月で発売開始から丸4年を迎えますが、未だにキヤノンのAPS-C機では最上位機種の現役機ですが、こちらはさすがに購入時の半額以下となってしまいました。4年も経っているデジタルカメラを売却したと考えれば、充分良い値が付いたと言えるでしょう。

さて、X-E1が思いの外高く売れたので、7D売却資金を運動会用に欲しいと思っている50-500の購入資金の足しにしようかな(笑)

【追記】
自分でブログを読み返してて、冒頭の「上手いと思った」」は何だったのかが書いてなかった事に気付きました。

要は、センサーはそのままでダウンサイジングしていくことにより、X-M1のようなエントリー機(Xシリーズの中ではという捉え方ですね)でも、上位機種と同じ画質なんですよ!というのは、下位機種を販売する上で大きな売り文句になると思うんですよね。しかも安いのですから。

ただし、先行の2機種が「MADE IN JAPAN」を大きな売りにしているのに対し、X-M1はボディはタイ製、レンズは中国製となっております。さすがに広告にも載せてないですね。まぁ、私はさほど気にしませんが(他のメーカーでは多数ありますからね)、気にする人は気にしちゃうんでしょうね。

Posted at 2013/07/27 03:03:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

「歩き疲れたので糖分補給です」
何シテル?   09/09 21:13
ただのクルマバカです(笑) マイカーで全都道府県を走るのが夢です♪ 残っているのは、大分県・宮崎県・熊本県・鹿児島県・沖縄県です。 2022年10月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 1 23456
7 8910111213
141516171819 20
2122232425 2627
28 293031   

リンク・クリップ

ピカイチ 電源取り出しカプラ/コネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 12:58:07
BLUESEATEC ホンダ シビック FL系 遮光 メッシュカーテン マグネット式 サンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 23:40:18
ホンダ(純正) フロアマットホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 08:30:31

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
2021年12月18日契約→2022年4月21日納車となりました。 ◯メーカーオプショ ...
その他 自転車 CARACLE-S (その他 自転車)
CARACLE-S、rev.4.1です。 のんびりマイペースで走ります。 ・2023年 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2025年3月29日 試乗&契約 5人乗りの車が今後必要になる…けどMTも乗り続けたい… ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2022年10月27日納車。 年次改良の案内が出たタイミングで、ディーラーが発注済みの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation