• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ.たのブログ一覧

2009年05月30日 イイね!

ちょこちょこ作業♪

ちょこちょこ作業♪今日の昼間、雨が降らないことを祈りながらちょっと作業をしてました。

先日はフロントしか施工できなかったキャリパー&ローター側面の塗装ですが、今日はその続きということでリアに施工しました。


それともう一つ、初めて電球の交換をやりました。
交換した電球はドアミラーの下を照らす照明。

この照明、夜暗い時の乗車時や降車時に足元を照らしてくれるのでとても便利なのですが、昼夜問わず点灯します。

作業等でフロントのドアを開閉するたびに点灯するので、ある程度時間が経つと消灯するとは言え、電力の消費がちょっと気になっていました。

なので、ここをLEDに出来たらなぁと思っていました。
そんな願いを叶えるべく、製品として専用品が販売されているのですが、これが私にとってはとても手が出せない価格でして。

そこで思いついたのが、ストとリームの時にナンバー灯で使っていたこいつ

ただし、このままでは使えないのでちょっと加工したりして、無事に使えるようになりました。

画像はそのLEDに交換後の照らし具合を撮影したものです。
さすがに携帯では表現できないのでデジ一で撮影してみました。
ちなみに、ISO1600 0.5sec F3.5 焦点距離18mmです。レンズはタムロンのB003を使いました。
話は逸れますが、0.5秒が手持ちでここまでいけるとは、このレンズの手振れ補正機能はホントよく出来ていると思います。

肝心のLEDの照らし具合ですが、絶対的な明るさは正直電球の方が明るかったかな?と思いますが、Fluxのおかげか照射範囲は広くなったように感じます。
一番の目的は消費電力の低減なので、これはこれで満足しています。

整備手帳パーツレビューにアップしました。
Posted at 2009/05/30 21:44:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | GOLF | クルマ
2009年05月29日 イイね!

3000キロ超えました~

3000キロ超えました~嫁が通勤に使い始めたということもあり、最近は週に200キロは走るようになりました。
でもって、納車1ヶ月で3000キロを超えました。

納車日当日にかなり走っているし、先々週のツーリングもあるので単純に「月3000キロ」とは言えませんけどね。

Posted at 2009/05/30 19:29:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | ぞろ目・キリ番 | クルマ
2009年05月26日 イイね!

初めての・・・

初めての・・・今日は有給でした。

で、午後からは用事があったので午前中にちょっと作業。
フロントのみですが、ブレーキキャリパーの塗装とローターの側面を塗装してみました。

今までのクルマではどっちもやったことは無かったのですが、なぜかゴルフに乗換えてからはやってみたいなと思いまして。

パーツを換えようにも何かとお金がかかりますので、なるべくお金のかからないところでオリジナリティを出したいというのと、ローターの側面って新車のうちはツルツルでキレイなのですが、時が経つと共に錆び錆びになりデコボコになってみすぼらしくなるので、少しでもそれを防げたらなと思いまして。

というわけで、私のカーライフ史上初めてのキャリパー&ローター塗装となり、初めてのゴルフのホイール外しともなりました。

色は「他人と違うものにしたい」とか色々悩みましたが、結局フォルクスワーゲンのCIマークと同じブルーにしました。
ホームセンターの塗料売り場で「青色」を手に取った後に「瑠璃色」というのが目に入り、なんとなくこっちの方がイメージに近いかなと思い選択しました。

はい、耐熱塗料なんかじゃなく、ただの水性塗料です。この方が断然安いし色数も豊富ですからね。まぁ、耐久性はまったくの未知数ですが、剥げたらまた塗り直せば良いかなと思ってますので。

キャリパーとローター側面は別の色にしようかとも思いましたが、面倒なので同じ色にしちゃいました。

ホイールが付いてない状態だと「おぉ~」って感じなのですが、ホイールが付いてしまうと正直よく分からなくなってしまいます・・・。

それに、ブルーにしようと決めた後に気が付いたのですが、ゴルフの最高峰モデルである「R32」の純正キャリパーはブルーなんですよね。
別にR32の真似をしたかったわけではないんですが、そう思われてしまうかなぁ・・・。

今回は、時間的にフロントしか施工できなかったので、近いうちにリアにも施工したいです。
そろそろ梅雨も近いので、今日のように天候に恵まれる日は貴重かもしれませんね。
Posted at 2009/05/26 22:54:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | GOLF | クルマ
2009年05月24日 イイね!

ビーコンユニットを付けました

ビーコンユニットを付けましたゴルフには、納車時にオプションで付けたナビが付いているのですが、これが中身はパナソニックのストラーダでして、ビーコンユニットも当然パナソニックのものを使うことになります。

無ければ無いでそれほど不便を感じませんが、ストリームに乗っていた頃は付いてた物が無くなったと言うのはちょっと不満だったので、ネットオークションにて購入しました。

しかしこのユニット、カロッツエリアのものと比べると大きいですね。
前に使っていたのは「ND-B4」という古いモデルでしたが、それと比べても大きい。しかもカロッツエリアはちょっと前から「ND-B5」という小型化されたものを発売しているのに・・・。

ナビの機能に関しても、正直不満を感じるところが何点かありますね。
ルート案内で高速を使うとき、前のナビは乗降インターの指定が出来たのですが、今のやつはそれが出来ないんですね。
音声案内は目的地に完全に到着する少し前に終わってしまうし、自車位置がずれることも多いような。学習機能とかちゃんとあるんでしょうかねぇ?

でも進化した点ももちろんあって、地デジに対応したのとDVDが見られるようになったこと、同時に取り付けたETCと連動していること、ネットから更新データをダウンロードしてSDカードを介してナビにインストールできるとこ、等々。

と、ちょっと話が逸れてしまいましたが、そんなわけでビーコンユニット取付です。
とりあえずパーツレビュー整備手帳です。

それにしても、内装をばらすのが面倒なこと・・・。
ナビ本体を引っ張り出すまでに外したトルクスネジ計9本。
ネジがいちいちトルクスネジというのは、生産工程のロスにならないんでしょうかねぇ?
Posted at 2009/05/24 23:27:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | GOLF | クルマ
2009年05月14日 イイね!

ちょっと前から気になっていたのですが・・・

ちょっと前から気になっていたのですが・・・昨日は代休で、午前中からお昼はちょっと病院へ行ったりしていたのですが、午後は帰宅した時に届いていたこいつの取付をしていました。

で、交換行程を携帯のカメラで撮影していたのですが、画像がぼやけるんですよね。
なんか、白い部分や明るい部分は靄がかかったようになってしまいます。

これは、携帯のカメラのレンズ部分が傷付いているからかなぁ?と思っていたりするわけで。

みんカラ用の写真は携帯で撮る事が多いし、それ以外にも外出先で急に写真を撮りたいシーンもあるわけで、それがこんなんじゃちょっと不満です。

こんどコンパウンドで磨いてみようかな・・・。
Posted at 2009/05/14 00:11:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 携帯 | 日記

プロフィール

「@あう~ さん
わ!どこかと思えば!
朝は気が付きませんでしたが、さっきよーく見て気が付きました
お疲れ様でした、ブログ楽しみにしています🎵」
何シテル?   06/25 18:11
ただのクルマバカです(笑) マイカーで全都道府県を走るのが夢です♪ 残っているのは、大分県・宮崎県・熊本県・鹿児島県・沖縄県です。 2022年10月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
345678 9
10 111213 141516
17181920212223
2425 262728 29 30
31      

リンク・クリップ

ピカイチ 電源取り出しカプラ/コネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 12:58:07
BLUESEATEC ホンダ シビック FL系 遮光 メッシュカーテン マグネット式 サンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 23:40:18
ホンダ(純正) フロアマットホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 08:30:31

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2022年10月27日納車。 年次改良の案内が出たタイミングで、ディーラーが発注済みの ...
日産 ルークス 日産 ルークス
2021年12月18日契約→2022年4月21日納車となりました。 ◯メーカーオプショ ...
その他 自転車 CARACLE-S (その他 自転車)
CARACLE-S、rev.4.1です。 のんびりマイペースで走ります。 ・2023年 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2025年3月29日 試乗&契約 5人乗りの車が今後必要になる…けどMTも乗り続けたい… ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation