• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ.たのブログ一覧

2013年01月15日 イイね!

【よーく】56798【みると】

【よーく】56798【みると】これを書いてるのは1週間も経過した1月22日ですが・・・

大雪の翌日、有休を取っていた私は昼間はこどもの面倒を見ていて、夜は嫁を職場へと迎えに行きました。

1日経ったとはいえ、国道でさえ所々雪が固まって路面に貼り付いてるところがあり、日当たりの悪い脇道はまだまだ真っ白。でも、スタッドレスのおかげで山道だって登って行けます。

嫁をピックアップした帰り、夕飯を食べに立ち寄ったところの駐車場でふとメーターをみて気付きました。

あぁ、しまった見逃していた・・・。
次回は「60000」ですね。
Posted at 2013/01/22 22:47:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | ぞろ目・キリ番 | クルマ
2013年01月14日 イイね!

【見当】まさかの積雪【違い】

【見当】まさかの積雪【違い】今日は所用がありタイトル画像の建物が見えるところまで行ってきました。
これがどこだか分かるあなたはなかなかの通ですよ!

朝起きた時の天気は雨。予報でも北関東や内陸部では雪かもしれないけ都心や平野部は雨ということでしたので、積雪の心配は無いかと思いクルマで出かけることに。

が、いざ外出してみると外は雪。
それでも、ボタボタと湿った雪だったので恐らく道路に積ることは無いだろうと思いそのまま目的地へ。
ところが、だんだんと激しさを増す降雪。タイトル画像の写真は午前11時頃の様子です。
それでも、まぁ道路にはね・・・と思いながらも内心はかなりドキドキ。果たして帰ることが出来るのだろうか?と。

実は、先日河口湖へと富士山撮影に行った際に気温が氷点下になっており凍結の心配もあることから、今シーズンまた行くのであればスタッドレスに交換しておこうかなと思っておりまして、この3連休の初日に作業をする予定でおりました。
ずーっと寝かせておいても勿体ないですしね。スタッドレス履いてる間、ノーマルタイヤの摩耗は防げますしね。

ところが、娘がだだをこねるので、作業が終わってから私の実家へ行く予定だったのですが、作業をする前にとっとと出かけることにしました。

そんなこんなで、話が今日に戻るわけですが、ノーマルタイヤのまま積雪の中を走って帰宅しなければいけないという状況に陥ってしまいました。

通常であれば30分で自宅に到着できるのですが、予想通り道路が混雑しております。雪を嫌ってなるべく車の通りの多い道を選んで帰ってきましたが、1時間、2時間と時間が経過して行きだいぶ近くまで来たのですが、遂にほとんどうごかない状態になり(片側2車線の道路でその先の右折のために右レーンに居ましたが、こちらだけ動かない状態。左は流れてる)、ちょっと坂を登らなければいけないけれども、もう天気も雨になってきたので違う道で帰ることを決断。
ちょっとだけ坂を登れば、あとは緩い坂で迂回出来ると期待していざ行ってみると、思ったより路面コンディションが良いじゃないですか♪
これなら坂もなんとか登って行けそうです。路肩には登れなくなった車が何台も乗り捨てられています。ちょっとここに来る時間が早かったら、自分も同様な事になっていたかも知れませんね。

ということで、約6倍の時間をかけてしまいましたが、無事に自宅に帰って来ることが出来ました。

しかしこれで終わりではありません。
この時にも書きましたが、駐車場に入庫するためには坂を上がらねばなりません。事前に駐車場の様子を見に行ってみると、見事に雪が積もっており車が出入りした形跡は無し。
ノーマルタイヤでの雪道運転で神経を使った後は、スタッドレスへの交換作業で体力を使います。

前回同様、マンションの前で交換作業をするのですが、寒さと既に積っている雪が大きな障害となり、4本交換に1時間ほどかかってしまいました。
前回は前輪だけでしたが、今回は初めて前後輪とも交換。

作業完了後、家族で外食へ行きます。
ん~、やっぱりスタッドレスは良いですね!安心感が全然違います。
もちろん、過信してはいけないのですが、ドコドコと踏み固められて凍った雪の上を走る振動を感じながらも、ステアリングに手応えがあり、アクセルレスポンスも踏み込み量に応じたものが得られるというのは素晴らしいです。



例のごとく、GSへとエアの注入に寄ってから近所の牛庵へと到着。今日は夫婦そろって血を抜かれたのでスタミナを付けたかったので。

駐車場はこの通り見事に空いています。
こんな天気でなければ、成人式帰りの若者たちで混雑していたかも知れませんね。


さて、今回初めて気が付いたことなのですが、ゴルフには上り坂での発進でも後退を防ぐためにしばらくブレーキをキープしてくれる機能(ヒルスタートアシスト)があるのですが、これが後退したい(バックしたい)時にも効いてしまい「それはちょっとちがうだろ~」と思いました。
分かりにくいかも知れませんが、

1.上り坂になっているうちの駐車場に一旦頭を突っ込み、Uターンをするべくギアをバックに。
2.ちょっと後方が見えづらかったので一旦ブレーキを踏み停止。
3.ブレーキをリリースしアクセルオン。
4.がしかーし!ヒルスタートアシスト機能のせいでブレーキが保持されていてクルマ動かず。

といった具合でした。
今考えればニュートラルにすれば良かったんでしょうけど、作業で疲れていたせいかそこまで頭が回らなかったです。

さて、クルマの写真を撮るにはお世辞にも格好良いと言えるホイールではなくなってしまったのが残念ですが、これで突発的に寒いところへと出かけることも可能な状態になりました。
Posted at 2013/01/14 23:38:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | GOLF | クルマ
2013年01月08日 イイね!

【富士急】フォトギャラアップしました【ミニ撮影会】

【富士急】フォトギャラアップしました【ミニ撮影会】先日のブログで、「河口湖に行った本当の目的が別にある」と書きましたが、それは富士急行で開催される「新春ミニ撮影会」というのに行くためでした。

というのも、この日は京王カラーの車輌が京王時代のヘッドマークを付けた状態で撮影出来る最後のチャンスということだったので、これは是非行かねば!と思った次第でございます。

とは言うものの、実はこの手のイベントはあまり好きじゃないんですよね。
どこにでも熱狂的なファンというのはいらっしゃるもので(人のこと言えないか?)、邪魔だのどけだの罵声が飛び交ったり、最前列でいつまでも撮り続けて後ろの人と交代しなかったり、結構自分勝手な行動をする方が目立ちます。まぁ、鉄道趣味じゃない方から見たら私もその一人と思われるんだと思いますが(苦笑)

なので、一人で行く勇気は無いので(?)、京王好きの友人と富士急好きの友人を誘ってみましたが、生憎行かれないとのことで一人で行くことになりました。

行くからには友人たちの分も頑張らねばと、カメラはEOS7DとX-E1の2台体制。
走行写真は7Dで撮り、それ以外はX-E1でと使い分けることにしました。一応、7D用の標準ズームも持参して、撮影会では2台で交互に撮影し、どちらの方が写りが良いかを判断してみることに。

そんなわけで、フォトギャラにアップしてありますのでよろしければご覧ください。

その1
その2
その3

今回、初めて2台持ち出して撮り比べをしてみたのですが、ここで悩んでいたことに決断を下すことにしました。

それは、7Dは「動体、望遠用」、X-E1は「広角、ポートレイト用」と使い分けることです。
システムの新旧の違いもありますが、やはりX-E1の方がキレイに撮れています。キレイの判断基準も個人差があると思いますが、私の基準で見た場合は綺麗だと思います。レンズによるものもあると思いますが、撮影会での7Dの写真はどうもピントがイマイチだったり解像に乏しい写真が散見されます。対するX-E1は、とてもシャープで色の再現も私の好みです。
7Dで撮った写真はRAWファイルをDPPというソフトで明るさやホワイトバランス等を弄ってやらないと、納得行く色にならないのですが、X-E1は以前から書いてますように「JPEG撮って出し」でも不満はありません。

で、こんなことをしてみたりして。




これは、2台のカメラでほぼ同じ場所からほぼ同じ時刻に撮影したものです。
やや画角が違ってしまってますが、双方ともにサイズを小さくしたのみです。
さて、どちらがどちらのカメラで撮ったものでしょう?

正解は、コメントの返答にでも入れておきます。
誰もコメント入れてくれなかったりして(汗)

あ、でも7Dでの動体撮影は素晴らしいと思います。これもレンズが良いおかげかもしれませんけどね。動体に対する追従はX-E1には求めませんけどね。

というわけで、ちょっと手持ちのレンズを整理する必要があるかと。
XFマウントの単焦点を購入するための資金を作らないとですね。

Posted at 2013/01/08 23:34:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | てつ | 趣味
2013年01月06日 イイね!

【早朝の】富士山の撮影に行ってきました【河口湖】

【早朝の】富士山の撮影に行ってきました【河口湖】朝のブログの通り、今日はちょっと河口湖へと富士山の撮影に行ってきました。

詳細はフォトギャラの方を参照願います。

フォトギャラその1
フォトギャラその2

いつもみたいにコピペでも良かったのですが、2つに分かれたので今回はこれで。

で、実は富士山の撮影はあくまでもついでであって、本来の目的は別にありました。
でも、せっかくだから朝早く起きて富士山の撮影にでも行ってみようかなと思った次第でして。
というのも、今まで早朝の富士山撮影って山中湖にしか行ったこと無かったので、河口湖ではどんな感じなのか見てみたいというのがありまして。もしかしたら逆さ富士が見られるかも?というのと、日の出前のなんとも言えない不思議な色の空と富士山とのコラボを撮影したいと思いまして。

が、朝5時出発ではちょっと出だしが遅かったようで。
現地に到着した時は既に「不思議な色の空」の時間帯は終わってしまっていました。

しかも、あわよくば逆さ富士と思った湖面はなんとうっすら氷が張っている始末。山中湖では凍ってるのを見たこと無かったので、ちょっとびっくりしましたが、初めて見ることが出来たのでちょっと感動もしていたりして(笑)

で、富士山の撮影が終わった後はタイトル画像のものを撮りに行きました。
これはこれで、ちょっと話が長くなるのでまた後ほど(後日?)フォトギャラとブログを上げようと思います。

とりあえず、正月の悔しい思いを少しは晴らすことが出来たかなと思います。
Posted at 2013/01/06 22:44:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2013年01月06日 イイね!

【寒い】河口湖に来ました【寒い】

【寒い】河口湖に来ました【寒い】めちゃくちゃ寒いです。
うっすらと氷がはってます。
Posted at 2013/01/06 07:11:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@あう~ さん
わ!どこかと思えば!
朝は気が付きませんでしたが、さっきよーく見て気が付きました
お疲れ様でした、ブログ楽しみにしています🎵」
何シテル?   06/25 18:11
ただのクルマバカです(笑) マイカーで全都道府県を走るのが夢です♪ 残っているのは、大分県・宮崎県・熊本県・鹿児島県・沖縄県です。 2022年10月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  1 2345
67 89101112
13 14 1516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ピカイチ 電源取り出しカプラ/コネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 12:58:07
BLUESEATEC ホンダ シビック FL系 遮光 メッシュカーテン マグネット式 サンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 23:40:18
ホンダ(純正) フロアマットホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 08:30:31

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2022年10月27日納車。 年次改良の案内が出たタイミングで、ディーラーが発注済みの ...
日産 ルークス 日産 ルークス
2021年12月18日契約→2022年4月21日納車となりました。 ◯メーカーオプショ ...
その他 自転車 CARACLE-S (その他 自転車)
CARACLE-S、rev.4.1です。 のんびりマイペースで走ります。 ・2023年 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2025年3月29日 試乗&契約 5人乗りの車が今後必要になる…けどMTも乗り続けたい… ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation