• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ.たのブログ一覧

2013年07月29日 イイね!

【使って】パンケーキ【みるか】

【使って】パンケーキ【みるか】先日購入しましたX-M1ですが、実は今回初めて「ダブルレンズキット」なるものを購入しました。

その内容は、ボディ+16-50mmズームレンズ+27mm単焦点レンズ、というものでして、この中の27mm単焦点というのが、画像のものになります。

いわゆる「パンケーキレンズ」と呼ばれるもので、ご覧の通りとても薄く携行性に優れます。
前回のブログ内の画像で装着している物はズームレンズの方になります。
比べて頂くとその大きさの違いが良く分かるかと思います。

ズームレンズでも27mmの焦点距離はカバーできるのに、なぜダブルレンズにしたのかというと、実ははなから転売が目的でした(爆)

というのも、ズームレンズのみのキットと、ダブルレンズキットの差額よりも、このパンケーキレンズの方が高値になると踏んだからなんですね。

考えてみれば、EOSも含めて今まで単焦点レンズってほとんど使ったことが無いんですよね。やっぱりズームの方が何かと便利なので、良いなと思って過去標準域の安い単焦点を購入したことがありますが、ほとんど使っていません。
なので、今回も使うつもりはありませんでした。

が、こういう焦点距離縛りで写真を撮る練習をするのも良いのでは?そもそも昔はズームなんて便利なもの無かったわけだし。

それにこの小ささ、触るほどに愛着が沸いてきます(笑)

というわけで、このパンケーキをポートレイトの常用レンズとして使ってみることにしました。


ちょっと話変わりますが、このカメラを買いに行った時に別のお客さんが店員さんに説明を受けていました。
27mmの時はこんなに小さいです。ズームが欲しい時はこっちのレンズに付け換えれば良いんですよということをお客さんに説明していたのですが、お客は

「付け換えなきゃいけないのが面倒だねぇ」

と。

ではこのズームレンズのみのキットもございますのでこちらでどうかと?と店員さんが勧めると

「この厚みがあるのがちょっとねぇ・・・」

それをおっしゃるならコンパクトタイプの方になるかと・・・と店員さん。私も同感でした。

「でも、写りが全然違うんでしょ?」

だって。このお客の要望をまとめると、
「レンズ付け替えるのは面倒だし、センサーサイズが小さいのは嫌だけど、小さいカメラが欲しいな♪」
ということになるかと思いますが、そんな都合の良いカメラはいくらなんでも無いですよねぇ?ソニーのRX1でもいかがですか?と思いましたが、ズームが無いからダメなんでしょうかね?そもそも、コンデジとデジイチの画質の違いがお宅に分かりますか?と小一時間・・・。


と、余計な話はこれくらいにしておいて(というか、前回のブログに書きたかったのに眠気のあまり忘れてました)、日曜日である昨日、嫁が急に思い立って「シーパラ行きたい!」と言うので、お弁当を持って昼頃から出かけて行きました。

いつもならクルマで行くところですが、駐車場が高い(しかも遠い)のと、娘をシーサイドラインに乗せてあげたいのと、やはりビールが飲みたいということで初めて電車で行ってみました。

で、何枚かこのパンケーキで撮ってみました。


木漏れ日みたいな


タンポポですな


こんなのが走ってました。

で、急に行きたいと言いだした理由がこれで

イルカが泳いでいるところを、電動ボートで動き回ることが出来るんです。
運が良ければイルカのジャンプが目の前で見られるってことだったんですが、残念ながら乗船中にはジャンプは見られませんでした。待っている間には何度か見ることが出来たので、ホントに運が良ければ可能性はゼロではありませんね。
しかし、制限時間3分で一人500円(4歳以上)を高いと思うか、安いと思うか・・・。


ということで、一応持参したズームレンズを使うこと無く、1日27mmのみで撮影してみましたが、思っていたよりもどうにかなるな?というのが感想でした。
「足で稼ぐ」とよく言いますが、まさにその通りですね。
引いたり寄ったりというのを、まさに自分の足でやることになります。
ボートに乗りながら「引きが足りない」と思い、思いっ切り体をのけ反ったりもしましたが、他の場面では不便に感じることは無かったですね。

出来れば、もうちょっとだけ広角の方が使いやすいかな?と思いました。27mmだと35mm判換算41mmなので、換算35mmくらいだったら尚良かったかなぁ?と。

でも、とりあえず「即転売」はしないで使い続けてみようと思いました。
今まで撮れなかった自分の中での新しい写真が撮れるかもしれませんしね。
Posted at 2013/07/29 23:38:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2013年07月26日 イイね!

【富士の】登山じゃないよ【策略】

去年の11月に導入した富士フイルムの「X-E1」。
富士フイルムのミラーレス一眼としては第2弾だったわけですが、明日第3弾となる「X-M1」が発売になります。

しかし、上手い戦略だなぁと思ったのが、第1弾の「X-pro1」は、ミラーレス一眼だと言うのに本体が大きいし、当時はレンズも単焦点のみのラインナップ。価格も高価なためまさに名前の通り「プロ」向けな機種でした。
しかしながら、ローパスフィルターレスとした独自開発のセンサーと、OVF(光学ファインダー)とEVF(電子ビューファインダー)の両方を備えた「ハイブリッドビューファインダー」が評価されて、一部の方に強く支持されていました。

私は、当時このカメラの存在を知った時は、ミラーレスなのにこんな大きくて高くてしかもズームレンズが無いなんて、今後やばいんじゃないの?と正直思っていました。

当時私が使っていたミラーレスはオリンパスの「PL1s」というカメラでしたが、キヤノンからもいよいよミラーレス機が出るらしいということで、そちらに乗り換えるつもりで売却。
しかし、キヤノンから発表されたミラーレス「EOS M」は、予想していたものとは全然違うスペックだったため購買意欲が無くなりました。

こうなるとミラーレス機が手元に無いままになってしまう訳で、それならニコンの「J1」でも買おうかな?とヤフオクで物色しますがどうも「コレ!」って思えるものが無いままX-E1の発表。

X-E1は、先輩にあたるX-Pro1と比べると、OVFは省略されてしまってファインダーはEVFのみとなってしまいましたが、その分小型軽量化がされています。
おまけに、同時に18-55mmのズームレンズが発売になり、レンズキットとして購入可能との事。
さらにセンサーはX-Pro1と同じなので、画質はほぼ同じ。ファインダーはハイブリッドビューファインダーからEVFのみとすることでX-Pro1よりも大幅に小型軽量化されました。

とは言え、他社のミラーレス機と比較するとやや大柄でしたが、クラシカルなデザインと高画質EVF搭載ってとこに惹かれて購入して現在に至るというのは、ブログで紹介済みですね。

で、第3弾の「X-M1」はどうなのか?というと、クラシカルなデザインはほぼそのままに、ファインダーレスとすることで更に小型軽量化。液晶画面は今まで固定式だったものをチルト式に。代わりにXシリーズとはして初のWi-Fiとアートフィルターの搭載。キットレンズは新規に16-50mmのズームレンズが開発され、リング環を廃してマウント部分を金属からプラに素材変更することでこちらも軽量化。
そんでもって、センサーは上位機種のX-Pro1及びX-E1と同じというわけで、画質自体はカメラの違いによる差というのはほぼ無い状態に。

私がミラーレスに求めるものは、やはり携行性に優れることであるので、ファインダーレスになってしまったのはちょっと惜しいのですが、それを諦めてでも「欲しい」と思える気持が大きくなってしまいました。

というわけで、



買ってしまった・・・。発売日前なのに横浜のヨドバシでは既に売られているらしいというのを聞いて、仕事帰りに寄ってきて買ってしまいました。
まさに「フライングゲット」って感じでしょうか(笑)

このように手の平サイズとなっております。本体のみであれば、同社のコンデジである「X-20」とほぼ同等の大きさとの事。まぁ、ようやく他社のミラーレス機に追い付いたって感じでしょうかね?それでいて、従来のプレミアム感はそれほど損なわれていません。

ちなみに、一眼レフ機であるEOS5DIIIと比べてみると



こうなります。
これで、いよいよ来週末に迫った富士登山へのお供にするカメラはX-M1にすることで、機材の荷物を大幅に軽量化することが出来ます。

じゃ、X-E1とどうやって使い分けんの?ってことになろうかと思いますが、実はX-M1の購入資金にするために売却してしまいました。ものすごく惜しかったのですが、さすがにほぼ同じ画質のミラーレスを2台も所有するほど余裕はありませんので・・・。中古にも関わらず、カカクコムの最安値から2万落ち程度で売れたのでまぁまぁでしょう。

更に言うと、長年連れ添ってきたEOS7Dもこの度売却してしまいました。
正直、こっちの方が手放すの惜しかったですが、やはり使わない物をただ持っているのもなぁ・・・と思い始めたので。
あと数カ月で発売開始から丸4年を迎えますが、未だにキヤノンのAPS-C機では最上位機種の現役機ですが、こちらはさすがに購入時の半額以下となってしまいました。4年も経っているデジタルカメラを売却したと考えれば、充分良い値が付いたと言えるでしょう。

さて、X-E1が思いの外高く売れたので、7D売却資金を運動会用に欲しいと思っている50-500の購入資金の足しにしようかな(笑)

【追記】
自分でブログを読み返してて、冒頭の「上手いと思った」」は何だったのかが書いてなかった事に気付きました。

要は、センサーはそのままでダウンサイジングしていくことにより、X-M1のようなエントリー機(Xシリーズの中ではという捉え方ですね)でも、上位機種と同じ画質なんですよ!というのは、下位機種を販売する上で大きな売り文句になると思うんですよね。しかも安いのですから。

ただし、先行の2機種が「MADE IN JAPAN」を大きな売りにしているのに対し、X-M1はボディはタイ製、レンズは中国製となっております。さすがに広告にも載せてないですね。まぁ、私はさほど気にしませんが(他のメーカーでは多数ありますからね)、気にする人は気にしちゃうんでしょうね。

Posted at 2013/07/27 03:03:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2013年07月20日 イイね!

【E657】ちょっとお出かけ【初乗車】

【E657】ちょっとお出かけ【初乗車】所用があり、嫁と娘だけ先に行ってて、私は後から追いかけるために上野からフレッシュひたちに乗車しました。

E657は初めて乗りましたが、車内は黒いシートがシックな感じで上品な印象です。
Posted at 2013/07/20 18:08:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2013年07月08日 イイね!

【がっかり】ある日の近所での出来事【しました】

仕事帰り、飲みに行くという嫁からクルマを引き取り家の近くまで来たときの出来事でした。

前方に、信号待ちで停車しているクルマがゴルフっぽいけどなんか違うような?と、近付くとテールランプをLEDに交換しているゴルフ5GTIでした。

きっとこのオーナーはクルマ好きなんでしょうね♪もしかしたらみんカラにも登録しているかも?なんて思いながらしばらく見ていると、運転席の窓から何かが「ポイッ」と投げ捨てられました。どうやらタバコの空箱をつぶしたもののように私には見えましたが。

これには非常にがっかりしました。同じゴルフオーナーにこういうことをする方がいるなんて。これを他のクルマのオーナーや歩行者が見たら

「ゴルフに乗ってるやつってそういうことするのかよ~」

って思いません?
こういう極々僅かな人のモラルの悪さが、どれだけの人に迷惑をかけているか分かって無いでしょうね。

ついでに言うと、

「これだからタバコ吸う人って嫌なんだよな」

と、非喫煙者の私は思ってしまいます。

将来、煙も吸殻も出ないし健康被害も無い、けど税収は確保出来るというタバコは開発されないものでしょうかねぇ?
Posted at 2013/07/10 23:08:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブネタ | クルマ
2013年07月02日 イイね!

【無くした】メーター交換【ついでに】

【無くした】メーター交換【ついでに】BROMPTONに装着していたサイクルコンピューターの「CC-MC100W」ですが、随分前からフロントフォークに装着していたセンサーが無くなっていることに気が付きました。

で、センサーだけ買おうかと思い仕事帰りに秋葉のヨドバシの自転車コーナーへ行ってみると同じものが売っていました。が、そこで見たのは次の世代の小型センサー。
こっちなら前みたいに取れてしまって無くしてしまうことも無いかも?でも、やはりセンサーとメーターは同世代で無いと使えないかも?

迷ったのですが、センサーだけを買うのも新しいメーターを買うのもそんなに価格差が無いということで新しく「CC-MC200.W」というものを購入しました。

このメーターカラーバリエーションがあって良いな♪と思ったのですが、残念ながらイエローは無しとのこと。

というわけで、大して乗ってもいないのにサイクルコンピューターを新調してしまいました。

で、新しい小さなセンサーが旧型のCC-MC100Wでも使えるか試してみたのですが、やっぱりちゃんと反応しました。これならセンサーだけ買っても良かったかな。

こうなると、余ったMC100Wの方をどうにかしたいなと思うわけで。旧型だしセンサーも無いしじゃ売れないしねぇ。
じゃあせっかくなので使おうってことで、先日我が家にやってきた電動アシスト自転車に取り付けようと思いました。もちろん、センサーは別で購入しなくてはならないのですが。
こんな「ママチャリ」に付ける意味があるの?と思われるかもしれませんが、一応バッテリーの寿命とかどのくらいなのか気になるので、走行距離の管理をする目的でですね。

というわけで、再び仕事帰りに秋葉のヨドバシへ。
ありました、小型の現行センサー。お値段3,600円ちょっと。
近くに陳列されていた現行センサー付属のCC-VT210W、お値段3,410円・・・。

で、結果



またサイクルコンピューターが1個増えたのでした。

Posted at 2013/07/02 22:51:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味

プロフィール

「歩き疲れたので糖分補給です」
何シテル?   09/09 21:13
ただのクルマバカです(笑) マイカーで全都道府県を走るのが夢です♪ 残っているのは、大分県・宮崎県・熊本県・鹿児島県・沖縄県です。 2022年10月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 1 23456
7 8910111213
141516171819 20
2122232425 2627
28 293031   

リンク・クリップ

ピカイチ 電源取り出しカプラ/コネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 12:58:07
BLUESEATEC ホンダ シビック FL系 遮光 メッシュカーテン マグネット式 サンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 23:40:18
ホンダ(純正) フロアマットホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 08:30:31

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
2021年12月18日契約→2022年4月21日納車となりました。 ◯メーカーオプショ ...
その他 自転車 CARACLE-S (その他 自転車)
CARACLE-S、rev.4.1です。 のんびりマイペースで走ります。 ・2023年 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2025年3月29日 試乗&契約 5人乗りの車が今後必要になる…けどMTも乗り続けたい… ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2022年10月27日納車。 年次改良の案内が出たタイミングで、ディーラーが発注済みの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation