• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ.たのブログ一覧

2024年09月30日 イイね!

祝・みんカラ歴22年!

祝・みんカラ歴22年!9月30日でみんカラを始めて22年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

今日で22年になるそうです。
ということは、ストリームに乗り始めたのが2001年だから、その翌年から始めてたってことですかね。

この一年のみんカラでの思い出?
うーん…これと言って思い付かない笑
Posted at 2024/09/30 20:50:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラ
2024年09月17日 イイね!

連休最終日、テツ&ケン(タ)

連休最終日、テツ&ケン(タ)今日は休日に開催された研修の振替で仕事は休み。娘も土曜日授業参観だったので今日が代休。
ということで、家族でタイトル画像のところへやって来ました。
あとは仕事を午後半休にしている嫁が来るのを待つのみなのですが、まだ到着まで時間があるので暇つぶしに本日の行動をブログに書いております。

まず、朝早起きして大船駅へ貨物列車の撮影へ。






こんなのを撮ってきました。
一旦帰宅して嫁を仕事に送り出し、洗濯物やらなんやらやって娘を起こした後、再びカメラを持って出発。

最近買ったこの組み合わせ



の実力を試したかったのと、先にひとりで目的地へ行き混雑状況を確認するため娘を置いて外出します。

で、実際行ってみたら土日のような異常な混雑は無く、家族揃ってからでも大丈夫そうということが確認できたので再び移動開始し、







こんなのや







こんなのを撮ってました。

その後、LINEで予め乗る電車を送っておいた娘と無事合流。たぶんひとりでこんなに電車移動したのは初めてでは?親が思うより子は成長しているのかもですねぇ。

カメラ&レンズの方も、手に余るくらい良い仕事をしてくれることが分かったので、今後は望遠系のメインとして活躍してくれそうです。

さて、ぼちぼち食べ放題行ってきます。


Posted at 2024/09/17 14:50:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月14日 イイね!

お久しぶりのTAMRONさん&さようなら富士さん

お久しぶりのTAMRONさん&さようなら富士さんα7C2用の標準ズームレンズとして、TAMRONのF2.8通しの28-70mmの中古を入手しました。

いわゆる大三元と呼ばれるレンズの一つですが、その割にはフィルター径67mm、重量540gと小型軽量&価格は純正の同等レンズの1/3程度となっております。

じゃあ、写りもその程度なのかと言われると…どうなんでしょうね笑
直接自分で撮影して比べてみないとなんとも評価できません。

カメラの方が小さいのでレンズの大きさ分かりにくいかもですが、手の大きさと比べてもタイトル画像の通りです。

レンズが手元に届いてから初めての週末ということで、電球救出作業後にちょっと試し撮りへ。
全然洗車してなくて汚いままですが…


















いや、良いんじゃない?これ。
少ししか撮ってませんが自分的には満足です。もっと色んなシーンで使ってみたいですね。

さて、タイトルの後半の通り、今回SONY機を導入してレンズも購入したりして、かなり資金的に厳しくなってきたこともあり、非常に名残惜しいのですが所有していたFUJIFILMの機材を全て売却しました。ありがたいことにX-S10はもうすぐ登場から4年経とうとしているのに、購入時よりも高く売れました。

となると、望遠側で有利なAPS-Cセンサーのミラーレス機が手持ちに無くなってしまうわけで…それはそれでちょっと心許ないわけで…えっと、富士の機材を売った資金があって…もう当分カメラ関係にはお金使わないようにしなくては。

今年はいよいよ大人の休日倶楽部に入会できるし、カメラ持ってあちこち出かけるぞ!


Posted at 2024/09/15 00:01:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ
2024年09月06日 イイね!

ロクヨンの重連を求めて…

ロクヨンの重連を求めて…今度の土日は研修のため久しぶりに関西方面へ行くことに。
ならば!と、代休を今日取得して今日のうちに移動開始し、ちょっと塩尻付近に寄り道してきました。

この列車を撮るためだけに、初電に乗って普通電車を乗り継いでここまでやって来ました。
(けちって18きっぷを使っているからそうなるわけですが)

有名撮影ポイントですが、平日だから空いてたら良いなと思ったのですが、列車内から2名の先客がいらっしゃるのを確認。
これなら隣に立たせてもらえそうです。

中央西線の洗馬駅にて下車し、駅から撮影ポイントまではA-bikeで移動!



久しぶりに乗るA-bikeはフラフラしてしまいましたが、無事に撮影ポイントに到着。

まずはしなので練習。



だいたい構図は分かった…つもりでいました。
電車のときはこれで良かったのですが、電気機関車はこのままだと前のパンタが切れるんです。

はい、見事に本番では失敗しました。
なので、実はタイトル画像は連写している中でのベストタイミングの1コマ前のを良い感じにトリミングした画像でした。

さて、今日の目的はほぼこれにて達成したので、あとは目的地までひたすら18きっぷの旅をするというある意味苦行をこなさなければ苦笑

Posted at 2024/09/06 14:22:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | てつ
2024年09月01日 イイね!

ロードスター 35周年だそうで

ロードスター 35周年だそうでみんカラは20周年とのことですが、こちらは35周年だそうです。
35年前ってことは私は中学生か?その頃にマツダ車と言われて思いつくのはファミリアとサバンナRX-7くらいだったかもしれません。

NAロードスターを初めて認識したのはいつだったのかは記憶にありませんが、初めて身近に目にしたのは就職先の先輩が乗っているのを見た時でした。
真っ赤なそのボディはとても小さく、車内は狭く、これ人も荷物も乗らないんだろうなぁなんて思ったものでした。
自分の愛車候補になんて全くもって考えもしませんでした。

その後、ロードスターはNB→NCへとモデルチェンジをしていきNDがデビューしたとき、初めて「欲しい!」と思ったものでした。

歴代ロードスターで最少排気量、パワーも正直非力なのに、1500ccって自動車税を考えたらありがたいじゃん!アルミ部材多用して重量抑えてるって、凄いじゃん!何しろデザインがカッコいい!等々、感動したものでした。
しかし、当時の自分の環境では2人乗りのオープンカーをマイカーにすることは家庭環境的に非常に困難でした。

その後、コルトを友人に譲ってもらって以降、贅沢にも2台持ちができるようになり、S660が欲しいなとか、シビックタイプRが欲しいなとか思っているところで990Sの存在を知り、あれよあれよと購入に至った…て感じでしょうかね。

さて、せっかくなのでカッコいいロードスターの写真でも貼りたかったのですが、最近あんまり撮ってない…どころかあまり乗ってない。
そんなわけで、慣らし運転の旅で行った千里浜渚ドライブウェイでの一コマに。

そんなうちのロードスターは来月で納車2年を迎えます。
まだまだ走行距離は11,000キロ台。たくさん乗りたくもあり、でも長く乗るなら控えめが良いのかな?保険も安くなるしという思いもあったりしますが、今後迎える40周年・50周年の時もロードスターに乗っていたいと思います。

最後に、ロードスター35周年おめでとう御座います🎵
Posted at 2024/09/01 21:05:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ROADSTER

プロフィール

「@あう~ さん
わ!どこかと思えば!
朝は気が付きませんでしたが、さっきよーく見て気が付きました
お疲れ様でした、ブログ楽しみにしています🎵」
何シテル?   06/25 18:11
ただのクルマバカです(笑) マイカーで全都道府県を走るのが夢です♪ 残っているのは、大分県・宮崎県・熊本県・鹿児島県・沖縄県です。 2022年10月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

12345 67
8910111213 14
1516 1718192021
22232425262728
29 30     

リンク・クリップ

ピカイチ 電源取り出しカプラ/コネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 12:58:07
BLUESEATEC ホンダ シビック FL系 遮光 メッシュカーテン マグネット式 サンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 23:40:18
ホンダ(純正) フロアマットホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 08:30:31

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2022年10月27日納車。 年次改良の案内が出たタイミングで、ディーラーが発注済みの ...
日産 ルークス 日産 ルークス
2021年12月18日契約→2022年4月21日納車となりました。 ◯メーカーオプショ ...
その他 自転車 CARACLE-S (その他 自転車)
CARACLE-S、rev.4.1です。 のんびりマイペースで走ります。 ・2023年 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2025年3月29日 試乗&契約 5人乗りの車が今後必要になる…けどMTも乗り続けたい… ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation