• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ.たのブログ一覧

2025年11月13日 イイね!

シビックRS、慣らし運転の旅〜その4〜

シビックRS、慣らし運転の旅〜その4〜朝、案の定5時頃に目が覚めたので朝風呂へ。
温泉宿に泊まるなら3回風呂に入るというのが私のルーティーン。この日も長距離ドライブの予定なのでしっかり体を温めます。

6時頃チェックアウト…というもののフロントは相変わらず無人。チェックイン時に清算も済ませ、鍵はフロントへ置いていくように言われております。

外へ出ようとするとタイトル画像のような貼り紙が…こんなところにも影響があるんですね。

今日はこのあと奥只見シルバーラインは向かいます。
実は、シビック納車直前にAmazonでAKASO EK7000proという激安アクションカメラを購入したのですが、初日はそれを使う余裕がなく、この日はフレキシブル三脚を使ってヘッドレストに固定して動画を撮ってみることにしました。

適当にセットして録画を開始していざシルバーラインへ!
時間も早いだけあって交通量は少ないです。奥只見ダムまでほぼ単独でだどりつくことができました。

奥只見シルバーラインはダム建設のために作られた道路を転用したものなので、普通の道路とは異なる部分が沢山あり、以前より一度来てみたかったところでした。
ご興味のある方は是非別途お調べください。
恐らく、全国でも稀なトンネル内交差点(丁字路)があります。

長いトンネルを抜けてしばらく走ると、奥只見ダムと向かい合った広大な駐車場に辿り着きます。

ここで紅葉やダムをバックにおひとり様撮影会。







これぞ「早起きは三文の徳」と言える撮影会を堪能し、次の目的地を目指します。

次はトンネル内交差点をせっかくなので曲がってみます。

すると、国道352号に出ます。
福島県の会津から新潟県の魚沼に至る、唯一の道路になり、冬季は閉鎖されてしまいます。というか、訪問した翌日の11月4日から閉鎖される予定でした。

352号に出た後は銀山平温泉方面へ。
景色の良いところがあったのでここでも写真を撮ってみます。



空が青空だったら最高だったんですけどねぇ〜

再びシルバーラインへ戻り元来た道を戻ります。
シルバーラインを出たところで、シビック納車後初のゾロ目をやっと見ることができました。



走行距離が777キロになりました。

ではこの旅最後の目的地「春日山城跡」へと向かいます。
高速使っても140キロ近くあります。
ほんと、新潟県は広いです…

午前10時頃、春日山城跡に到着します。
が、またしてもやってしまいました。またここにスタンプがないパターンです。
まあせっかくなので見学していきます。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、春日山城は上杉謙信公ゆかりの地でございます。どうやってこんなところに城を建てたのか?と思うくらい急峻なところにある見事な山城です。
残念ながらお城はありませんが、春日山の麓から見上げるお城は見事だったことでしょう。

城跡を見た後は、すぐ近くにある春日山神社へ。
ここは謙信公を祭神に祀った神社です。



せっかくなのでお参りさせていただき、今後の旅の安全と、シビックとの楽しいカーライフが送れること祈念しました。



寒川神社で交通安全祈願してもらったのに、お守りをいただいてきました。

このあとはスタンプをゲットするべく、少し離れたところにある「春日山城跡物語館」というところへ向かいます。

春日山神社にいたときは時々陽射しが見えたのですが、そらはすっかり真っ黒に…スタンプをゲットして車に戻ると雷鳴と共に大粒の雨が降り始めました。

参ったなぁと思いながら、この後は帰宅するだけなのでその前に給油しようかと、再びアプリで店舗を探します。

ルーフに当たる雨音の大きさが雨粒の大きさが相当であることを…いや、流石におかしくないか?と思い顔を上げ外を見ると…



これ、動画からキャプチャしたものなのですがお分かりになるでしょうか?なんと雹が降ってきました😭
カンカンすごい音がします。なんてこった!新車がいきなり雹でボコボコになってしまうのか?!とにかく屋根があるところに行きたいが、果たして動くことが良いのか?とりあえずガソリンスタンドへ向かいつつ、避難できる場所を探しに行きます。

しばらく走ると、幸い雹は収まりました。いやぁ、雹初体験でしたがこんな怖い思いするとは思いませんでした。
無事、車も無傷で済みました。

探し当てたGSはまたしてもフルサービスの店舗でしたが、こちらは割引クーポンありで少しお得に給油できました。

ここからはひたすら高速で横浜を目指します。
途中、横川SAで休憩。
家族へのお土産に釜飯を購入しますが、これまた高くなりましたねぇ…なんと1個1,400円でした。

横軽の鉄路が現役だった頃は980円くらいだったような気がしますが…

その後、関越の渋滞や圏央道の渋滞に巻き込まれ、予想よりも遅くなったものの17時半前に無事帰宅できました。



走行距離は1248キロとなりました。
1,000キロちょうども1,111キロも1,234キロも全部見逃しました🤣

慣らし運転、車を慣らすのが一番の目的ではあると思いますが、自分自身が慣れるようにするのもまたひとつの目的であると考えています。

とはいえ、まだまだこれからって感じですね。

電動パーキングブレーキ、ルークスで慣れているはずなのに何故かシビックでは慣れません…
レブマッチ、すごく便利♪と多用していますが、少しばかり攻め込んで走った時にコーナー手前でブレーキを踏んで3速から2速へシフトダウンする際は、ついついヒールアンドトゥをしてしまいます😛

早く道志みちを走りに行きたい…
富士山との写真を撮りに行きたい…




Posted at 2025/11/13 21:52:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブネタ
2025年11月12日 イイね!

シビックRS、慣らし運転の旅〜その3〜

シビックRS、慣らし運転の旅〜その3〜間空いてしまってすいません…親戚に不幸がありちょっと留守にしていました。
順番とはいえ、やはり寂しいですね。

では前回の続きから。
会津磐梯山を後にして次の目的地は新潟県の新発田城跡。ナビに目的地をセットして出発!

新発田まで高速で行くと思っていたのですが、途中で高速を降りてよく分からない峠道をひたすら走らされます。
確かに、こっちのルートの方がショートカットをしているような感じで、しかもシビックで走る初めての峠道は、慣らし運転ながらも非常に楽しく、ここで初めて少しだけスポーツモードを試してみました。
3,000回転縛りでもすごく楽しいです♪

が、天候の方が楽しくなくなってきました。まだ15時頃だというのに空は真っ暗になり猛烈な雨が降り出してきました。やはり予報は当たってしまったか…ここで、予報を見ておきながら傘を持ってきていないことに気付き、ナビに
「目的地周辺のコンビニ」
と言って、コンビニにを立ち寄り地点に追加しました。

この時、どこのコンビニを追加したかをちゃんと見ておくべきでした…

峠道を走り終えたら、両側に田んぼの広がる広域農道のようなところをひたすら走ります。
途中、幹線道路に出て青看板に「新発田」の文字が見えてホッとします。

しかし、ナビはそちらとは別の方向へ行かせます。
しばらくしてから、どうも方角的におかしいことに気付きます。コンビニ、新発田にはないのか?いやそんな小さな街ではない、ちょっと確認してみよう…と、車を停めてルートを確認すると、なんと立ち寄り地点に追加されたコンビニは新潟市内のコンビニでした!

そんなところまで行ってられない!幸い雨も弱くなってきたので16時前に新発田城跡に着いてスタンプをゲットすることを優先することにして立ち寄り地点を削除して再び走り出します。
ちなみに、新発田城跡から新潟駅までは30キロ近くあります。もっと早く気づくべきでした。

途中、市街地の渋滞もありながら、なんとか16時ジャストくらいに新発田城跡に到着!
入口あたりの案内係のおじさま達はまさに片付けようとしていたところでした。
「スタンプ?ここだよ」と案内していただき、無事にスタンプゲット!
タイトル画像はスタンプを押せた場所になります。

時間過ぎてますが見学して良いとのことなので、ご好意に甘えさせていただき、少し見学させていただき、その後はフォトギャラリーにも載せましたシビックと櫓の写真を撮らせていただき、今夜の宿を目指すことにしますが、その前に給油をすることに。

出光アプリでモバイルドライブペイに対応している店舗を探し、お気に入り店舗に登録してみますがクーポンは現れず。他をあたるのも面倒なのでそこへ行きます。

久しぶりのフルサービスのGSで、内装拭き用のタオルも貸してもらいましたが、さすがに汚れではいませんでした。

次の目的地はこの日の宿、一気に魚沼市まで南下します。宿は素泊まりなので、食事は近所のスーパーにでも行ってみようと、
「目的地付近のイオン」
と言ってナビに調べさせますが、イオンはないようです。が、ヒットした「原信」というスーパーへ行ってみることに。

移動中、雨だし夜だし高速の街灯も少ないし、慣れない車だし、と悪条件がまあまあ揃ったのですが、ACCとLKASがめちゃくちゃ助かりました。
これ、ルークスのプロパイロットよりよく出来ているかも?と思うくらい素晴らしいです👏

無事に原信さんに到着。



食料とビールとお土産を購入して宿へ向かいます。

ホテルには19時過ぎ頃着いたのですが、フロントは無人…ものすごく遅い時間に着いたのか?と思うくらい静かです。呼び鈴を鳴らしてホテルの方に出てきてもらい、駐車場所を案内されますが、ホテル前の空いてるところへ置いて良いとのこと。
で、こんな感じになりました。



部屋は



この通り、昭和レトロ感漂う雰囲気。
部屋に荷物を置いたら早速温泉へ!

戻ったら1人宴会♪



流石にちょっと買い過ぎ?
ビールと一緒にいただき、食後にもう一度温泉へ!

ひとりドライブ旅でまともに宿に泊まったのは初めてかも?

こうして1日目が終了しました。

続きはまた後日にします。






Posted at 2025/11/12 23:58:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブネタ
2025年11月09日 イイね!

シビックRS、慣らし運転の旅〜その2〜

シビックRS、慣らし運転の旅〜その2〜入日の洗い越しを後にして、次は白河小峰城跡を目指します。
車で東北エリアに入るのはいつ以来だろ?

JR東北本線の白河駅近くまで案内はナビ任せにしましたが、どこから高速乗るのかな?と思っていたら、ひたすら下道で行くことをしばらくしてから知りました。

午前9時過ぎ頃、無事に白河小峰城跡到着。



青空バックのお城はきれいですね!

続いてはやや北上して二本松市にある二本松城跡へ。ここは「本当にここ行っていいのか?」という道を現地のすぐ手前で走りました。
「でた!これがGoogleナビのやり方か」とかなり疑いましたが、ちゃんとお城跡のすぐ近くに駐車場がありました。
疑ってごめんなさい😅



駐車場にて石垣と共に。
石垣の上まで登り本丸跡を見学してふと思う
「あれ?スタンプどこだ?」
はい、スタンプ設置場所を事前に確認していなかったのです。
スタンプ帳を見ると「にほんまつ情報館」というところにあるとのこと。ナビで確認すると1.6キロほど離れたところでした。

改めてにほんまつ情報館へ!



きれいな建物で思いの外観光客で賑わってました。
日本酒の試飲コーナーもありましたが、あいにく飲むことは出来ませんので😅

無事にこの日2つ目のスタンプをゲットし、次の目的地「会津若松城」を目指します。

磐越道で西を目指します。途中磐梯山SAにてお昼休憩。ここまではとても順調にきています。
せっかくなのでレストランで喜多方ラーメンを食べることに。



とてもシンプルで美味しかったです。
が、ラーメンは人気なようで、他のメニューよりもかなり待たされました。できれば先を急ぎたいのに出てくるまでに20分ちょっと待ってしまいました。

食事を済ませてとっとと出発します。
そして、この旅で一番観光客の多い会津若松城に到着します。



今回のお城巡りの中で唯一天守閣があるところになります。
この会津若松城、鶴ヶ城とも呼ばれていて、それには歴史的な背景があるそうな。なんで2通りの呼び方があるのか調べてみたら、2通りどころか「若松城」「会津城」「黒川城」なんて呼び方もあるそうです。うーん、複雑😅

自分の中の予定では、次の目的地のためには会津若松城を13時半に出発しておきたかったのですが、14時頃になってしまいました。

まあなんとか間に合いそうではあるけれど…と思いながら、次の目的地新潟県の新発田城跡へ向かいます。

続きはまた後ほど!

ちなみに、タイトル画像は磐梯山SAにいた赤べこです。








Posted at 2025/11/09 11:56:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブネタ
2025年11月05日 イイね!

シビックRS、慣らし運転の旅~その1~

シビックRS、慣らし運転の旅~その1~もう2日も経過してしまいましたが・・・

何シテル?にちょいちょい投稿しておりましたが、連休中の2日~3日にかけて、シビックの慣らし運転の旅へ行ってきました!

今回、まずは場所の選定に非常に悩みました。
ロードスターの時と同様に千里浜なぎさドライブウェイが良いかな?とも思っていましたが、新車をいきなり海辺に連れていくのはあんまり良くないんじゃないか?といのと、どうせ行くなら行ったことのないところへ行くのが良いのでは?と思いまして。

紅葉の時期だし、せっかくなら撮影も楽しみたい。
只見線なんか良いんじゃないか?奥只見シルバーラインも走ってみたい!
と思ったのですが、只見線の有名撮影地はなんと熊出没情報が・・・

ならば、SNSでも話題な「いわきの洗い越し」へ行ってみよう!
そこから、福島県内の城を巡ってスタンプ集めをして、シルバーラインにも行っちゃおう!と思ったのですが、いわきの洗い越しはここ最近洗い越せないという情報も・・・

どうしようか悩んでいたのですが、洗い越しと呼ばれるところは実はたくさんあるということを知り、調べてみると栃木県と茨城県の境に近い茂木町に「入日の洗い越し」という場所があることを知ります。

最初の目的地をいわきから茂木に変更することで、そのあとの行程も都合が良いことが分かりました。
連休だし、同目的で訪れる人がほかにもいるかも?なので、朝早く出発することにしました。

そんなわけで、2日の午前4時頃自宅を出発!
首都高→常磐道と走り、途中友部SAにて休憩。その後、水戸北インターにて高速を降ります。
しばらく下道を走り、かなり山深いエリアまで行き、最後はシビックの幅ではギリギリくらいの道を通り、午前7時頃無事に現地に到着しました。



洗い越しの手前はこんな感じです。
ここで長靴に履き替えて、この先の進む道の安全確認をしてから再び車に乗り込み、慎重に車を進めます。長靴でMT車を運転するなんて初めてです。

幸い、他の方がいらっしゃらなかったのでしばらくおひとり様撮影会。
撮った写真はフォトギャラリーへアップします。

直前に雨が降っていないと、水量が少なくて全然水がないこともあるとのことだったので、ちょっと心配していましたが、ちょうど良いくらいの水量がありました。
思っていたよりも良い場所で、また行きたいなと思います。

が、グーグルマップの口コミを後日見たところ、地元の農家さんと思われる方からの書き込みがありまして、ここは田んぼへ水を引くためにある川なので、農耕車の邪魔をしたり、誤って落ちたり(2輪車は)転倒しないように、油が田んぼへ流れるので絶対にやめて欲しい、とのことでした。

確かにそうですよね・・・これを見て安易に紹介してはいけなかったな・・・と思ったのですが、時すでに遅しなわけで、ならば、その注意喚起だけでもさせていただこうと思いここに書いています。

さて、このあとは福島県の白河を目指しますが、長くなってしまったので今回はここまでにします。

※昨日の夜アップしたつもりが下書きのまま残ったままでした😓
Posted at 2025/11/06 17:19:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブネタ | 旅行/地域
2025年11月01日 イイね!

交通安全祈願をしてきました

交通安全祈願をしてきましたマイカー恒例の寒川神社での交通安全祈願。
とは言っても、ここんところお守りの購入だけで済ませていたので、こうやってしっかりお祓いしていただいたのは久しぶりです。

ちょうど七五三時期でしたが、それほど大きな混雑もなく無事に済ませることができました。

午後から出かけたので帰宅したのは夕方になったため、まだ取り付け待ちのパーツはまた後日作業することにしましょう。

明日は早朝から初の長距離ドライブへ行ってきます!
愛車紹介用の富士山との写真も撮りに行きたいんですけどねぇ
Posted at 2025/11/01 18:09:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | CIVIC

プロフィール

「奥只見シルバーライン行ってきました」
何シテル?   11/03 07:20
ただのクルマバカです(笑) マイカーで全都道府県を走るのが夢です♪ 残っているのは、大分県・宮崎県・熊本県・鹿児島県・沖縄県です。 2022年10月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
234 5678
91011 12 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Modulo / Honda Access マッドガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/14 13:40:54
いよいよ明日納車! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/31 07:10:01
ピカイチ 電源取り出しカプラ/コネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 12:58:07

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) りか (ホンダ シビック (ハッチバック))
2025年3月29日 試乗&契約 5人乗りの車が今後必要になる…けどMTも乗り続けたい… ...
日産 ルークス るな (日産 ルークス)
2021年12月18日契約→2022年4月21日納車となりました。 ◯メーカーオプショ ...
その他 自転車 CARACLE-S (その他 自転車)
CARACLE-S、rev.4.1です。 のんびりマイペースで走ります。 ・2023年 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2022年10月27日納車。 年次改良の案内が出たタイミングで、ディーラーが発注済みの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation