• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ.たのブログ一覧

2025年05月08日 イイね!

フラワーパーク&宇都宮餃子弾丸旅行(前編)

仕事が休みに入る前日の2日の夕方、ふと楽天トラベルで宇都宮あたりの宿の空き状況を調べてみたら、JR宇都宮駅近くのホテルが大人3人4万円弱で空いているのを見つけ、高いなと思いつつも家族でフラワーパークのライトアップ&宇都宮餃子堪能の旅に行けるのでは?と思い立ち、帰宅後に嫁と娘に提案したのがきっかけでした。

連休中、私の実家に行くくらいしか予定がなかったのですが、私はあう〜さんのブログで拝見したフラワーパークのライトアップを撮影したい&嫁も娘もまだ宇都宮の餃子を現地で食べたことがないので、せっかくなので家族で行きたいと思い、とりあえず女どもの意向を確認。

嫁も娘も「行きたい」ということになったのでさて宿の手配…あれ?空いてない…さっきまで空いていた宿が出て来ません。仕方なく他の宿に…JR宇都宮駅からはちょっと遠くなるけどまあまあ良さそうなホテル。しかし3人で素泊まりでこの価格とは…びっくりするくらい高かったのですが、この際なのでここに決めることに。

そんなわけで連休2日目の5月4日、ロードスターの6か月点検から帰宅後に自宅を出発しました。

新幹線の方が早いですが、戸塚から湘南新宿ラインのグリーン車で小山を目指します。



ビールを飲みながら車窓を楽しみます。
小山までは2時間ほどで到着し、ここからは両毛線であしかがフラワーパークへ。
小山駅から40分くらいかかりますが、無事に座ることができたのでそんなに苦ではありません。

16時30分頃あしかがフラワーパーク到着♪
おおう、思ったより人が多いぞ。まあGWですからね。17時半から入園料が200円だけ安くなりますが、まあそれくらいの金額差ならとっとと入りましょう。

ここに来たのは何年ぶりだろうか?まだ娘をカタグルマ出来たくらいの頃なので、10年以上は前でしょう。その頃に比べたら、なんと外国人の多いこと。












藤以外のお花はよく分かりませんが、綺麗ですね〜

しかしなんか雲行きが怪しい…時々雷鳴が轟きます。
とりあえずパラソルのある休憩ポイントを確保し、ここでまた燃料補給



鮎の塩焼き、美味しかったです!
なんと骨も食べられちゃいます。中骨も頭もバリバリ食べちゃいました。

じきに雷はおさまったので散策を続けます。



ライトアップ始まりました♪
が、雨も降り始めました。
あれー、もう行ったのかと思ったら

始めのうちは弱かった雨も次第に強くなりますが、とりあえず一通り観ます。















もうずぶ濡れになったので、撤収することにします。

後編へ続く

Posted at 2025/05/08 22:59:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行
2025年05月04日 イイね!

6か月点検に来ています

ロードスターのガラス交換が終わった時点で予約を入れたのですが、その後また引き取られていき、間に合うのか?間に合わないのか?が金曜日まで分からなかったのですが、無事に昨日ロードスターが帰って来たため予定通り6か月点検に来ています。

待っている間、展示車を見て回りました。

まずはMX-30





こんなところに「MAZDA」なんて入ってるとは、オシャレですね



ん?これ後部座席のドアはどうやって開けるんだ?




観音開きだったんですね、初めて知りました

続いてCX-5



前に友人が乗っていましたが、その頃よりも目つきがシャープになった感じ
ホイールは19インチに
最近の車はみんなホイールが大きくなってきているような…

次はCX-60



デカい!
でもシビックRSより安い!
全幅1,890mmはうちのマンションの立体駐車場には入庫不可です。
こちらのホイールは20インチに。
タイヤ交換いくらかかるんだ…




バンパーのダクト(?)はフェイクじゃなくてちゃんと穴が開いてます。

最後にCX-80



さらにデカいです
ボンネットの広さが凄いですね〜




内装が白いのも良いですね。
汚れがすごく気になってしまいそうですが。


スライドドアじゃない車の3列目に久し振りに乗り込んでみました。もしかしてストリーム以来?
ちょっと長時間乗るには厳しいか?




こちらも標準で20インチです。

と、展示車は以上になります。
残念ながらロードスターは展示されていませんでした。

さて、もう少しお茶をいただきながら作業が終わるのを待つとします。



あれ?もしかしてここに来るのは今日が最後?






Posted at 2025/05/04 11:05:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ROADSTER
2025年04月27日 イイね!

ロードスターの代車

ロードスターの代車昨日、再びロードスターは引き取られていきました

実は、先日のダイヤモンド富士を撮影に行った際、早朝だったこともあり結構ガラスに昆虫アタックの跡が付いたので、帰路でワイパーレバーを引いてウィンドウォッシャーを出そうとしたのですが…出てこない。

水切れ?いや、こんなそんなに使ってないはず…一番疑わしいのはウィンドウ交換の時にウォッシャーのホース付け忘れかと…もしかして交換の際にわざわざウォッシャー空にした?いやぁそんなことするかなぁ…

等考えながら、とりあえず帰宅してボンネットを開けてみると



ホース繋がってねぇ

「元」はどこにあるんだ?と探したら




ここに挟まってました
まぢかよー頼むわ〜と思いながら



ホースを救出し



繋ぎまして、無事にウォッシャーが出ること確認
タンクにはなみなみとウォッシャー液が入ってました

やれやれ頼むわと思いつつ、入庫させるためにマンションの立体駐車場を操作してパレットが来るのを待っている間に、ふと運転席側のサイドステップを見てみると







なんか浮いてる…先月洗車した時はこんなんなっていなかった
明らかにクリップが外れて浮いてます

ガラス交換でこんなところいじるはずはないと思いますが、預けている間になったのは間違いないはず

ウォッシャーだけなら黙っていようかと思いましたが、これはちょっと納得いかないので、修理工場と保険屋とどっちにクレームしたら良いものか?と思っていたところ、タイミング良く保険屋さんから電話がきたので一部始終報告しました。

保険屋さんに写真を送信し、修理工場からも連絡があり、再び引き取られて行くことになった…という次第です。

工場の方の対応良かっただけに、非常に残念です。

さて、4日にロードスターの6か月点検を予約しているのですが、間に合うのでしょうかねぇ?



Posted at 2025/04/27 18:28:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ROADSTER
2025年04月23日 イイね!

ダイヤモンド富士と身延線と岳南鉄道へ!(後編)

前回の続きです

身延線での撮影に早々に見切りをつけ、岳南鉄道吉原駅を目指します。
懐かしい車輌が走っていることですし、せっかくなので乗り鉄も楽しみたいなと。

吉原駅近くのコインパーキングに駐車します。
時間制ではなく1日400円の前払いワンプライス制。



このようにチケットを購入してダッシュボードに置いておきます。



吉原駅の窓口でフリー乗車券を購入。
まずは来た列車に乗って終点の岳南江尾駅まで乗ってみることにします。

そしてやって来たのがこちら



元京王井の頭線の車両になります。
前回来た時は単コロの7000形しか走っていなくて、この8000形は緑色でしたが、10年以上も経てば状況は変わりますよね。

岳南江尾駅まで行き折り返しまた同じ車輌に乗り、今度はジャトコ前駅で下車します。
この後やってくる列車を富士山バックで撮るために撮影地まで移動します。

多分ここだろうというところに着くものの、なんか木や建物が結構邪魔…まあ今さら移動もできないし、富士山も身延線の時より見えています。

が、いざ列車が来るとなると雲が沸いてきて…しょぼーんな写真になってしまいました。



本当は吉原からの折り返しに乗りたかったのですが、悔しいので同じ構図で後追いを狙うことにし、列車が来るまで時間が空くのでちょっと腹ごしらえをするべく近くの松屋へ入ります。
11時前だったのでお得な朝定食にありつけました。
490円でご飯特盛り、さらに並盛りのおかわりまでしてしまいました。

撮影ポイントに着き富士山を見上げるとまたしても雲が…少しずつ流れているものの列車はもうすぐそこ…踏切が鳴り出し背後から列車が接近します。果たして撮れた写真が



微妙…さっきよりはマシですが。
でも、列車が来ない時は綺麗に雲が晴れます。

こうなったら意地です、もう一度待ってみることにします。

今度は8000形



…どんだけ富士山に嫌われているんでしょう笑
しかも車輌のサイドにはほとんど陽が当たらなくなってきました。
なので諦めて今度やってくる9000形の吉原行きに乗って、吉原へ戻ることにします。

ジャトコ前駅では芝桜が綺麗でした。



こういうとき、マクロレンズが欲しくなります。

さて、ようやく乗車できた9000形は元京王5000系として活躍したのち、富士急へと譲渡され、さらに富士急での活躍を終えてここ岳南鉄道にやって来ました。

車内は座席のモケットは張り替えられているものの、富士急時代のクロスシートはそのまま



やっぱりクロスシートは良いですねぇ

この後、改札前のグッズコーナーで数点お土産を購入して帰宅しました。
新東名に新富士インターから乗り、2時間ほどで帰宅。この距離なら気軽に来られそうです。
富士急と違って短い路線だし全線ほぼ平坦なので、折り畳み自転車持参してうろうろするのも良いかもですね。

さすがに2時に起きたので帰りの道中は眠気との戦いになるところとありましたが、無事に帰宅しました。
















Posted at 2025/04/23 18:18:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | てつ
2025年04月22日 イイね!

ダイヤモンド富士と身延線と岳南鉄道へ!(前編)

昨日、何シテルに上げておりましたが…

お友達のあう〜さんの足跡を辿る田貫湖&身延線&岳南鉄道の旅へ行ってきました。

田貫湖でダイヤモンド富士が見られるというのをあう〜さんのブログで教えていただき、良いなぁタイミング合えば行きたいな、でも休日は混んでるんだろうなぁ…と思っていたのですが、月曜日夕方から用事があるため元々午後半休にしようと思っていたのを、思い切って1日休暇にして行ってみることにしました。

予報によると月曜日の朝は快晴の模様。
あう〜さんは4時過ぎ到着で駐車場に入れたとのことだったので、まあ月曜日だし同じくらいに着ければ良いかと思い2時に起床、2時半頃出発しました。

途中、足柄SAにてトイレ休憩&朝食を買い込んで、現地に到着したのは4時半頃だったのですが…なんと駐車場に入る手前の反対車線の路肩に車列が!



駐車場に入りきらない車がこのように路肩に多数並んでます。
一旦駐車場まで行ってみますがやはり満車、戻ってきて私も車列の先頭に車を停めます。
車から降りるとちょうど後ろの車の方も降りてきて「おはようございます」とご挨拶いただきます。

「この時間でもうこんななんですね!」と私がいうと「土曜日はもっとずっと先の方まで並んでましたよ」とのこと。やはり休日は相当混むようです。平日に来て正解だったけど、予想外の混雑ぶり。
当然撮影ポイントも良いところは空いているはずもなく、三脚は諦めて手持ちで行くことにします。

外は思ったより寒くなかったので、あと1時間以上待つ身にとってはありがたいことでした。



到着時の様子。
湖面にも見事に逆さ富士が映っています。これはダブルダイヤモンドが期待できるかも?と思うも、この後風が出始めてしまい湖面はかなり波立ってしまうことに…そんなこんなで待つこと1時間強







待ちに待ったダイヤモンド富士を見ることが出来ました。
日が昇る速度は意外と早いので、夢中になってシャッターを切りまくります。
今回、露出ブラケティングを初めて使いとにかく連写しまくってました。
もう少し落ち着いて、ちゃんと肉眼でも見れば良かった…しかも、露出をアンダーにするのを忘れていて太陽の周りまで真っ白な写真ばかり。RAWを編集してなんとかここまで出来たという感じです。
三脚にセットして置きピンにしてレリーズボタンでシャッター切るようにすれば、じっくり肉眼でも見られますね。

それにしても、湖面もだいぶ荒れているし、こりゃまた来ないとだな。



ちなみにこちらはiPhoneで撮った写真。
こっちの方がダイヤっぽいんじゃね?
iPhoneのカメラ、すげーな。



全然ベストポジションじゃないところで、撮影し終わって撤収した人もいるのにこの人の数。
次来る時は前の日の晩から入るくらいで来ないとかもです。


気を取り直して身延線の撮影ポイントへ向かいますが、なんだか富士山が霞んできています。

まずは来た列車を撮ってみますが




こんな感じ。かなり微妙です。
とりあえず後追いになるものの最初の特急ふじかわを待ってみますが、



もはやラピュタ笑

気を取り直して、次なる目的地の岳南鉄道へと向かいます。
あう〜さんと違って新幹線は割愛させていただきました。
本当は帰りに大磯に寄ろうかと思っていたのですが、岳南で思いの外時間を使ってしまったので。

今回はここまで。
後編はまた別途ブログを書きます。

Posted at 2025/04/22 21:32:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブネタ

プロフィール

「歩き疲れたので糖分補給です」
何シテル?   09/09 21:13
ただのクルマバカです(笑) マイカーで全都道府県を走るのが夢です♪ 残っているのは、大分県・宮崎県・熊本県・鹿児島県・沖縄県です。 2022年10月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 23 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ピカイチ 電源取り出しカプラ/コネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 12:58:07
BLUESEATEC ホンダ シビック FL系 遮光 メッシュカーテン マグネット式 サンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 23:40:18
ホンダ(純正) フロアマットホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 08:30:31

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
2021年12月18日契約→2022年4月21日納車となりました。 ◯メーカーオプショ ...
その他 自転車 CARACLE-S (その他 自転車)
CARACLE-S、rev.4.1です。 のんびりマイペースで走ります。 ・2023年 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2025年3月29日 試乗&契約 5人乗りの車が今後必要になる…けどMTも乗り続けたい… ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2022年10月27日納車。 年次改良の案内が出たタイミングで、ディーラーが発注済みの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation