
年末のお話しですが・・・。
年末の釣具セールで手に入れたアジングタックルを手に、神戸方面へアジングへ行きました。
場所は、ポートアイランド沖、神戸空港近くにあるベランダへ行ってみました。
駐車場に到着すると、釣り人がチラホラといます。
気温も下がっていますので、顔に当たる風が冷たいです~。(T_T)
ツカツカとポイントに入り、常夜灯近くで第1投。
スプリットショットでアジ狙いです。
キャスト後、ジグを底まで沈めて、リフト&フォールでスローリトリーブ。
しかし、ここで根掛かりが頻発・・・(‐”‐;)
このベランダ、下を覗いてみると、常夜灯の光に照らされて、底が丸見えです。
足元付近から5~6mほど先までが極端に浅くなっていまして、回収間際のカケアガリあたりで、根掛かりしているようです。(^^;)
その後、1時間ほど粘ってみましたが、反応がありません・・・。
このポイントに見切りをつけて、移動です。
お次は、神戸港某ポイントで、小移動をしながらランガンです。
・・・が、全くダメですね~。(;^_^A
魚の反応がありません。
ここは、目先を変えて、底モノのガシラ(カサゴ)を狙ってみることに・・・(^.^;
タックルボックスにあった「まうすりん」に手持ちの月下美人ビームスティック・グローピンク2インチを装着してキャストです。
まうすりんが14gあるので、シンカーMAXが5gのアジングロッドのティップが、おじぎしっ放し・・・
(;´Д`A ```
垂らしを長くとり、フライ気味にボワ~ンと投げて、ロッドを折らないようにキャストしました。
まうすりんを着底させ、底をスローにズル引きしていきます。
ん!? ロッドティップにプルプルと反応が!(;゜ロ゜)
すかさずアワセて、リールを巻きます。
ライトタックルなので、小さい魚でもロッドが曲がって、楽しいですね。(^_^)
↑ガシラが釣れました。(^_^)v
↑マミー・ガッシーらしく、お腹が抱卵して膨れています。
16~7cmほどのマミーなので、リリースです。
↑続けて、同じサイズのマミー・ガッシーをGet。(^-^)
まうすりんを根掛かりでロストさせてしまったところで、タイムリミット。
ストップ・フィッシングとしました。
やはり、この時期は、ガッシーの活性が高いですね。
結構、イージーに釣れてくれます。d(^^*)
ただ、ガシラは食べる身が少ないので、小さい固体は、リリースしてあげる方が良いと思います。
特に、抱卵しているママさんガッシーは、リリースしてあげましょう!(^_^)
アジ(メバル)がダメなら、ガシリングというパターンは、釣果が思わしくないときに良いかもしれませんね。f(^^;)
↓今回使用したタックル
●アジング
ロッド;クロステージ CRS-S732AJI
リール;ルビアス 2506
PEライン;0.4号
リーダー;フロロカーボン1.25号を1ヒロ。
キャロシンカー;DECOY 飛びキャロ 2.5g
ジグヘッド:がまかつ キャロヘッド 0.4g ♯6
ワーム;OSAMU’S FACTORY ボコボコヘッド 2.2インチ グローホワイト&クリアーピンクラメ&グローチャート
●ガシリング
ロッド;クロステージ CRS-S732AJI
リール;ルビアス 2506
PEライン;0.4号
リーダー;フロロカーボン1.25号を1ヒロ。
ジグ;まうすりん 14g ♯16 グロー
ワーム;月下美人 ビームスティック 2.2インチ グローピンク
ブログ一覧 |
釣り | 趣味
Posted at
2010/01/05 20:53:20