
12月17日の深夜から朝にかけて、兵庫県西宮市にある『西宮ケーソン』へ、タチウオを狙っての単独釣行です。
←西宮浜にある防波堤、通称“西宮ケーソン”です。
朝、納竿直前の様子です。
隣りのグループはルアーでタチウオを狙っているようです。
自宅をAM1:40出発。
阪神高速神戸線を走り尼崎東ランプで下りてつりエサを買い、国道43号線を走って西宮ヨットハーバー駐車場へ到着。
この時点で天候は無情の雨・・・(T_T)
雨合羽を着て荷物を持ち、西宮ケーソンへ徒歩で向かいます。
しかし、いかんせん初めての釣り場なもので迷子になってしまいました。(^_^;)
トラック出入口は鉄の扉が閉められていて、どこから入っていいのか分かりません。(?_?)
・・・と、ひとりの釣り人が工事看板のある出入口から出てきました。
人が入れるのはこの1ヶ所のみ・・・。
とりあえず、ココから入ります。
岸壁まで行くと、目の前には長く延びる防波堤がありました。
ひたすら暗く雨の防波堤を歩いて先端を目指します。
雨ということもあり、釣り人は少ないですね。
電気ウキを使ってエサ釣りをしているところを見ると、みなさんタチウオを狙っているご様子・・・。
前日には西宮ケーソンでタチウオ55匹の爆釣情報も有り、それをあてこんで来られているのでしょう?
(そういう私もその一人です・・・(^_^;))
↑“西宮ケーソン”の地図です。
陸地から地続きで、根元から先端の灯台までは1.2kmあります。
沖に突き出たかなり長い防波堤です。
第1コーナー、第2コーナーを曲がり防波堤先端を目指しますが、歩きすぎて汗をかいてしまいました。(;´Д`A ```
疲れてきたので、第2コーナーと先端との中間地点で釣り座を構えました。
今回は電気ウキを使ったエサ釣りでタチウオを狙います。
エサは生のキビナゴ1匹付けです。
仕掛けを準備して、ウキ下(=ウキ止めから釣り針までの長さ)はタチウオの夜釣りでは定石の2ヒロに設定し海へちょい投げで防波堤西側の神戸方面へ投入。(AM3:30頃)
アタリを待ちます。(^.^)
釣り始めて20分ほどたった頃・・・。
・・・ウキが上下に不自然な動きが・・・(;゜0゜)
待つこと20秒ほど・・・なかなかウキが海中に消し込んでくれないので、ゆ~っくりとリールを巻き、エサを引いて少し動きを与えタチウオが食い込むのを待ちます・・・。
と!、その瞬間! タチウオ独特のゴンゴンというアタリが来て、竿をグッ!と立ててアワセを入れます!
お~! タチウオがハリに掛かりましたよ~!
滅茶苦茶、引きが強いですね~。
竿がこれでもか!というほど曲がります。
リールをゴリ巻きしていると、銀色のヘビのような魚影が水面に現われました。
そして堤防上へタチウオを抜き上げます。
↑1本目のタチウオをGETでございます。(^_^)v
指3本クラス、全長80cm程のタチウオです。(^.^)
↑獰猛なタチウオの顔です。
フィッシュイーター(魚食魚)ですので強面ですね~。(^_^;)
これは幸先の良いスタートです。
その後もアタリがガンガン来るのかと思いきや、完全に沈黙・・・。
ここでウキ下を1ヒロ深くして3ヒロに設定しました。
待つことしばし・・・。
またウキがゆっくりと沈んでいきます。
次に来るであろうガンガンというアタリを待ちます。
・・・と、今回はガンガンではなく、勢い良くウキが海中に消えました!
ここでアワセです!
引いていますよ~。o(^∇^)o
この瞬間が楽しいですね♪
手応えバッチリのタチウオの引きです。(^.^)
↑堤防上に抜き上げ、2本目をGETです。(^.^)
これまた指3本クラスですね。
全長は70cmほどと、まずまずのタチウオです。
時間はAM5:00を過ぎ、そろそろたくさん釣れる時間帯なのですが、なかなかアタリがありません。
ウキ下を短くしようと仕掛け回収のためリールを巻き上げているときに、突然リールのハンドルが重くなってきました。(?_?)コレハ、タチウオ??
すかさずリールを止めて、本アタリを待ちます。
・・・ゴンゴン・・・来ましたよ~!
アワセです!!o(^∇^)o
ほとんど防波堤際でのアタリだったので、リールをゴリ巻きするとすぐ海面に浮き上がってきました。
↑3本目をGETです。(^.^)
仕掛け回収のために引いていたキビナゴに食いついたようです。
またまた指3本クラスです。
大型は釣れませんね~。(^.^)
AM6:00を過ぎて、少し明るくなってきました。
しかし、タチウオの音沙汰はなく・・・。
オマケに風が強くなってきました。
西風で仕掛けを投げるには風がアゲインスト。
仕掛けが全く飛びません。(+_+)
↑波が大きく海面を揺すります。
風下側の東に向かって投げますが、それでもアタリはありません・・・。
まあ、タチウオ3本は確保しているので、このあたりで納竿(AM7:00)としました。
雨はもう上がっていました。
帰り道の防波堤上は人もまばらでしたが、サビキでアジを釣っている人やサヨリを釣っている人もいましたし、セイゴ(40cm以下のスズキ)を釣り上げる瞬間を見ました。(^.^)
冷たい雨に降られた今回の釣行でしたが、そんな条件の中、タチウオが釣れて良かったです。(^.^)
今年の大阪湾のタチウオは例年になくシーズンが長いようで、来年1月中旬まで釣れそうとの予想だそうです。
これにて今年は釣り納めです。
次の釣行はいつになりますかね~。
全くの未定です。最悪、来春になるかも・・・(^.^;
(冬のカレイや根魚も釣りたいところですが・・・。)
↑自宅・まな板上のタチウオです。(まな板が汚いです・・・(^_^;))
1匹だけハリを飲ませてしまったのは、ご愛嬌ということで・・・(;´Д`A ```
Posted at 2006/12/19 18:34:02 | |
トラックバック(0) |
釣り | 趣味