• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ich-tの"ウナギイヌ(ブルー1号)" [マツダ ロードスター]
NBロードスター BOSE AVナビセンター交換
6
ネットで情報を探すと、ヘッドアンプからの出力をプリアウトではなく、スピーカー出力を変換するトランスレーター経由にすると改善した、という事例が見つかりました。<br />
実際に試してみるとポップノイズはうまく解消しました。音質もプリアウトに比較して、やや丸みがあるかな?という印象ですが、大きな差は無いようです。<br />
内部の回路などは当然公開されていないので詳細は不明ですが、出力レベルを下げるのに加えて何等かのノイズ対策も行っているはずで、それが功を奏している可能性はありそうです。<br />
実はプリアウトを使用する場合にもノイズフィルターは必須とされているのですが、注文の際に間違ってこちらを頼んでしまっていたという情けないオチが付いています。(^^;<br />
RCAラインを外したまま電源ON/OFFを行ってもノイズは出ないので、フィルターを入れれば、あるいは同様の効果があるかもしれません。<br />
<br />
マツダ車用 BOSEサウンドシステム用トランスレーター:TBX-X001 カナック企画
ネットで情報を探すと、ヘッドアンプからの出力をプリアウトではなく、スピーカー出力を変換するトランスレーター経由にすると改善した、という事例が見つかりました。
実際に試してみるとポップノイズはうまく解消しました。音質もプリアウトに比較して、やや丸みがあるかな?という印象ですが、大きな差は無いようです。
内部の回路などは当然公開されていないので詳細は不明ですが、出力レベルを下げるのに加えて何等かのノイズ対策も行っているはずで、それが功を奏している可能性はありそうです。
実はプリアウトを使用する場合にもノイズフィルターは必須とされているのですが、注文の際に間違ってこちらを頼んでしまっていたという情けないオチが付いています。(^^;
RCAラインを外したまま電源ON/OFFを行ってもノイズは出ないので、フィルターを入れれば、あるいは同様の効果があるかもしれません。

マツダ車用 BOSEサウンドシステム用トランスレーター:TBX-X001 カナック企画
カテゴリ : オーディオビジュアル > カーオーディオ、ビジュアル > 取付・交換
目的修理・故障・メンテナンス
作業DIY
難易度★★
作業時間3時間以内
関連URLhttps://minkara.carview.co.jp/userid/1167820/album/847901/
作業日 : 2019年12月31日

プロフィール

ich-tです。普段、通勤に車を使っている、ごく一般的なユーザーです。車は好きですが、自分で普段乗る車は趣味性だけでなく環境性、経済性とのバランスを考えていきた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

無名 赤ステッチシフトブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/17 03:24:05

愛車一覧

マツダ ロードスター ウナギイヌ(ブルー1号) (マツダ ロードスター)
マツダ車に乗るようになって、いろいろ調べているうちに、一度はロードスターと付き合ってみた ...
ダイハツ ハイゼットトラック ホワイト2号 (ダイハツ ハイゼットトラック)
田舎の足として、やっぱり軽トラが欲しくなり馴染みの販売店にお願いして中古車を探してもらっ ...
ダイハツ ストーリア グリーン1号 (ダイハツ ストーリア)
最初に所有した車。 それまでは仕事で社用車の運転はしていましたが、普段の移動手段は自転車 ...
マツダ デミオ グリーン2号 (マツダ デミオ)
マツダ デミオ(13C-5MT/FF)。 前車のストーリアを約11年、19.7万km走行 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation