• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はばたけのブログ一覧

2018年11月05日 イイね!

さとがえり

さとがえり先々月やらかして参加を諦めていたMMF。

諦めてからMMFのHPを開く事も無かったので気付かなかったんですが先日YR-Advanceさんのブログで当日見学できるのを知り、岡崎行きを決意する(笑)

そしてMMF当日、当日参加の車両は会場近くの駐車場へ停めねばならないそうでしたがとりあえず三菱自動車岡崎製作所の正門前までは行くことが出来たので、我がコルト生誕の地への10年越しの里帰りが実現できました!


車を置いて徒歩で会場入りするとYR-Advanceブースでみん友さんを発見!しかも



ショップブースに展示されてるー(≧▽≦)
他の参加者から熱い視線をたくさん浴びてましたね!さすがです(笑)

そしてコルト乗りの方から



コルトのグッズを頂いちゃいました。いいものをありがとうございました!

会場に展示されている参加車両をいろいろ拝見させてもらうなかで自分と同じ地元ナンバーのパジェロミニのオーナーさんとお話する機会もあり、少し盛り上がっちゃったりもしましたがこれも楽しみのひとつかと(笑)

その後も社員食堂でランチができたり(撮影NGなのが残念…)オートギャラリーで貴重な車両やトロフィーやグッズを見たりしましたが個人的に気になったのが



金のコルト~!
こんな物も存在していたんですね。もし自分のコルトを池に落としたらコレか銀のコルトに…ならないですね、なってもミニカーですね…てか池に落とすような運転をしちゃダメですね、って何言ってるんでしょうね?

オートギャラリー見学後にちょっとしたグッズを購入したりダベったりしているうちにMMFも閉会となり、退場する参加車両をYRさんのブースから見ていきましたが車種によっていろいろなエンジン音が聞けて面白く、PHEVやMiEVはとても静かだったのが印象的でした。


YRさんの撤収のタイミングで自分も会場を後にし初めてのMMF見学が終わりましたが、申込みでやらかしたせいで会場にコルトで入れなかったのがやはり残念ではありました。

閉会式で次回のMMF開催については未定と言っていましたが、もしまた岡崎で開催される事があればきちんとした形で参加したいですね。


今回お相手して下さったみなさん、ありがとうございました!
Posted at 2018/11/05 02:10:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2018年10月28日 イイね!

今年も行ってきました!!!!!! 2018日本海間瀬サーキット走行会

今年も行ってきました!!!!!! 2018日本海間瀬サーキット走行会今年も毎年恒例、日本海間瀬サーキット走行会へ行ってきました。


今年はバネレート変更で車の動きがどれだけ変わるのか楽しみだったんだけど…

前日の仕事…は定時で上がれたので出発まで少しは寝られるぞ~と思いつつ天気予報を確認すると



こちらはなんだか去年同様な予感が…。

数時間の睡眠後に新潟へ向け車を走らせるワケですが、やはり深夜はかなりな雨なうえに高速道路も通行止めはないものの車線規制がありなかなかペースも上がらない。

日本海が見えるようになったあたりで雨は徐々に弱くなりサーキットに到着した時には雨自体は止んだんですが、現地は前日午後から雨が降り続いていたみたいでサーキットの所々に川が出来てるような状態でした。

ドラミ、慣熟走行をするうちにだんだん路面も乾いてはきましたがまだ濡れている所もあるなかでフリー走行が開始、まずは15インチのZⅡにASCありで様子見です。

様子見での走行でしたがこの時点でバネレート変更の効果が体感できました。うまく表現できないけどとにかく以前より安心感がある。一定のスピードを越えると妙にフワフワした感じになりそれが怖かったりしたのが無くなり、コーナーでの安定感も増したように感じられました。

※今年はアクションカムを入手したので何本か動画を載せてみました。送りハンドル、動画とスピード表示のずれなど気になる部分が多々ありますが華麗にスルーでお願いします(^^;



以前より安心して走れるようになったもののコース中盤の下り区間に川ができており怖いのなんの。この川をパドックから眺めてみると



車両が水しぶきを上げて通過していきます。なので前に走行車両がいると



水しぶきで



前が見えなくなります(笑)

1枠目が終わり「早く川なくなれー、路面乾けー」と念じつつ



毎年恒例の昼食タイム後、タイヤを16インチに履き替えフリー走行再開です。



2枠目はうまく撮影できてなかったので3枠目になりますが、川は無くなったもののまだ通りたいラインに水たまりが残っている状態でした。そして2週とも最終コーナーでレブあててるし…。

ただこの頃には「このコーナーはこんな感じで走ってみよう」といったイメージが徐々に出来てきて、それを実践する感じで次の枠の走行へ



多分今年のベストタイムがでたのがこの周回じゃないかな?完全ドライではなくミスった所もいくつかあったけど目標タイムを切ることができました(^^

そして気が付く、ブーストを低く設定していた事を…orz

バネ変更でとても走りやすくなった事に気を取られEVCの設定を変更するのをすっかり忘れてました(^^;

最後の最後にブーストの設定を変更して最後の枠を走ったわけですが




疲労で集中力も切れかかっていたのもあり全体的にグダグダでした(´・ω・`)
それでもいつもは疲れて走らなかった最後の枠まで走りたいと思えるほどバネ変更の効果は大きかったですね~!

走行会の日程も全て終わった所で今年の仲間内の雰囲気を1枚



毎度の事ですが走行だけでなく仲間内であーだこーだ言いながら盛り上がるのも楽しみの一つですね(´∀`*)

終了後はいつも通り撤収→晩飯食べながら反省会→宿で反省会の続き→寝落ち(笑)

翌日はお土産購入に寺泊に寄ったんですが、そこで地元の若者に絡まれる(笑)
駐車場で別の宿に泊まった走行会参加車両に再会したんですが、その車両がカッコ良かったみたいで後をついてきちゃったらしく(^^;

若「今日は何かイベントとかあるんですか?」
は「昨日走行会に参加して今日は帰るだけだよ~」
若「もう終っちゃったんですか~、走ってるところみたかったな~」
は「きっと来年も同じような時期に来ると思うからよかったら是非^^」

なんてやりとりがありました。こんなふうに話しかけられたのは初めてだったのでドキドキでしたが、車好きの若者がまだまだいるのは嬉しい事ですね(^^

寺泊をあとにして直江津まで下道をドライブしていくわけですが、



スゲーいい天気!走行会当日も朝からこれだけ晴れてほしかった(苦笑)

直江津で昼食、少し下道を走って中郷から高速に乗り薄暗くなるころに帰宅し今年の走行会の全行程は終了!お疲れ様でした。


今回は何度も書いているとおりバネ変更で走りがいい方向にかなり変わりタイムも伸びた事もあり、いつも以上に…


今年も楽しかったぞ~!!!
Posted at 2018/10/29 00:17:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2018年10月09日 イイね!

そわそわ…そわそわ…

そわそわ…そわそわ…前ブログで間瀬サーキット走行会が終わったら知り合いに薄口プラグソケットを借りてパジェロミニのプラグ交換をしよっかな~なんて書いてましたが、思いのほか安く薄口プラグソケットが入手できる事を知ったのでソイツを購入してプラグ交換しちゃいました。

パジェロミニはトラブルが発生した事でプラグ交換となりましたが交換後の様子次第ではekスポーツもプラグ交換しちゃおうかと考え中なので、薄口プラグソケットを買っておいて良かったと自分に言い聞かせています。



そして毎年恒例、コルトで年間最大のイベントである間瀬サーキット走行会まであと数日となりました!
毎年9月中旬頃から走行会前のメンテや宿の手配などをする事で走行会が近づいてくるのを実感しますが、特に今年はバネレートの変更をした事で車の動きがどれだけ変わってくるのか楽しみで楽しみで…。

また走行会前メンテの相談にショップへ行ったらちょうど営業さんが来ていたので幾つか質問に答えてもらった結果、ちょっと奮発して



コイツを入れてみました。とりあえず街乗りでもすんげーよくエンジンがまわるのでサーキット走行で今までとどれだけ違いが出るのかも楽しみな点です。

毎年一緒に行くメンバーも車の準備はほぼ終わったようなのであと数日、そわそわしながら仕事をして大変なことをやらかさないようにしなければ…、と思っていてもやっぱりそわそわしちゃうんだろうな~(^^;


あとは前日ちゃんと定時で仕事が終わり、当日雨が降らないことを祈るばかりです。
Posted at 2018/10/09 02:02:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2018年09月24日 イイね!

キリ番だったり整備だったりやらかしたり

キリ番だったり整備だったりやらかしたりここのところコルト関係なブログが多かったので、ekスポーツやパジェロミニの出来事も残しておこうかと。

まずはekスポーツがTOP画像のとおり66666㌔のゾロ目を8月下旬に達成してました。過去ブログによると60000㌔のキリ番は2017年の2月中旬に達成していたので6666㌔走るのに18ヵ月かかった事になりますが、海の日に東京へ行ったりしていたし正直もっと乗ってる気がしてました…。このペースだと70000㌔のキリ番は来年の2月~3月頃か?

続いてパジェロミニ。



毎度の事ですがオークションで競う事なくゲットしたコチラに交換、効果については…判りません(これも毎度の事)

交換してしばらく乗っていた8月の長期連休に急勾配の上り坂を登っているとなんだか加速がモタつき、一定のリズムでエンジンルーム辺りから異音ががが…、なんだか後続車が車間を広げたような気もしたようなしないような、気のせいか?

勾配が緩くなると元通りになったので気のせいだったかなと思いましたが、翌日同じような坂を上ってみると、ハイ!見事に再現しましたー!

しかも…



コルトで何度もお目にかかったチェックランプが点いたー!

コイツは困ったって事でディーラーに持ちこみ調べてもらったところ「2番シリンダの点火系ですねー」と言われ、手際よくインタークーラーを外し2番プラグを外してもらうと何とも無残な姿…。



プラグの写真は撮り忘れたのでコイルの写真を参考までに。右側が2番コイルになりますが汚れてます…。
どうも2番プラグが死んでいたため3気筒しか仕事をしてなかったみたいで、2番シリンダが仕事してないのが急勾配でアクセルを踏み込んだ時に顕著に体感できていたようです。

メカニックさんの話では「2番シリンダはインタークーラーの真下になるのでボンネットの穴から雨水がプラグ付近まで入り込み、プラグがショートしたんではないか?」らしく、自分がパジェロミニを持ちこむ2ヵ月程前にそのメカニック家のパジェロミニも全く同じトラブルが発生してたらしいです。
コイルのゴムカバーが水をシャットアウトする形状になっており自分のコイルのゴムカバーも変形等していなかったので何故このトラブルが出たのか謎ですが、↑の通り同じトラブルの事例があるのでもしかしたらパジェロミニ界ではメジャーなトラブルだったりして…。

とりあえずメカニック家のトラブル対応でプラグ全交換をした時に外した問題無かったプラグを残しておいたようで、それを1本「これで様子みてね」と交換してくれました。

その後はエンジンも快調に回り急勾配でも症状は出なくなったのでこれにて解決!
ただプラグは借り物なので早いうちに交換せねばと思いプラグを購入。先日交換しようと自宅でインタークーラーを外し、コイルを外していざプラグ交換!



あれ?ソケットがプラグに届かない…(・∀・;)
新しいプラグをソケットにはめてみるときちんと入るのでサイズは間違えてないはずなのに何故?何度か試すもソケットがエンジン内のプラグに届かないので今回プラグ交換は諦めました。

あとで調べてみると三菱の軽自動車は薄肉ソケットが必要みたいでパーツレビューにも何点か登録されてるじゃないですか。まさかここで専用工具が登場するとは…orz

おそらくekスポーツもそのソケットが必要になりそうだから購入したほうがいいんだろうけどそう何度もプラグ交換するとは思えないし、知り合いが薄肉ソケットを持っているみたいなので間瀬の走行会が終わったら借りて交換しようかな。


そして今年の11月4日に開催予定のMMFについて



やってしまいました(T_T)
申込み期限いつだったっけ?とホームページを開いてみたら30分前に締め切ってました…orz

今年の会場は岡崎製作所、岡崎製作所といえばコルトが製造された所、そして以前のブログに書いたように今年は自分のコルトが製造されて10年の節目という事もあり、今年のMMFに参加する事で6月に出来なかった
10年目の里帰りをする予定だったのに…( ノД`)

申込期間は充分あったのにそれを忘れていたなんて…アホすぎます。やらかしてしまった以上MMFは参加できませんが、なんとか年内にコルトの里帰りをしたいなあと思ってます。





さーて、気を取り直してそろそろ走行会の準備だな。
Posted at 2018/09/25 02:35:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月09日 イイね!

かなり時間が経っちゃいましたが…

かなり時間が経っちゃいましたが…9月も中旬になろうかとしていますが、先月中旬の連休中に前ブログの通りモーターランド三河へ走りに行ってきました。

今年の暑さじゃ今回の走行で15インチのZⅡは終了だろうな~なんて思っていたけれどサーキットへ向かう道中から徐々に雲行きが怪しくなっていき、そしてパラパラと雨が降り始め、やがて土砂降りに…

到着する頃には小雨になったものの結局止まないまま走行開始となってしまい…







所々に水たまりがあるような完全ウェット状態だったので無理をせず、ライン確認を重視しながら走行をして1枠目は終了。

こんな天気じゃ今回は1枠だけかな~?と思いつつ次のドリフト枠を見学しながら天気を気にしていると、雨は上がりだんだん路面も乾いてきてしばらくもちそう!
って事で次の枠も走ることに。







完全ドライで他に数台いたもののほぼ貸切状態で走行できるタイミングもあり、様子を見つつ何度かアタックをするもなかなか納得のいくタイムは出ず…。

一緒に行った仲間に
①ブレーキのかけ方
②最終コーナーでのステアリングの切り方
のアドバイスをもらい再度アタックをしたところ0.5秒ほどタイムが縮みましたがそこで時間切れ、今回の走行は終了となりました。(終了してパドックに戻ったらまた雨が降ってきたのには驚きました^^;)

最終的に涼しい時期に同じタイヤで出したタイムに0.5秒ほど届かずかなり残念な結果になってしまいましたが、もらったアドバイスを実行していければまだまだタイムは伸びそうな気がしています。


今回はウェット1枠ドライ1枠の走行だったため想定していたよりタイヤも減らなかったので、左右組み替えれば今年の間瀬で使えるかな?


そんなワケで、タイヤの組み換えも含めそろそろ今年の間瀬サーキット走行会の準備を始めねば…。
Posted at 2018/09/09 02:52:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

「今シーズンは今日で見納めかな?」
何シテル?   03/08 09:44
はばたけです。 今まで見ているだけでしたが、先日とある縁があったのをきっかけに登録しました。 のんびりマイペースなうえにかなりの人見知りですがよろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

津波警報を受けてのTV各局の番組 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 21:11:32

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
コルトラリーアートバージョンRに乗ってはや15年 走りよし 外観よし 燃費よし 税金安 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
何気なく中古車サイトを眺めていたら見つけてしまった1台。 巷ではエボファイナルが話題に ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
通勤車両です。 パーツレビューは付けた物のメモ代わりです。 どうやらとあるパーツメー ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation