• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はばたけのブログ一覧

2019年03月30日 イイね!

3月後半の出来事

3月後半の出来事3月も終盤になり相変わらず涙ボロボロ、鼻水ズルズルなはばたけです。
桜の便りも届き始め、花粉の時期もあと少しかな~と思いながら点眼薬と点鼻薬でなんとか乗り切ろうとしている今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?


さて先日新型ekワゴンekクロスが発表されましたが、発表された数日後にいつもの東京の知り合い宅へ。
デリカD:5の時みたいに本社ショールームに展示されてたらそちらへも行ってこようと思っていたけど、さすがに日産と共同開発なekは発売まで展示されなかったようで今回はショールームへは行かず。

知り合い宅へ到着後、すこし休憩してからTOP画像のスカイツリー麓の東京ソラマチへ~!
いや~東京ソラマチというかスカイツリー自体遠くから眺めたり近くを通過する事は多々あったけれど、現地へ行ったのは



まだ建設中だった時以来。完成した姿を間近で見た時はおぢさん嬉しくなっちゃったよ(ノД`)・゜・。
ソラマチ内を少し散策しただけでこの日は撤収しちゃったので、次に行く機会があればじっくりと見て回りたいですね。(スカイツリーにも登ってみたいし)

翌日は



葛飾柴又帝釈天へ!柴又といえば…



「男はつらいよ」シリーズですね♪(なんで画像が回転しちゃうかな~)
といっても映画を見たことはないのですが…

ま…まぁ古き良き昭和の雰囲気?を堪能してきましたが、今度はすぐ近くにある「矢切の渡し」にも行ってみないとだな、うん。

そんな感じな東京観光をして帰路につき、


談合坂SAにて



すた丼を食す。満腹になった事で帰宅するまで睡魔とひたすら戦ったのは言うまでもありません(苦笑)

ちなみに↑の写真のとおり(どの写真でしょうw)今回はekスポーツで行ってきましたが帰る途中で



70000㌔のキリ番達成!70000㌔走りましたが調子はまだまだ絶好調!街乗りでの取り回しも良く、今回のようなちょっとした遠出も余裕でできちゃいます。
可能な限り(主に懐…)維持し続けたいですね!

んで別の日、毎年恒例の高校駅伝が近くで開催されるってんで見に行ってきました。



中継車を!

いやね、前日たまたまコースの下見してるのを見かけたんでこれは撮っておきたいと思いまして。



この車両ってメジャーなマラソンとかでも使われてるヤツなんでしょうね~、貴重な車が見られました。
さすが全国の強豪校が参加する大会、中継車や機材をキー局から借りてきてBSで中継していたみたいです。
県内の学校は残念な結果だったみたいですが来年リベンジしてもらいたい!


そして今日からekクロスの試乗ができるみたいだったのでディーラーへ。



試乗車はTの4WDで黄色のツートーン、カタログとかでよく見る色ですね。
この顔つきは



まさにデリカミニですな。新型デリカで見慣れたせいかこの顔に違和感を感じなかった…まぁアリなのかな、と。
早速試乗してみましたが走りに関係ない所で気になった点がいくつか。

まずはオートライトの位置。自分の知る限り三菱車のライトスイッチの順番は
OFF→AUTO→スモール→ONだったのが
OFF→スモール→ON→AUTOに。

そしてハイ、ローの切り替えがどちらもレバーを手前に引くことで切り替えていた物が
通常の位置がロー、奥に倒してハイ、手前に引くのはパッシングに。

どちらも日産車の方式ですね~。まぁ今回開発したのは日産なので当然っちゃ当然なんでしょうけど…。

走りの方は試乗コースで運転してみた限り特に不満は無かったです。
踏めばしっかり加速するし、クルーズコントロールで前の車両にきちんと追従するし信号で前の車両が停車すると合わせて止まる。
そして代車で何度か乗った前のekワゴンでどうしても気に入らなかったアイドリングストップした状態からの発進。
今までのもたつきが解消されてたのでそこはよく改善してくれたと思いました。
車重も950kg(オプション追加状態)と最近の軽自動車では重くないほうなので○

試乗を終えてカタログを眺めてみると新たに気になる所が…特にお値段で。

デジタルルームミラー&マルチアラウンドモニター やく9まんえん。
MI-PILOT&電動パーキング&ステアリングリモコン やく7まんえん。
ふたつでやく16まんえん(@_@)

先進技術という事で仕方がないのかもしれませんがいいお値段ですな。
他にも専用9インチナビ やく22まんえん。営業さんの話ではマルチアラウンドモニターの映像をナビ画面に映せるのはこれだけらしいです。そのうち社外ナビに対応するハーネスとか出るんだろうか?

今回の試乗車のツートーンはやく8まんえんなので、それらを全て足すとやく46まんえん…、オプションだけでこの価格、うーん…。車両+上記オプション+諸経費で250万円前後といったところでしょうか。

いろいろな技術満載なのでどうしてもお高くなってしまうみたいですが、キャリアを付けてアウトドアやウインタースポーツなどをするようなシーンで十分活躍できるんじゃないでしょうか?


こんな感じで3月後半を過ごしてましたが、そろそろ春のタイヤ交換が始まりますよ~!
Posted at 2019/03/31 03:03:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月10日 イイね!

やらかし(>_<)からの~、さらば…コルトVer.R

やらかし(&gt;_&lt;)からの~、さらば…コルトVer.R3月も中旬に差し掛かり先日から涙ボロボロ、鼻水ズルズルなはばたけです。特に昨日は春のポカポカ陽気だったためか花粉も相当飛んでいたらしく、くしゃみ3連発は当たり前な状態になっとります(+o+)


この冬はあまり雪も降らず降ったとしても雨という時期になってきたので



ekスポーツのタイヤ交換をしたり



パジェロミニにこんな物を付けてたりしました。

そしてスタッドレスタイヤのないコルトは上に書いた通りこの冬は雪もほとんど無かったので週末にチョイ乗りをする事が多かったんですが、週末以外は放置状態だったので徐々に弱っていくバッテリー…
2回ほどブースターケーブルのお世話になってしまいました(汗

そんな乗り方をしていた為全く気にしておらず、ある時ふと気になって確認したところTOP画像の通りでして

8のゾロ目逃した…orz

去年末に「あと300㌔くらい、となると春先くらいか」なんて思っていたのをすっかり忘れ、気が付いた時にはすでに50㌔ほどオーバーしちゃってました( ノД`)

ゾロ目の代わりに



こんな写真を撮ってみたけど、棒が一本足りないんだよな~(泣

90000㌔のキリ番は逃さないようにしようと心に誓ったこの春、ついにその日は訪れてしまったのです…。

2週間ほど前から徐々にノーマル戻しをして、ほぼ納車時の状態になったコルトが今日引き取られていきました…。
さらば…コルトVer.R(`;ω;´)



え~…過去にさらばコルト…さらばコルト…ラリーアートなんてややこしいブログをあげてますが今回はついにコルトVer.Rです。

購入から10年超、友人たちといろいろな場所へ遊びに行くときに元気に走ってくれた姿は忘れません(ノД`)・゜・。






さらば友人のコルトVer.R!!




ヾ(_ _*)ハンセイ・・・
っつー事でさらばシリーズ第3回は過去に登場したことがある友人のコルトVer.Rでした。前回同様「…」が、しかも前回とは違う位置に入っているのがポイントですが、今回は不自然な位置じゃなかったかな?てかいい加減ややこしいことするのやめなきゃ…。

自分がコルトを買うきっかけになった車でもあるので寂しさもありますが、発売直後に納車し13年弱、16万㌔がんばってくれたようですがさすがにいろいろな所にガタがきていたらしく、3月末までに手放す予定だったみたいです。

乗っていた本人も今まで走ってくれたことに満足していることでしょう!



ちなみに我がコルトは先日エンジン、ミッションのオイル交換をして快調そのものです♪
暖かくなってきたため週一でもエンジンはかかるのでバッテリーはそのままですが、さすがにこのままってわけにはいかないので近いうちに交換してあげなきゃ…。


Posted at 2019/03/10 23:40:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今シーズンは今日で見納めかな?」
何シテル?   03/08 09:44
はばたけです。 今まで見ているだけでしたが、先日とある縁があったのをきっかけに登録しました。 のんびりマイペースなうえにかなりの人見知りですがよろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

津波警報を受けてのTV各局の番組 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 21:11:32

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
コルトラリーアートバージョンRに乗ってはや15年 走りよし 外観よし 燃費よし 税金安 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
何気なく中古車サイトを眺めていたら見つけてしまった1台。 巷ではエボファイナルが話題に ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
通勤車両です。 パーツレビューは付けた物のメモ代わりです。 どうやらとあるパーツメー ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation