• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年09月30日

オール電化向け料金メニュー

オール電化向け料金メニュー オール電化にした場合、東京電力ですと「電化上手」という料金メニューがお得です。

ただ、建築業者さんに「電化上手」にしたいといっても、ちょっとしたことで、基本料金があがってしまう場合があります。


「電化上手」の基本料金を確認すると、

6KVA以下:1200円
7KVA~10KVA:2000円

となっています。


我が家はとりあえず2人暮らしなので、6KVA(60A)で大丈夫だと思っていますので、最初は6KVAで足りなくなったら10KVAにしようとしています。

この場合、まずは漏電遮断機(ELB)を50A(10KVA)にしておいて、漏電遮断機の前(電力メーター側)に、アンペアブレーカー(SB)の60A(6KVA)を入れておくとよいです。

足りなくなったら、このアンペアブレーカーを取り外せば、10KVA契約に移行できます。(東電さんがやってくれると思います)

あとは、同時に使用する電化製品を減らすために、炊飯ジャーはタイマーで早朝にセットしておくなど、工夫が必要ですね^^


東京電力のWebpageから「快適な住まいを求めて」というカタログを取り寄せできますので、いろいろと参考になります。

ブログ一覧 | おうち | 日記
Posted at 2006/09/30 08:23:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

過去1苦労のユーザー車検 @スーパ ...
sshhiirrooさん

5月6日の夜のデザートは、モカルー ...
どんみみさん

終日雨(今日は)
らんさまさん

静岡 焼津かつおラーメン カップ麺
RS_梅千代さん

蕎麦屋の唐揚げ定食とKTM事件の後 ...
エイジングさん

実録「どぶろっく」61
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2006年9月30日 9:08
こんにちは!
分伝盤の設計ですが、できれば2系統以上に分割したいです。
特にキッチン系と各種部屋系は分けたいです。
また、外構用とかも分けたいですね。(^^
そんなこと可能なのかなあ?
でも、あまり分割しすぎると、無駄も出てしまいそうなので、どういうパターンが一番使い勝手が良いのかなあ?と。(^^
コメントへの返答
2006年9月30日 18:13
どもです。
分電盤内の回路構成は、電気工事やさんのほうで、プラン出してくれるので、打ち合わせのときに調整されるとよいと思います。

キッチン内で、IH・冷蔵庫+その他・電子レンジ・炊飯器を、それぞれ専用回路にしておくのが無難のようです。

そうやっていると、どんどん追加費用が増えていきました。。。

プロフィール

2004年9月に愛車1代目EG6シビックからの乗り換えで、BP5レガシィと暮らしていくことになりました。 名前は「青丸」です。 うちの黒猫の名前はDin...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

SHINOBI.JP 
カテゴリ:Website Tool
2006/09/24 12:41:40
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
愛車1代目EG6シビックからの乗り換えで、BP5レガシーと暮らしていくことになりました。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1992年11月~2004年9月まで乗っていた愛車です。 当時頭金を一生懸命ためて、3年 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation