先日私が買ったCREATIVEの「
ZEN NANO PLUS」に刺激されてか、ニョーボがSONYの「
NW-E103」を買った。
著作権保護に固執してたSONYがやっと重い腰を上げて世に送り出したデジタルオーディオプレーヤーの一つで、値段も良心的、「
一見すると」悪くない。
元々私が大量のMP3をHDD内に保存してた事もあり、同じデータをそれぞれの機器に移して聴けるというメリットもあったので、私も購入には反対しなかった。
が、これが
大誤算で、この
糞プレーヤー(NW-E103の事ね)は相変わらず「
SonicStage」という
イタイ専用ソフトを経由しなければ機器への転送が出来ず、しかも相変わらず著作権の尾を引きずってるのか、転送の際にOpen MG形式に変換されるという面倒臭さ。(ーー;)
それだけならまだしも、使用出来るソフトは機器にバンドルされていた
「SonicStage Ver3.1」でしか動作しない。
VAIO使いの方ならご存知かも知れないが、私は元々パソコンにバンドルされていたSonicStageをバージョン「1.5」にアップグレードして使っていた。バンドルソフトはあまり好きではないが、SONYのパソコンは制約が多く、1.5にはそこそこの機能(イコライザやスピード調整など)がある為、仕方なく使用していた。
しかし、この
糞ソフト(SonicStage Ver3.1の事ね)はWindows Media Playerとさほど変わらない機能しか備えていないにも拘わらず、Ver1.5からの
「上書きアップグレード」を強制してきやがりますた。(゚Д゚#)
どこの世界に
「高い金を払って」買った機器を使用する為にソフトの「グレードダウン」を強いる会社があるのだろぅ、と小一時間...(-ω-;)
ちなみに、通常「
普通のMP3プレーヤー」は私の機器も含め、パソコン上ではHDDとして扱われます。転送もMP3データをパソコンから機器へコピーするだけというお手軽さから普及したと考えています。
著作権保護に固執するのも結構ですが、「
初代ウォークマン」を世に送り出し、その「
自由度」から爆発的なヒットを飛ばした頃の初心を忘れちゃいませんかぃ?>SONYさん。
Posted at 2005/06/29 23:05:39 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記