• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるぼのブログ一覧

2006年10月15日 イイね!

レー探取り付け…が…

レー探取り付け…が…先日購入したバイク用のレーダー探知機を取り付けました。

整備手帳はこちら。。。

取り付け自体に問題はなかったのですが、ちょっとトラブルが…。

この機種は、オートパワーコントロール(APC)機能(エンジンのオンオフを自動で検知して電源がオンオフする)が付いています。
しかし、これが問題で…。取り付け後、エンジンスタート、無事に探知機の電源も入ります。よしよしと思いつつ空ぶかし…うん…レー探が再起動してる…。空ぶかしの度に起動時のワーニング動作を繰り返します。やれやれ…。

これについての個人的な見解(見当違いかもしれませんが)ですが、APCはオルタネーターノイズを検知して電源コントロールをしているのではないか。そして、ZRXはアイドリングでのオルタノイズがきわめて小さく、回転が上がるとノイズが増大するので、それを再度検知して起動動作に入る。

昔、900Rに無線機を取り付けた際に、バッテリーから電源をとってもノイズほとんど入らなかったこと、嫁さんのSRXではオルタノイズが醜すぎてバッ直できなかった(充電池で使用した)ことから、kawasaki車は全般的にオルタノイズが小さいと考えました。

今週いっぱい使ってみて、改善しないようなら電源の取り方を変えるしかないですね。
Posted at 2006/10/15 19:41:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 趣味

プロフィール

「プリ1回転抜いてみます🤔」
何シテル?   05/20 09:28
趣味は車とバイクと釣りとキャンプ。 56歳でサーキットにはまりました?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

1 23 456 7
8 9101112 1314
151617181920 21
2223 24 25262728
293031    

リンク・クリップ

純正戻しの続きです🏍️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 19:34:53
車検対応ハンドルエンドスペーサー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 06:00:58
サイドスタンド外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 18:00:30

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
ほぼ家族でのお出かけ用なので、まったり走れる車にしました。
カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
見た目に反してストファイ的な性格のコーナリングマシン。Z1の再来というよりは、ZRXの正 ...
カワサキ Ninja ZX-25R SE カワサキ Ninja ZX-25R SE
4台目のkawasaki。2021年式の中古ですが、走行距離は3800kmほど。1200 ...
カワサキ ニンジャ250SL KRTEdition カワサキ ニンジャ250SL KRTEdition
サーキット練習用に購入。 走行25000kmの中古です。 自賠責が切れたら廃車にしてレー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation