• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月01日

LINK G4X ユーザー定義のCAN設定 通信

LINK G4X ユーザー定義のCAN設定 通信 昨晩届いたLINK-ECU。早速遊んでいます。
手始めに、一番興味のあったCAN通信!
キルスイッチやら、ニュートラルスイッチをLINK-ECUに取り込めるようにします。

LINK-ECUのCAN設定画面。なるほど、全部で10個のIDを使用できるみたい。
alt

①モード定義
 使用する車両・製品に合わせて設定します。今回は自作のマイコンボードを使用するため、「ユーザー定義」を選択。
②ビットレート
 CAN接続を行う機器の仕様に合わせて、通信速度を設定します。一般的なロースピードCANでは、500kbit/sが使用されるので、こちらを選択。
③OBD 
 使用したい人はお好みで。市販のOBD診断機に信号送信を行う事ができます。今の所使う予定ないので、OFFにしておきます。
④チャンネル/モード
 使いたい製品に合わせて選択します。今回は自作マイコンボードの受信を行いたいので、レシーブ ユーザーストリームを選択。
⑤CAN-ID
 番号は任意に設定できますが、優先度が高い情報程、若い番号を使う必要があります。
詳しく知りたい人は、ベクター社「はじめてのCAN / CAN FD」をご覧になる事をお勧めします。無料公開のPDFで50ページくらいの資料です。ひとまず今回は、適当に500番を使用する事にします。フォーマットは、情報不足の場合のみ、拡張を選択すればよいと思います。


ストリーム設定
受信信号の内容を定義します。ひとまず1フレーム(1Byte)を使用して、スイッチのON/OFF/FAIL信号を入力させるようにします。
alt

次に、送信側ECUの設定。Arduinoでサクっと作ります。
ビットレート500 kbit/s ID500hを使用して、0x1(Active)の信号を送信するプログラムを作りました。
alt

「Active」受信を確認!ここまで1時間くらい。拍子抜けするほど呆気なく、信号受信が出来ました。
市販品を購入すると5万円近くするので、テスト用に、簡素なCAN-PADボードでも製作しようかしら?
alt


ブログ一覧 | 工作 | その他
Posted at 2024/12/01 15:01:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

改良版完成! 排気温度(EGT)C ...
かにゅあるさん

OBDモニターの試作
マックヨシさん

ポータブル・ハムロガーの製作
マックヨシさん

BLEな空気圧センサをRaceCh ...
morly3さん

みんカラ、LINEヤフー利用規約
44loveさん

この記事へのコメント

2024年12月3日 8:30
情報、ありがとうございます!

プロフィール

「人生初のトリガー校正。
2時間くら悩んで、なんとかできました。よかった、よかった。」
何シテル?   05/03 12:10
かにゅある といいます。 色々な車両を乗り継いで、現在はエボⅦ GT-Aと、 ターボ付のプロトバイク(YAMAHA TURBO1)に乗っています。 学...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ピックアップローターの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 11:24:28
OHLINS(オーリンズ)サスペンション ブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 23:52:43
【Link G4X】ノック制御(トリムモード) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 20:36:43

愛車一覧

ヤマハ XJ650スペシャル TURBO1 (ヤマハ XJ650スペシャル)
YAMAHA TURBO1!! USヤマハから数台だけ販売されたバイクとの事です。名前 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
ランエボといっても、オートマですw 友人から激安(走行距離5万Kmで当時23万円)で買い ...
カワサキ ゼファー750 ゼファー 810ターボ (カワサキ ゼファー750)
ゼファー 810cc ターボ。インジェクター付き。 エンジンを、GPZ750 Turbo ...
ヤマハ XJR400R ヤマハ XJR400R
現在修理中。 6千キロしか走っていない車両を、友人から譲ってもらいました。 復活まで乞う ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation