• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かにゅあるのブログ一覧

2024年05月01日 イイね!

自作 液晶レーシングメーター その1 @Nextion

自作 液晶レーシングメーター その1 @Nextion久方ぶりに本格的な工作を行うことになりました。
Difiのコントロールユニット的な物を作りたくて、基板起こしました。

国産メーカー品(DIfiとか)は、専用センサーしか使えないですが、
自作すれば任意のセンサーを使う事ができます。
(海外製のAEMとか購入すれば出来るんですけど、円安で高すぎ!)

■主な機能
 ・キャリブレーションの実施で、任意のセンサーを追加可能
 ・PCを使用したロギングに加えて、CAN、UART、I2C等の出力も対応
   (市販のフルコン等にデータ転送できる)
 ・誤接続、ショート等で基板破損しない機能安全設計

■入力可能なセンサー
 ・油圧センサー
 ・燃圧センサー
 ・ブーストセンサー
 ・O2(ラムダ)センサー
 ・水温センサー
 ・油温センサー
 ・オプション温度センサー
 ・VRセンサー ×2 (車速パルス、クランクシャフトのピックアップ信号 とか)
 ・排気温度センサー (K型熱電対)
  上記に加え、必要に応じてセンサー追加に対応可

■基板外観



■表示メーター
表示メーターはNEXTIONを活用して作成中です。また投稿しようと思います。
Posted at 2024/05/01 23:18:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工作 | 趣味
2023年04月07日 イイね!

タコメーターギヤキャップ完成!

タコメーターギヤキャップ完成!

alt
見積依頼から1週間、ものすごい速さで部品が出来上がりました!
とても綺麗でテンション爆上がりです(笑)
自分で考えたモノが形になるって、何度経験しても嬉しい瞬間です。
さっそく車体に取り付けてみました。

alt

もともと付いていたギヤを取り外して~

alt

ピッタリフィット!! 作ってよかったです! 
Posted at 2023/04/07 18:20:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2023年03月16日 イイね!

AVRとステッピングモーターを使ったタコメーター自作 ~半田付け&机上テスト~

AVRとステッピングモーターを使ったタコメーター自作 ~半田付け&机上テスト~XJターボのタコメーター修理、牛歩の如く進めています(汗)
基板作成&プログラム作成が終わり、机上テストまで完了しました!
残すは実車テスト、ノイズの影響がない事を願います。
今回プログラムの作成には、巷で流行りのChatGPTを使ってみました。
初歩的なミスを含む事も多くありデバック処置が手間でしたが、
それでも超絶的な時間短縮になり、とても助かりました。AIの力はすごい!!


参考にされる方は少ないと思いますが、作成したスケッチを載せておきます。

#include "SwitecX25.h"
//ピンの定義
const int inputPin = 2;
//エンジンパラメーター
const int pulsesPerRevolution = 1; //エンジン1回転あたりのパルス数設定
const int maxRPM = 12000; //エンジンの最大回転数
const int minRPM = 1000; //エンジンの最小回転数
//ステッピングモーター
SwitecX25 motor(315 * 3, 3, 4, 5, 6);
//変数
volatile unsigned long lastInterruptTime = 0; //割り込み時間
volatile unsigned long BeforeInterruptTime = 0; //前回の割り込み時間
unsigned long TIME_OUT = 1000000; // 入力信号が1秒以上ない場合のタイムアウト
volatile int pulseCount = 0; // 入力信号のカウント
int SET_STEP = 0; // ENG_RPMをもとに計算される値
void setup() {
pinMode(inputPin, INPUT); //入力ピン
attachInterrupt(digitalPinToInterrupt(inputPin), rpmInterrupt, RISING);
//ステッピングモーターの0点補正
motor.zero();
//ステッピングモーターのオープニング演出
motor.setPosition(563);
motor.updateBlocking();
delay(300);
motor.setPosition(0);
motor.updateBlocking();
delay(300);
}
void loop() {
//エンジンが停止しているかどうかを判断する
if (micros() - lastInterruptTime > TIME_OUT) { //前回の割り込みから1秒以上経過したらエンジン停止
SET_STEP = 0;
}
if (pulseCount >= 1) {
//エンジンの回転数を計算する
float rpm = 60000000.0 / ((lastInterruptTime - BeforeInterruptTime) * pulsesPerRevolution); //回転数(rpm)
rpm = min(max(rpm, minRPM), maxRPM); //回転数の範囲を最小値から最大値までに制限する
//ステップ数を計算する
SET_STEP = (rpm - 1000) * 0.049 + 24;
pulseCount = 0;
}
motor.setPosition(SET_STEP);
motor.updateBlocking();
}
//外部割り込み
void rpmInterrupt() {
BeforeInterruptTime = lastInterruptTime;
lastInterruptTime = micros(); //割り込み時間を更新
pulseCount++;
}
Posted at 2023/03/16 22:34:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2023年01月22日 イイね!

AVRとステッピングモーターを使ったタコメーター自作 ~発注編~

AVRとステッピングモーターを使ったタコメーター自作 ~発注編~
最終チェックを終えて、タコメーターの制御基板と取付ステーの発注が完了!製造はすべて、中国は深圳(PCB WAY)に依頼しました。



発注にあたり驚いた事が2点。
1つ目はプリント基板の発注価格がとても安い事。10cmX10cm以内であれば10枚で5米ドル。送料も、重量によりますが10ドル前後なので、少しでも規模が大きな物を作る場合は、ユニバーサル基板で頑張るより外注した方が確実・安心・安価だなと。
2つ目は3Dプリントの材料がとても豊富である事。
今回はナイロン樹脂にしましたが、チタン・アルミ・鉄の3D整形も依頼できるみたい。(無論、値段は張りますが....)
スタートアップで活用される方も多くいるらしく、アイデアと多少の知識があれば、高いレベルで製品を具現化できるんだと実感しました。
楽しい時代になったな~ 深圳の力は恐るべし。
Posted at 2023/01/22 00:57:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2023年01月08日 イイね!

AVRとステッピングモーターを使ったタコメーター自作 ~CADモデル作製~

AVRとステッピングモーターを使ったタコメーター自作 ~CADモデル作製~先週末オートバイでツーリングしていたところ、タコメーターが壊れてしまいました。友人の依頼でステッピングモーター式タコメーターの製作を開始してましたが、よくもまぁタイミングよく壊れてくれたな~っと。
連休最後の2日間を利用して、制御基板と基板取付ステーのモデルを作製しました。


■メーターケース分解・採寸
alt

手持ちの予備メーターを分解して、周囲隙間を実測します。
思いのほか横幅に制限(49mm以内)があり、基板サイズを小さく作る必要があります。
alt

メーターパネルを外す際、針が折れてしまいました。。。 予備メーターを購入して作業していたのですが、買っておいてよかったです(汗)

■制御基板
前回作製した回路図を元に、電子部品のレイアウトを決めていきます。
使用ソフトはkicad。
こんな感じで基板の外形と部品の配置を決めていきます。
基板中心に、ステッピングモーターの回転軸がくるよう、注意しながら配置していきます。
alt

完成後はこんな感じ。
このkicadというソフト、フリーなのにすごい機能があり、3D形状を自動生成してくれます。なんというか、「作ってる感」が出て好きです(笑)

■基板取付ステー
メーターケースの採寸結果を元に、3Dデータを作製。
使用ソフトはFushion360。
alt

3D抽出なので、鋳造製造のノリで、応力が発生しない場所には大胆な肉抜きを入れて、
逆に応力が発生する場所には応力分散のR処理を入れました。
(応力解析は有料になるので想像ですが... 大きな齟齬はないかなぁと思います)

■参考サイト
Posted at 2023/01/22 00:22:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | 日記

プロフィール

「@てぇかむ#(Fe2O3・xH2O)
懐かしい‼︎俗に言うエマルジョン燃料って奴ですね!
着火安定しないとかで、結局実用化されてないですね😓 カワサキも船舶用エンジン向けに研究していたけど、どうなんだろう??」
何シテル?   05/02 00:09
かにゅある といいます。 色々な車両を乗り継いで、現在はエボⅦ GT-Aと、 ターボ付のプロトバイク(YAMAHA TURBO1)に乗っています。 学...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

NEXTION ディスプレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/19 09:38:38
NEXTION ディスプレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/19 09:35:35
[三菱 ランサーエボリューションワゴン] EGメインハーネス クランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 17:15:44

愛車一覧

ヤマハ XJ650スペシャル TURBO1 (ヤマハ XJ650スペシャル)
YAMAHA TURBO1!! USヤマハから数台だけ販売されたバイクとの事です。名前 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
ランエボといっても、オートマですw 友人から激安で買い取りました。 元々所有していたエ ...
カワサキ ゼファー750 ターボ2号 (カワサキ ゼファー750)
買ってしまった。 インジェクション仕様ターボ付き。新しいフルコンの使い方を覚えないと🤣
ヤマハ XJR400R ヤマハ XJR400R
現在修理中。 6千キロしか走っていない車両を、友人から譲ってもらいました。 復活まで乞う ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation