• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かにゅあるのブログ一覧

2025年03月09日 イイね!

ドエルタイム計測(失敗)

ドエルタイム計測(失敗)
ゼファーターボの適合にあたり、イグニッションコイルのドエルタイム計測をしました。 測定するコイルはコレ。ウオタニのイグニッションコイル。 電圧毎の特性を取るため、メガサイズの安定化電源を用意しました。1600w対応で、スターターも回す事ができる代物。 これ1台で車が買える代物。自動車メーカ ...
続きを読む
Posted at 2025/03/09 15:48:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年02月23日 イイね!

排気温度(EGT)CAN-BUSモジュール製作 その6

排気温度(EGT)CAN-BUSモジュール製作 その6
仕事のトラブルに加えて、実家の家業の青色申告などなど。 なかなか時間が取れない。 追加発注に伴い、排気温度CAN-BUSモジュールの改良を行いました。 REV1.0に対して、以下3つの機能を追加。 1. ダイアグ通知用LEDの追加 2. BUS通信速度の切替機能追加 3. CAN-IDの切替機能 ...
続きを読む
Posted at 2025/02/23 20:14:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2025年02月13日 イイね!

【完成!】排気温度(EGT)CAN-BUSモジュール製作 その5

【完成!】排気温度(EGT)CAN-BUSモジュール製作 その5
新年から徹夜して製作していた、排気温度センサー。無事完成しました!1.5か月で形に出来たので、良い方ですかね?いや~がんばった(笑) これで自分の車両でも使う事ができます。 一先ず身内のメンバーに配布して、使用感を見てもらう予定です。 最新データ(LINKの設定方法、取説、回路、プログラム)はこち ...
続きを読む
Posted at 2025/02/13 23:27:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2025年02月09日 イイね!

スロットルボディがいっぱい(汗)

スロットルボディがいっぱい(汗)
ゼファーターボに使用している、z1100gp用のスロットルボディ。 余剰品を頂ける事になり、有り難く頂戴してきました。同じ物3つ(笑) 幾度も活用方法を模索されていて、オリジナルのファンネルが付いてたりしてます。 友人もインジェクター化するとの事なので、今回頂いた物をベースに、加工していく予定 ...
続きを読む
Posted at 2025/02/09 21:43:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月20日 イイね!

排気温度(EGT)CAN-BUSモジュール製作 その4.1

排気温度(EGT)CAN-BUSモジュール製作 その4.1
今週は訳ありで、1週間在宅勤務する事になりました。 通勤時間が無くなったおかげで、一気に作業が進められます。 まずは、GitHubに最新のソースコードを記載しました。(リンク) それと、マニュアルの作成。一先ずたたき台が完成しました。 細かな修正は、引き続き行おうと思います。
続きを読む
Posted at 2025/01/20 23:51:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2025年01月19日 イイね!

排気温度(EGT)CAN-BUSモジュール製作 その4

排気温度(EGT)CAN-BUSモジュール製作 その4
データ配布、および使い方のWikiを整備中です。 海外サイトでよく見る、GitHubにデータ集約中です。 初めて使うので、アクセス確認できましたら、教えてもらえると嬉しいです。 URLはこちらから。
続きを読む
Posted at 2025/01/19 22:41:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月15日 イイね!

排気温度(EGT)CAN-BUSモジュール製作 その3

排気温度(EGT)CAN-BUSモジュール製作 その3
お正月から製作中の基板。 深圳から基板が届きました! 早速組み立て、プログラムを書き込み。 通信テスト。呆気なく通信確認できました。 現在の温度は103.5℃ 熱電対にはんだこてを当てて、適当に動かしてみました。動画はありませんが、応答性が良いです。分解能は0.1℃にしておきました ...
続きを読む
Posted at 2025/01/15 23:54:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月10日 イイね!

ロータリースイッチCAN-BUSモジュール

ロータリースイッチCAN-BUSモジュール
セッティング変更に使用するロータリースイッチ。 表紙の画像はLINK JAPANの物で、3接点入力。しかもデジタルインプットのみ。 こいつもCAN-BUS化したいなぁっと。 見つけたのは、このロータリースイッチ。 8接点という切替数に加えて、ストッパーで接点数を調整できる優れもの。 エンジン ...
続きを読む
Posted at 2025/01/10 21:36:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月06日 イイね!

排気温度(EGT)CAN-BUSユニット の製作 その2

排気温度(EGT)CAN-BUSユニット の製作 その2
本日は連休最終日。 お正月から取り組み中の、排気温度CAN-BUSユニット製作の続きです。 本日は、基板の最終チェックから発注処置まで。 設計した基板が、使用予定のケース(タカチ製 TWF5-2-7D)に収まるか、 3Dデータでチェックします。この作業を怠り、何度痛い目に合ったか事か。 FUS ...
続きを読む
Posted at 2025/01/06 16:51:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2025年01月01日 イイね!

排気温度(EGT)CAN-BUSユニット の製作 その1

排気温度(EGT)CAN-BUSユニット の製作 その1
あけまして、おめでとうございます。 新年早々ですが、纏まった時間が取れる日は貴重なので、以前から欲しかった物を開発していきます。 今回作るのは排気温度計。仕様前提として、 ・温度計測に加え、CAN-BUSの通信機能を実装 ・計測数は1CH (エキマニ集合部の温度を計測) ・-200℃ ~ +13 ...
続きを読む
Posted at 2025/01/02 12:14:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 工作 | その他

プロフィール

「@kurosiba fuku
うっわ…コレは…
やっぱりある程度の需要はあるのですね🤣
早く作らないと。」
何シテル?   11/06 22:00
かにゅある といいます。 色々な車両を乗り継いで、現在はエボⅦ GT-Aと、 ターボ付のプロトバイク(YAMAHA TURBO1)、 魔改造したゼファ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

コレクタータンクの外部ポンプとして使えるか?サンバの燃料ポンプ(42021TC060)の仕様調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/15 00:21:18
[スズキ アルト] アルト HA24S タービンオイルライン交換 白煙対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 11:01:36
ターボチャージャーの比較 ノーマル、GDA WRX NB用(、GC8 STi Ver.IV用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/04 09:56:00

愛車一覧

カワサキ ゼファー750 ゼファー 810ターボ (カワサキ ゼファー750)
ゼファー 810cc ターボ・インジェクション仕様 本当に速い、楽しい、気持ち良い。 そ ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
ランエボといっても、オートマですw 友人から激安(走行距離5万Kmで当時23万円)で買い ...
ヤマハ XJ650スペシャル TURBO1 (ヤマハ XJ650スペシャル)
YAMAHA TURBO1!! USヤマハから数台だけ販売されたバイクとの事です。名前 ...
ヤマハ XJR400R ヤマハ XJR400R
現在修理中。 6千キロしか走っていない車両を、友人から譲ってもらいました。 復活まで乞う ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation