• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かにゅあるのブログ一覧

2024年08月31日 イイね!

スカチューン配線出来上がり!

スカチューン配線出来上がり!何度もやり直して、やっと満足いく物が完成!
外から見える配線は可能な限り隠しながらも、素直なレイアウトを通すよう仕様変更!

暫くバイクと電線に触れたくない🤣
今回の知見は、次のゼファー製作に活かせると思います。







Posted at 2024/08/31 21:05:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月29日 イイね!

世界のフルコンを比較してみた

ゼファー用(オートバイ)に使用するフルコンを探しているのですが、調べていく中で、世界中には様々なECUが存在する事がわかりました。
整理しないと収集が付かなくなってきたので、せっかくならブログの記事にしちゃおうと思います。
~はじめに~
・自動車に使用する訳では無いので、エントリーモデルを基本に比較
・海外取り寄せ品は、米ドル為替レート\150/$ で計算 (円安キビシイ)

~世界のフルコンご紹介~
MoTec
alt
言わずもがな、超有名なECUメーカー。オーストラリア産。
サポート・開発が手厚い分、お値段もトップクラス。
エントリーモデル「MoTeC M1 GP-Lite」でお値段、\270,000-
ロギング周波数変更やCAN接続モジュールをオプションで追加可能。お値段は。。。汗
カリカリチューンするには、良いと思います。気筒毎に様々なフィードバック制御が出来るそうですが、コンペディション車両でない限り、不要かな〜
メーカーの人間は別として、機能使い果たせる人が、日本に何人いるのやら。。。
昔は何社かの自動車メーカーが、エンジン台上ベンチの初期試験で、モーテックを使っていたそうです。最近はd-SPACEが主流? MATLABを活用したモデルベース開発ですよね。


LINK
alt
こちらも有名どころ。Motecと同じくオーストラリア産。比較的安価ながら、ロギング機能が超優秀(らしい)。
不満な点があまり無い事が特徴?でも最近は日本代理店がサボり気味?
なんと適合ソフトは日本語対応可(但しLINK G4Xまで。最新型は未対応)。
エントリーモデル「G4X Atom」でお値段、\123,000-
'25/6/8
自分は最終的に本製品の上位品を選びました。最廉価品はブーストコントロール機能が無いので、ターボ車の人は注意‼︎
MAXX ECUと値段で悩みましたが、みんから民が多く使用している事が決め手になりました。


MAXX ECU
alt
こちらもそこそこ有名?かなり安価。スウェーデン産。
エントリーモデル「MaxxECU MINI BASIC」でお値段、$732.16- (\109,824-)
なんとキャナライザー機能搭載!便利!
ここのメーカーは、ハーネスセットがとてもお得。2.5mのハーネスをセット(上記写真)を購入の場合、合計$755.04- (\113,256)。その差たったの$22!
日本代理店があるので、関税を気にする必要もなし!


HALTECH
alt
こちらも有名。
エントリーモデル「Elite550」でお値段、$920- (\138,000)
結構安い気もしますが、日本語対応のLINKで良くない?って思える値段設定が微妙なところ。MMAPセンサーが標準搭載されているから、安いかも?


FUEL Tech
alt
最近見つけた、最有力候補のメーカー。ブラジル産です。
デジタルダッシュメーター内にフルコンが組み込まれた、少し変わったフルコン。細かな設定はできないので、乗用車に使用するのは物足りないかもですが、バイクには過不足なく丁度よい感じ。メーターも追加購入不要!
船舶の使用も想定しており、防水機能も完備。
値段もこなれていて、エントリーモデル「FT450 」でお値段、$1099- (\164,850)。現在、鋭意マニュアルを読み込み中。
ODOメーターも付いてるので、スピードセンサーを取り付ければ日本の車検にも対応可能。
CAN .DBCファイルの変更が出来ない事と、ノックリタード制御が無い事が致命的?そこまで点火時期は追い込まないだろうから、問題ないか?


MEGA SQUIRT
alt
自分が知る中では、最もオープンソースなECU。回路情報も公式サイトで公開されています。DIYキットも販売されていますが、有名なエントリーモデルは「MicroSquirt」お値段、$299.99(\49,998)!マジで安い。
電子レンジを買う値段でフルコンが購入できる!
ミアータユーザーに人気らしい?こちらも有力候補ですが、防水・防塵が無いです。(バイクには結構致命的)


alt

みん友さんが使用している事で知ったECU。オーストラリア産。
エントリーモデル??「SL-4」でお値段、AU$2280- (\330,430)
まったくエントリーな値段設定ではない(笑)
高いだけあって超高性能で、ケースはCNCの削り出し。
入出力ピンが沢山設定されていますが、かなりの大電流(Max15A)まで対応。Gセンサーも内蔵。
最近?はトルクベース適合も出来るようになったそうです。すごーい。(エンジン台上ベンチ無しで適合できる自身がない)
腕に自信のある方、もしくはその道のお仕事されている方は是非!


A'PEXi
alt
パワーFC。こちらも国内では定番。
コマンダーの液晶画面は大体見えなくなる。(何回修理お願いされたかしら。。。)
こちらは正直よくわからないです。性能微妙と言っている人は、取付・セッティングを行ったお店がワケワカラン感じが多いですし?解析・適合ソフトは配布されているのかな?使っている人が回りに多いので、聞いてみようと思います。
サイズ大きく、防水機能も無いので、バイクには無理かな。


HKS
alt
F-CON V Pro (通称金プロ)、日本国内では定番?(今もそうなのかな?)です。
基本は車種専用。書換ソフトが一般配布されていないので、認定店でないと使用不可。防水機能なし。使えない。
alt

なお最近、新型(Ver.5)が発売されたようです。対応車種は86とBRZのみ。
もちろん書換は認定店のみ。ムリポー。

alt

こちらはちょっと番外編といいますが、DIYで製作するECUです。
 オーストラリア発祥のオープンプロジェクトで、プログラム/電子回路等が無料公開されており、世界中の方が様々な車種に搭載をしています。特にミアータ(ロードスター)乗りに人気みたい?
圧倒的低価格で、1万円ちょっとで組み込みできますが、エンジン適合に加えて電気回路に関する知識も必要。でも思いの他、簡単にエンジン始動できちゃいます。

(その他)
以下は海外の情報も少なく、検討から漏れたECUたち。
Syvecs Powertrain Control

Life Racing

HP TUNERS

PRO EFI

TERMINATOR X (Holley EFI)

DOMINATOR (Holley EFI)
Posted at 2024/08/29 23:43:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月28日 イイね!

名古屋ノスタリジックショー

名古屋ノスタリジックショー名古屋ノスタリジックショーに参加する事になりました。
車ではなく、バイクですが!
一応、出品基準は1990年以前のようです。XJターボは81年製なので大丈夫👌

一緒に展示する親友のバイクを修理してるのですが、
ま〜〜〜大変。
見た目をスッキリさせるため、メインハーネスを再製作中です。



ポジションランプの点灯もオリジナルにすべく、
専用基板製作して、プログラムも内製しました。







そろそろ自分のバイクやらないと….



Posted at 2024/08/28 22:14:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月20日 イイね!

安定化電源を頂きました

安定化電源を頂きました学生時代の先輩に、ラボで不要になった設備を頂く事になりました!

今までは古くて重い、最大電流2A品のみ所持していたので、大幅にレベルアップです。超嬉しい☺️



こちらは、自動車のバッテリー試験なんかに使用する大出力器。1600wまで対応してるので、鉛バッテリー繋がなくても、スターターが回せるはず。
山積みになっていたので1つ貰ってきましたが、使う事あるかな?汗
取り扱いを間違えると、軽い事故では済まない感じ。




Posted at 2024/08/20 17:56:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月12日 イイね!

ポジションランプコントローラー

ポジションランプコントローラー夏の自由研究。
友人に頼まれた、二輪車用のポジションランプコントローラーを設計しました。
ユニバーサル基板で頑張るよりか、基板発注したほうが早いですね。
基板5枚で2.9ドル(送料込み)です。

基板おもて
alt


基板うら
alt


ガーバーデータ
alt

Posted at 2024/08/12 17:46:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工作 | 日記

プロフィール

かにゅある といいます。 色々な車両を乗り継いで、現在はエボⅦ GT-Aと、 ターボ付のプロトバイク(YAMAHA TURBO1)に乗っています。 学...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

     12 3
45678910
11 121314151617
1819 2021222324
252627 28 2930 31

リンク・クリップ

[スズキ アルト] アルト HA24S タービンオイルライン交換 白煙対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 11:01:36
ターボチャージャーの比較 ノーマル、GDA WRX NB用(、GC8 STi Ver.IV用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/04 09:56:00
Pleasure Racing Service 流量アップバンジョーボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 20:10:34

愛車一覧

カワサキ ゼファー750 ゼファー 810ターボ (カワサキ ゼファー750)
ゼファー 810cc ターボ、インジェクター付き。本当に速い、楽しい、気持ち良い。そして ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
ランエボといっても、オートマですw 友人から激安(走行距離5万Kmで当時23万円)で買い ...
ヤマハ XJ650スペシャル TURBO1 (ヤマハ XJ650スペシャル)
YAMAHA TURBO1!! USヤマハから数台だけ販売されたバイクとの事です。名前 ...
ヤマハ XJR400R ヤマハ XJR400R
現在修理中。 6千キロしか走っていない車両を、友人から譲ってもらいました。 復活まで乞う ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation