• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mark V Collectorの愛車 [リンカーン マークV]

整備手帳

作業日:2018年7月1日

カーナビ?取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
晴れた週末しか乗らないマークⅤですが、ナビがないとやはり不便です。しかし、オリジナルの内装を加工するつもりは無いので、いろいろ考えた結果、子供のオモチャになっていたNexus7を車載することにしました。
タブレットを車載する場合、車両のキーONに連動して電源が入り、キーOFFと共に電源が切れる動作が必須です。
Nexus7の場合、前者はPCからコマンドを実行することで設定できますが、後者はroot化しなければ実現できないため、その作業から行いました。
2
使用材料です。
Nexus7は音楽プレーヤーとしても使用しますので、Bluetooth対応のFMトランスミッタを用意します。
音声はNexus7からBluetoothでFMトランスミッタを経て、純正ステレオのFMラジオから出力します。
また、Nexus7をインパネに固定するために、8トラックのカセット(ヤフオクで2個300円)を加工してスタンドを作ります。
3
8トラックカセットの中身は必要無いので、バラしてカラにします。バラす前に純正ステレオで再生してみましたが、けっこういい音で鳴っていました(カラオケですがw)。
4
8トラックカセットを挿入しても、純正ステレオがラジオから切り替わらないように、8トラックデッキを起動するスイッチと接触する部分をカットします。
5
加工した8トラックカセットに両面テープでステーを固定します。
6
8トラックカセットと一体化したステーにタブレットケースを貼り付けて、デッキに挿入してみました。
音量調節は純正ステレオ側で行うので、操作性を考え位置を決定しています。
7
Nexus7を取り付け電源を接続して完了です。
動作の自動化アプリにはTaskerを、ナビは定番のYahoo!カーナビ、音楽再生にはPowerampを使用しています。
キーONでタブレット起動→音楽再生開始→カーナビアプリ起動、キーOFFで音楽再生停止→シャットダウンアプリ起動→10秒以内にキャンセルを選択しなければ電源断という動きで、全く違和感なく使用できます。
ラジオを聞きたくなったら、インターネットラジオでアメリカのFM放送を流すといい雰囲気です。
タブレットのroot化やTaskerの設定なんかはググるといくらでもヒットしますので、興味がある方にはオススメです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ユーザー車検(継続検査 令和6年11月)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@デジT さん
コメントありがとうございます。このようなバカげた車が販売されることは今後ないでしょうねー」
何シテル?   01/26 08:26
ごくフツーのしがないサラリーマンです。 少し前まで軽くて速い車が好きだったのですが、いつの間にか趣味で所有する車が2台とも「フレーム構造、車重2t超、規格灯丸...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

リンカーン マークV リンカーン マークV
 ガレージの盆栽と化しています。  1979年にコンチネンタル・マークV最後の特別仕様車 ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
3代目足車として購入しましたが、価格高騰のため走行6万キロを目前に盆栽2号へ格上です。
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
4代目足車です。 ランクル70の盆栽化に伴い増車。
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
2代目足車です。 信号無視のトラックに突っ込まれて廃車に...。 しかし、部品バラ売りと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation