
世界初、三元系(ニッケル、マンガン、コバルト)固体電池ポータブル電源です
YOSHINO ポータブル電源B2000 SST + ポータブルソーラーパネルSP200
固体電池の良さはよく知っています
液体電解質の代わりに固体電解質を使うので、液漏れ不安なし
不燃性ゆえ圧倒的に安全性が高い
耐熱温度も60℃まであり、一般的な40〜45℃よりも15〜20℃高い
車中泊用で仮にクルマに置いてあっても安心感がある

前面は
停電時すぐに使える
LEDライト、USB、DC電源出力、専用アプリワイヤレス

背面は
AC電源出力とソーラー・AC/DC充電口入力
USBスイッチ他、取説に1.5秒長押しでスイッチON云々と書いてあってその通りにすると、全然つかない!
何度やっても…なぜ?
YouTubeで使い方見ると一瞬の押し時間で点いてる0.5秒位
点いた、なーんだ、取説がおかしい。OFF時はほんのちょっと長め時間
携帯の非接触充電が上部にあり置くだけで楽
持ち手が金属でガッチリ
重さも一般的な同程度のポータブル電源よりも軽いのは良い方の誤算14.2kg
比較検討したのは、ポータブル電源シェアトップの
Jackeryです

一度はJackeryで買おうかと真剣に検討してました
ジョイフル〇〇で各メーカーのポータブル電源も価格比較しました
もう一つの比較対象は発電機

ガソリンではなくカセットボンベが良いけど、容量少なし
室内で使えない
〈YOSHINOポータブル電源
購入理由〉
①特に2025年に合わせての災害対策→ソーラーパネルも同時購入
②モータースポーツ観戦車中泊
③停電時の安心感→定格2000W、最大3000Wなら、かなりの家電が使えます
④固体電池の圧倒的安心感
⑤期末セールなのか?割引あり
⑥室内で使える
〈YOSHINOポータブル電源のデメリット〉強いて言えばですが
①Jackery等の派手なカラーでなく地味なカラー、これがイイという人もいると思うけど…
②取説の一部、誤解するので改訂して欲しい
③保証5年ありますが、固体電池が目新しい分、実績が?
蓄電池であるポータブル電源とソーラーパネル充電の併用で発電機に準ずる機能確保ができると思います
次は浄水器かな
ブログ一覧 |
クルマ(以外) | 暮らし/家族
Posted at
2024/04/11 16:02:51