• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K805のブログ一覧

2018年05月26日 イイね!

wagonRじゃないけれど

店長はともかく、ヒロインは切れ長の美女じゃないと…
勝手に「原作とイメージ違くね?」と思いながら見に行った映画。
いやはや、スクリーンの彼女はものすごく魅力的でしたは。

秘かに原作マンガを読んでた、端から見るとキショいおっさんです。

勇気を出して一歩前に踏み出しても、結果が付いてくるとは限らないんだよなあ。
しかし、フィクションだとわかっていても、見終わったあとで清々しい気持ちになれる映画でありました。
2018年05月06日 イイね!

シンイチ(宍道湖一周)の反省点など

シンイチ(宍道湖一周)の反省点などせっかくロードバイクを借りたのに、国道9号線の車道は怖くて走れず、ほとんど歩道を走っていたヘタレのオイラです。
強風に煽られて、真っ直ぐ走れないんだもん(言い訳)。

普段乗っている20インチのイディオムは、今回のロードバイクと同じグレードの変速機が付いています。
クイックなハンドリングの車体を、腰でバランス取りながら乗るのは慣れていると思ってましたが、勝手が違いました。
サイクルモードで、ジャイアントのブースの人に「アレは違うから」と一笑に付されたのは、そういう意味だったのか!

ちなみにシンイチは、オイラの祖父の名前です。
どうでもいい情報ですが。

それはさておき。

今回は島根県が推奨する、出雲大社を目指すサイクリングコースを選ばずに、宍道湖を一周するルートを選びました。
混雑する人気観光地への突入を避けたかったことと、出雲大社を目指すと片道50キロメートル程度を走ることとなり、復路を自走する体力は残らないと判断したためです。
結果として、風上に向かうこととなり、思いの外体力を消耗して、辛さばかりが目立ちました。

ところで、一畑電車へは、自転車を専用の袋に入れずとも持ち込むことが可能です。
(乗車券プラス持ち込み料金が必要)
ならば、宍道湖の南側を走るJRでも、一部区間だけでも袋なし持ち込みを認めてもらいたいものですが、サイクリングを想定していない沿線の道路整備を目の当たりしてきましたので、無理かもしれません。
そもそも、オイラ以外の需要がないか?
(全て覆える袋に入れ、条件に収まる寸法であれば乗車券のみで可)

一畑電車の件は、沿線の自転車屋さんが掛け合って実現したそうですが、行程の全てを自転車で移動されると、交通事業者から睨まれて商売がやっていけなくなるのかもしれないが故の自衛策…と邪推してみました。

田舎は恐いからね。
センセイの力が…。

あと、気持ちに余裕があれば、有名な観光地でなくとも、目に留まったもの(オイラの場合、ヘンなもの)を見つつ、自転車の性能も堪能する(安全な場所ではトバす)メリハリをつけたサイクリングができたかもしれませんが、腹が減っても飲食店はおろか、コンビニやスーパーすらもなかなか見当たらず、休憩できる適当な場所もなく、辛さばかりが目立つサイクリングとなりました。

今回、ロードバイクをレンタルしたのは某巨人の店舗でしたが、早く乗りたい気持ちが勝り、適正な空気圧でなかったことや、後輪のバルブキャップを付け忘れていたこと、サドルの位置がオイラの身長に合っていなかったことを確認しないまま走り始めてしまったことは、大いに反省すべき点であると思っております。

自立できるスタンドが付いていない自転車を、建物の壁に沿って立て掛けていたら、不注意により、信号機の支柱が揺れるほどの強風に煽られて倒してしまい、部品を損傷してしまったため、自腹で弁償することとなり、辛い思い出となりました。

そんな状況での救いは、一畑百貨店近くの自転車駐車場が1時間以内は無料であることと、自立スタンドのないスポーツ自転車を丁寧に預かってくれる、親切な係員がいたことです。

今度は、自分の愛車を持ち込んで、気を使わなくてすむサイクリングをしたいと思います。

右側通行で逆走してくる島根大学の学生に気を付けながら、リベンジしたいな。島根。

これだけ辛いことが重なってるのに、オレは変態か?
日常の理不尽な出来事に比べれば、些細なことなのさ。
感覚が麻痺して、心が壊れているのかもしれません。
Posted at 2018/05/06 01:57:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 俺のSORA | 日記
2018年05月06日 イイね!

交換後の試運転

交換後の試運転自転車のブログと化してますが、気にせずいきます。
オイラがタイヤの小さい自転車を買った理由。
・前車が折り畳み式でタイヤが小さかった
・小さくて精緻なものに心惹かれる
・人と違う物を欲しがるひねくれものである

3つ目の理由が大きい気がする。
閑話休題。

5月2日。仕事を早めに切り上げ、自転車のタイヤを買いに行きました。
自宅に戻り、すり減った後ろタイヤのみの交換です。
購入店が主催するパンク修理講習会に参加したときに教えてもらったことを思い出しながら(ほとんど忘れてしまった気もする)、自分でやってみました。

自転車からタイヤ(ホイール)を外すときに、チェーンが外れて手が汚れたぜorz
タイヤっつーのは、ワイヤーで補強してあるために側面が固いんですな。
一般的には、700cと呼ばれる27インチと26インチの中間くらいのやつですが、オイラのやつは20インチで、しかもスピード重視のスリックタイヤ。
リムに少しずつはめて行くのですが、張りが強くて、最後の10センチ程度をはめるのに難儀した記憶があります。
小径だと自転車屋さんでも難儀するらしく、専用工具を使うところもあるくらいです。

写真には写りませんが、今回はトレッド面に溝のある、スリックではないものにしました。
2,000円程度のタイヤですが、オイラもこっそり準備していた専用工具の出番はなく、少々、指の力は必要でしたが人力のみでタイヤ交換を成し遂げることが出来ました。

自己満足ですが、自信がつきました。
以上です。
Posted at 2018/05/06 00:37:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 俺のSORA | 日記
2018年05月04日 イイね!

邪魔をしているんだね

邪魔をしているんだね宍道湖の近くに自転車道が整備されているとのことで、走ってみました。
ほんの、10キロメートル少々の自転車道。
あのー。宍道湖の周囲は47キロメートルほどありますよね。

閑話休題。

サイクリングロードであるはずの狭い道を、下り坂を押し戻されるかのような強風と格闘しながらロードバイクで走っていると、後ろから軽トラに雷のようにクラクションを鳴らされました。

よそ者が、農道に勝手に入り込んで何しとんじゃー!
自転車が邪魔で仕方がなかったに違いありません。
畑違いってやつですな。農道だけに。

ところで。
休憩できる場所も、食料や飲み物を買える店もなく、向かい風の中、ひたすら自転車を漕がざるを得ない状況は、何かの罰を与えられているかのようでした。

自ら、いちど走ってみたいと望んだはずなのに、ちっとも楽しくない島根県。
宍道湖も(場所によっては)汚いから、わざわざ見に行くこたあないぞ。

自転車が、最も効率よく移動できる手段であると思っていましたが、間違いであることが身に染みて理解できました。
島根県においては。

島根県ディスリスペクトキャンペーンを張るつもりはないが、自転車で移動できる範囲に、見たいと思える観光資源がないんだもん。
松江市を起点とするサイクリングのモデルコースでは、やたらと出雲大社に向かわせるルートが示されています。
初心者には、距離が長過ぎるぜ。
無理なら、公共交通機関を使えっつーことですな。
一畑電車の大社線、トンネルが最高だよね(←ありませんから)。

さてさて。
風が止んだ際、平坦な道で思いきりロードバイクを漕いだら、体感的にですが時速50キロメートル以上、簡単に出てたような気がします。
早さに目が追い付いていかないのと、強めの前傾姿勢で前を向くと、首が痛くなるので、休日に少し長い距離を乗る程度のオイラにはクロスバイクで充分です。
Posted at 2018/05/05 05:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 俺のSORA | 日記
2018年04月24日 イイね!

こんな夜に、しかも雨の中。

オレはさすらっていた。
セブン・イレブンで買ったカフェラテを片手に。
イートインスペースが、満席だったから。

閑話休題。

カフェラテをやっつけて。
原爆ドーム前から電車に乗ろうとした、その時。
ちょうど降りてきた外国人に、話しかけられた。
「エクスキューズミー。なんたらかんたら(原爆ドームは、何処ですか)。」
焦るオイラ。
近いんだけど、ここからは見えないんだよなあ。
南の方角を指差して「ひあいず、あとみっく、ぼむどーむ。」

てなことが、ありました。

こんな夜に、しかも雨の中。
暗くてよく見えない、だけども特別な意味を持つ遺構を見ようと。
遠い国から、広島の地をわざわざ訪ねて来てくださったわけで。
頭に布を巻いた女性。核保有国から…と決めつけてはいけません。

ところで、広島で学ぶ学生たちは、平和を抽象画にするのではなく、何をすべきか考え、行動することが必要だと思うのですが。
お前らが創造してるのは、明るい未来なんかじゃなくて、己の内申点だ(←暴言を吐いてみた)。

ひとそれぞれ、考えが違って当然。
だけど、広島をカープの色に染めたがる。

人と違うことを認めない風土。
ドドド~っと平和が崩れたらダメだろ。
Posted at 2018/04/24 21:01:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | そんな感じです | 日記

プロフィール

「胃が痛くて眠れねぇ。鳥取から山口へ転勤するとき、送別会がなかったことを思い出した。全然コロナ禍じゃなかったのでわざとな。」
何シテル?   08/25 03:59
いいクルマって、なんだろう? オイラは、乗っても眺めてもワクワクするクルマと定義づけます。 環境への配慮を蔑ろにできない時代。 安全性や走る楽しさも大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5678 9
10 11 12 13 141516
1718 1920 212223
24 25262728 2930
31      

リンク・クリップ

そりゃそうだわな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 20:11:16
続日本100名城「182水城」に行ってみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 20:11:00
お盆中もちゃんと『ゴム使ってね!』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 20:10:49

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
子供を私立大学の理系学部に通わせるためには、クルマで見栄を張ってる場合じゃないので、この ...
スズキ アルトバン イタリアンルックの軽ボンバン (スズキ アルトバン)
4ナンバーのバンです。 パワーウインドウも電動ミラーも付いていないので、モーター故障のリ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
クルマ選びの条件。 降りたあとも、何度も振り返って思わず見てしまうグッドルッキングなやつ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
長距離を快適に移動するために導入。 というか、前車がAT車だったため運転がつまんなかった ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation