• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K805のブログ一覧

2018年03月04日 イイね!

広島駅構内における、違和感。

大阪のサイクルモードに行き、新幹線で帰ってきました。
売店や土産物屋の店員が、みんな、広島カープのユニフォームを着ている!

オイラが立ち寄った、新大阪駅構内のキオスクや土産物店には、阪神タイガースのユニフォームを着ている店員さんは誰一人としていませんでした。

他所から広島にやってきた人たちは、広島カープのファンでしょうか?
ユニフォームを着て出迎えるという行為が、おもてなしや広島らしさの表現だと考えているとしたら、アホです。すごく自己中心的。
平和教育やってるくせに、相手の立場になって考えるという行動に、全く結びついていません。

リピーターを失う行動であるということに、気づいていないのでしょうか。
カープファンに非ずは、広島市民に非ずという、ファシズムすら感じます。

カープファンの球場でのマナーの悪さは、有名です。
そんなだから、他所の人に「広島焼き」と揶揄されるんだよ。
2018年03月04日 イイね!

お詫び

調子に乗っていたようです。
ロードバイク乗りの皆様方をディスったような表現になってしまいましたが、私は、いちスポーツとして確立されたジャンルであることは、理解しているつもりです。
アスリートとして、極限まで自分を追い込む、自転車競技の選手。己の脚力で賞金を稼ぎだす、競輪選手。
立派だと思っています。

ロードバイクのパーツが付いた、20インチの小径自転車をシャカリキに漕いでいる私に向かい、小馬鹿にしたような態度をとる、一部の素人のロードバイク乗りが許せなかっただけです。

私にも、大人げない部分はあります。
長距離を走行した後で、ペースを落としてクールダウンしているロードバイクを、追い越します。

私自身と、妻が大病を患ったがゆえ、定期的な通院を余儀なくされています。
医療費は、年間で100万円を下らないかもしれません(誇張しました)。
何十万もするロードバイクなど、とても買えるはずなどなく、ひがんでいるのかもしれません。

そして、燃費の悪い高級SUVで乗り付けて、自転車で景色の良いところを走る、いいとこ取りをする、嫌味なロードバイク乗りにも、ひがんでしまう自分がいます。

また、体力不足の部分を自転車の性能でカバーしようとしたり、高いパーツに交換したりする人たちもいます。その行為も、趣味としての自転車の楽しみのひとつです。
しかしながら、スポーツタイプの自転車に乗るという行為がフィットネスに結び付かず、だらしない体型の方々が「シマノのデュラエースがどうたらこうたら」とかおっしゃっていると、なんだかなあ、と思ってしまうのも、また、事実です。

個人的な意見となりますが、自転車は、環境負荷の小さな乗り物だと思っています。
交通分野の環境負荷を減らすためには、街なかの移動に、自転車をもっと活用すべきだと思っていますが、他の都道府県と比べて意識が低いように感じられる広島県警や、国土交通省の出先機関などに、憤りを感じていることも、また、事実であります。

以上、長々と書き連ねましたが、言いたいことは、私は、スポーツタイプの自転車をもっと気軽に、街中の移動に使うべきだと考え実践しているのに、広島の道路がガタガタで、長距離を移動すると膝を痛めるということ、タクシーやバスの運転手からいい顔をされない(己の走行方法やマナーについても、顧みる必要があるかもしれませんが。)ことに、ムカついて仕方がないということです。

お詫びじゃないじゃん。アホが勝手に腹を立ててるだけじゃんよ。
以上。


イールド(譲れ)…そんなパール・ジャムのアルバムがありましたな。
Posted at 2018/03/04 07:09:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | そんな感じです | 日記
2018年03月04日 イイね!

自転車のインプレだけど、見る?

自転車のインプレだけど、見る?大阪府吹田市まで、自転車の試乗ができるイベントに行ってきたオイラ。ヘルメット持参。
フラットバー(横一直線ハンドル)中心に、6台ほど乗ってきました。
以下、素人の勝手な感想です。

1台目 Tern Rip
ペダル側のギヤが1枚で、後輪側しか変速できないタイプ。だけどもロードバイク用変速機(高級品)。
上り坂でキツいと感じたのは、一発目でコースに慣れていなかったからかもしれません。

2台目 ルイガノ LGS-X7.0
サイクルベースあさひで買えます。
路面の衝撃を吸収する、クロームモリブデン鋼のしなる細身のフレーム。
太めのタイヤ。
漕いだ力が逃げるからイヤ、っていう人も(オイラ含む)。
トバしたい人には、速い車種もあるので店員さんに要相談。

3台目 GIOS ミストラル
ド定番のクロスバイク。
安い。軽快で乗ってて楽しい。買って満足できるブランド。
そりゃ売れるわけですわ。通販ぢゃなくて、メンテしてくれるお店で買うべきですな。


※4台目は人気殺到で整理券配布。
昼飯喰ってから、ヤマハのブースに向かいました。


4台目 YAMAHA YPJ-C
電動アシストしてくれるスポーツ自転車。
自転車は、自分の足で漕いでナンボだろ? って思ってましたが、乗ってて楽しい。
40~50年ほど前に造成されて、バスの走っていない、急斜面のある団地に住む人が、上り坂のみアシスト効かせてバッテリー消費を抑える、という使用状況が思い浮かびました。

5台目 Tern Clutch
1台目の試乗車と同じメーカーで、少し軽快な車種。
ハンドリングがクイック。直進安定性を重視するなら、GIOSミストラルがいいのかな? 人と被るけど。
街なかをオシャレに乗り回すなら、Ternですな。


※ロードバイクの乗り方を教えてくれるブースへ。
いろいろお作法があって、クソめんどくさい。
クロスバイクでロードバイクを追い掛け回すためには、敵を知っておく必要があるだろ? ←こら!

で、6台目 GIANT CONTEND SL2
オイラも乗ってるジャイアント。の、ドロップハンドル(ロードバイク)
オイラの大人げない部分が顔を出して、説明スタッフをイラっとさせたかもです。
自転車で長距離を走るための、ピチピチモッコリコスチューム(by フレディ・マーキュリー)ではなく、オフハウスで買った中古のユナイテッドアローズのジャケットを着ていったオイラ。
(なめとんか! ワレ。 と思われたに違いない。)

オイラの愛車、GIANT IDIOM1(20インチタイヤだけど速いやつ)を「あれは違うから」と、一蹴されました。
で、試乗車は、軽くて乗りやすくていいものでしたが、10万円以上するから良くないと困ります。
自己満足とか、趣味の範疇になってしまうのがロードバイク。
街乗りに使っても、別に悪くはないっすけどね。

ジャイアントは国交省(観光庁か?)のお偉いさんと話がついてて、日本においては、市街地の効率的な移動手段としてではなく、マニアがド田舎を走ることで観光振興につなげる、という方針、かどうかは定かではありませんが。
(↑ある筋から聞いた話。)

マニアが普及を阻害してきた例を思い起こせば、ドリフトという危険走行を自動車雑誌がこぞって、もてはやしたために、若者がスポーツカーを敬遠してクルマ離れが加速した事例が思い当ります。
(↑完全に、オイラの偏見です。)

ヨーロッパでは、近~中距離の移動手段は、自転車と公共交通機関が主体です。
高速鉄道が日本ほど発達していないがゆえ(利便性、快適さ、安全運行の面で日本に及ばない)、アウトバーンをはじめとする高速道路が整備され、クルマによる長距離移動がなされているわけで。
(↑オイラの間違った解釈です。)

間違った交通政策を棚に上げ、公共交通機関の利用者が増えないのを自転車のせいにして、街中から締め出して、しまなみ海道に追いやろうとする広島県(&広島市&運輸局etc)。
もっとも環境負荷が小さく、効率のよい移動手段である自転車が増えると、自動車も売れなくなるし、困る業界があるわけで。

使い勝手の悪い公共交通機関と、渋滞する中心部にわざわざ向かう自家用車。
それを横目に自転車で駆け抜けようとすると、いきなり進路が寸断される道路。

だったら、自家用車だよなあ。
燃料を無駄なく使うエコドライブの啓発をやめて「公共交通以外は認めない」「環境にやさしい公共交通」とかほざいても、誰もついてくるわけないだろ?

自転車の前輪を外して(後輪も外せるとベター)、すべて格納できる袋に入れたらタクシーや、空いているときにはバスに持ち込んでもいいですよ、ってしないと、利用者は増えないぜ。
貨客混載って、そういうことじゃねえのかよ!
(↑違うと思います)

なんの話をしてましたっけ?

退職後の趣味(健康管理)として自転車に乗ろうと思っているのでしょうか、ご夫婦で会場に来ている方々が目立ちました。

以上。








Posted at 2018/03/04 05:55:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 俺のSORA | 日記
2018年02月26日 イイね!

置いてきぼり

バス停に向かう道すがら。
目の前を、同じ会社の路線バスが3台連なって通りすぎていった。
…間に合わない。
次のバスは、10分後。

Posted at 2018/02/26 20:39:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | そんな感じです | 日記
2018年02月18日 イイね!

クロスバイクにディスクブレーキ

初めてスポーツタイプの自転車を買うとしたら、候補に上るのはクロスバイクです。
予算は5~6万円台くらい。あまり安いものは、重量が重かったり部品が錆びやすかったりするので、満足のいく買い物となると、こんな感じです。

その売れ筋の価格帯、ディスクブレーキ装着車が増えています。
自転車なのにディスクブレーキ? 雨の日でも安定した制動力だからです。
「クロスバイクで通勤したいんです」って言われたら、自転車屋さんは、ディスクブレーキ装着車を薦めることでしょう。

この事実が、意味するものとは。

雨が降っても、「今日はバスで行こうかな」とは、ならないという現実。
かなりヤバい現実ですよ。バス業界のみなさん。

利用促進策、本気で考えてますか?
大人たちに乗ってもらえないと、維持できないですよ。
Posted at 2018/02/18 22:04:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | そんな感じです | 日記

プロフィール

「胃が痛くて眠れねぇ。鳥取から山口へ転勤するとき、送別会がなかったことを思い出した。全然コロナ禍じゃなかったのでわざとな。」
何シテル?   08/25 03:59
いいクルマって、なんだろう? オイラは、乗っても眺めてもワクワクするクルマと定義づけます。 環境への配慮を蔑ろにできない時代。 安全性や走る楽しさも大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5678 9
10 11 12 13 141516
1718 1920 212223
24 25262728 2930
31      

リンク・クリップ

そりゃそうだわな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 20:11:16
続日本100名城「182水城」に行ってみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 20:11:00
お盆中もちゃんと『ゴム使ってね!』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 20:10:49

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
子供を私立大学の理系学部に通わせるためには、クルマで見栄を張ってる場合じゃないので、この ...
スズキ アルトバン イタリアンルックの軽ボンバン (スズキ アルトバン)
4ナンバーのバンです。 パワーウインドウも電動ミラーも付いていないので、モーター故障のリ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
クルマ選びの条件。 降りたあとも、何度も振り返って思わず見てしまうグッドルッキングなやつ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
長距離を快適に移動するために導入。 というか、前車がAT車だったため運転がつまんなかった ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation