• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K805のブログ一覧

2024年06月16日 イイね!

天然ものより加工品が好き

昔、勤めていた会社のことです。
肝心なところはぼかして記します。

さて、コンサルタント業務という仕事がありますな。
依頼者に成り代わりユーザーニーズを取りまとめ、データを図表やグラフなどに可視化して納品する仕事をしたりしますね。

オイラがいた部所にあてがわれた予算は、月給よりも低い年額でしたが、2つ隣りの部署はその100倍ほどの予算がついていたでしょうか。
それこそ湯水のようにお金を使って、コンサルタントに発注をかけるわけです。

んでね、コンサルタントが納めるデータって、依頼者が求める結果になるように「補正」が掛かるんですね。
ユーザーニーズをありのまま届けたのでは、依頼者の機嫌を損ねてしまう、と判断した場合、独自の補正が掛かるのです。
シャーシダイナモを用いたエンジンパワーチェックのごとく。
だって、次の依頼も受けたいじゃないですか。

オイラも変なところで意地を張り、配属の翌年には倍の年間予算を確保しました。
したらば、目立つ行動をこころよく思わない勢力が業務縮小という姑息な圧力を掛け、「仕事が少ないのに金はいらんだろ?」って予算が減らされる、ということになるわけです。

そこでまたまた意地を張り、存在感を示そうと悪あがきをして、社外のリソースを活用したもんだからややこしくなるわけです。
オイラ、ユーザーに直接ヒアリングしに出向きましたもんw
生の声が聞けるじゃん。

つまるところ、オイラは組織の意向に沿わない問題児だったのですね(火暴)

今でこそ、やれSDGsだサステナブルだって言ってますけど、「環境対策は経済活動の妨げになる」という考えで動いていた組織でしたからね。

いや、恐らく、今もその姿勢は変わってないはずです。
ブレない組織w

Posted at 2024/06/16 20:59:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月16日 イイね!

水に流そう

今日は父の日です。
でも話題は、父の日とは関係ないことです。

昨晩、自宅の水洗トイレのレバーが壊れました。
レバーを固定してあるプラスチックの部品が、パックリと割れちゃったのです。

なんで、土曜日の夜中に壊れるかなあ、という感じ。というのも、部品調達に出向くホムセン、コーナンプロは日曜日は9時になるまで開かないからです。
他の曜日は、6時から営業開始ですね。

ちなコーナンプロは、アンテナとキャップを買ったダイハツディーラーの近所だったりします。
今日は自転車で出陣なのだった。

リクシル純正品は高いので、汎用レバーを買いました。
ついでに耳かきと食パンも買ったぜ。他店ですが(関係ない情報)。

帰宅したら早速、交換作業に着手。
ミラのアンテナ交換より早く終わりました。

無事に作動するようなので、手間が掛かったことは水に流して、おしまい。




Posted at 2024/06/16 11:34:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月15日 イイね!

過不足ない性能

過不足ない性能NA車ですが、MT操作で適切なギヤ選択をすれば痛痒を感じるほど遅いとは感じません。

安定性も乗り心地も悪くなく、交通の流れに乗って安全運転をしたいと思わせてくれます。

ダイハツ車はスズキ車のように、古くなると消耗部品が一気に壊れることはないと聞きましたが、買った中古車屋が信用できないので用心しますw
Posted at 2024/06/15 18:33:32 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年06月04日 イイね!

アルトとミラを比べてみると

昨日納車されたばかりのミラ。
前車、アルトバンとの違いを個人的な好みで語っていきます。

【クラッチがアホみたいに軽い】
むかしL700系のミラに乗っていましたが、ここまで軽かったっけ?
スバルのステラもメチャメチャ軽かったけどね。
スズキ車の、思っている位置よりも上でやや唐突に繋がるクラッチのほうが好みですが、そのうち慣れると思います。

【インパネデザインがダサい】
HA25Vのアルトはインパネが水平基調で、グローブボックスの上にはセカンドバッグが置けるくらいのスペースがありました。
ミラは定規で線を引いたような、味気ない直線。
斜めってる意味はあるのかい、ないのかい、どっちなんだい。

【アルトのほうがトルク感がある】
どちらも可変バルタイのツインカムエンジンですが、アルトはトルク感を感じられました。
エンジンの回転上昇はミラのほうがスムーズ。ただし、ハイギヤードのため、ロングストロークの良さを感じにくい。
でもアーシングしたらトルクアップしたような気がするぜ。

【走りを我慢するのはケチカー】
アルトは燃費を意識した走りをしなくても、平均燃費19.2km/Lを叩き出しました。
オイラ、ダイハツのエコカーはケチカーだと思ってるので、アクセルを踏み込まなければそれくらいなんだろうなと思ってます。

【シフトレバーが長い】
加えて、ミラのシフトブーツも縦方向に長くなってダサい。
シフトノブも機能的に問題は無いが、見た目がジジイくさい。
そんな文句を垂れてるオイラは、齢50を過ぎたジジイですがなにか。

前車がエンジン圧縮上がんなくなって、急遽買ったミラ。
程度があまり良いとは言えないが、大して安くはありませんでした。
ロッドアンテナが固着して縮まないぞ。
買ったときに付いてきたタイヤがカピカピだったぞ。
オマエ鉄チンホイールは引取処分料を取られるんだぞ(誰に向かって言ってるの)。

だってMT車が欲しかったんだもん。
品薄だから、車屋も強気の商売ができますわな。

ダイハツ車をけなしてるような感じですが、それには理由があります。
むかし乗ってたミラジーノのNA車が、実測で40PSしか出ていなかったのです。58PSなんて嘘っぱちだぜ。
あと、時速100km以上出すと、ステアフィールが希薄に。
超うすうすコンマ001でした(なんの話だ)。
きっとハズレを引いたのでしょう。

予算の範囲内で買ったボロ車。 
アルトみたいに愛着を持って乗り続けられるだろうか。
いやそれよりも、いつまで持つだろうか。

また壊れはしないだろうか。(火暴)
2024年05月30日 イイね!

パワーアップの意味するところ

トヨタ86、スバルBRZ。
お金があったら買いたいクルマですが、子供の大学進学も視野に入れ、切り詰めた生活をしているオイラにはとても手が出ません。

上記の2車種は、モデルチェンジで2.4リットルエンジンを搭載し、パワーアップしました。

なぜそうしたのか? 市場からモアパワーを望む声が寄せられたからですね。
では、モアパワーを望んだ購買層はどのような人たちか? オイラが偏見に満ちた見解を書きます。

まずお金に余裕がないと、買えませんよね。
そして恐らく、若い頃には大排気量のターボ車に乗っていて、パワーに物を言わせた強引な運転をしていたのではなかろうかと。
CR-Xやロードスター、1.5Lのインプレッサスポーツワゴンなどを乗り継いだオイラは、そう思うわけです。
エンジン回転フィールの良くないクルマは、パワーで楽しさを演出するしか脳がないのだ、と。
 
で、そこに自己否定するもう一人の自分が現れて、こう言います。
「オマエも250PSのインプレッサWRXに乗ってたじゃねえかよ。」と。

パワーを求める人たちは、スポーツ走行をしたい人ばかりではない。ゆとりあるパワーは、長距離走行時の疲労低減になるではないか。
という恩惠にあずかりたいわけですな。

で、まとめに入ります。
自分で納得して乗ってりゃ、何だっていいじゃねーかよ。他人と比べて負い目を感じて、卑屈にならなくても良いと。

運転していて楽しさを感じられるクルマが、いいクルマだということですかね。

例えば、ミニバンは走りを追求したクルマではありませんが、乗せた家族が快適に移動できることを実感できれば、運転手も幸せな気分になれるのではないでしょうか。

まとめが、パワーアップの話題から逸脱しているのだがw





Posted at 2024/05/30 17:32:13 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「まさか昼休みにニョロ活を見ることになろうとは、想像だにしていなかった。」
何シテル?   08/19 18:56
いいクルマって、なんだろう? オイラは、乗っても眺めてもワクワクするクルマと定義づけます。 環境への配慮を蔑ろにできない時代。 安全性や走る楽しさも大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5678 9
10 11 12 13 141516
1718 1920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

そりゃそうだわな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 20:11:16
続日本100名城「182水城」に行ってみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 20:11:00
お盆中もちゃんと『ゴム使ってね!』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 20:10:49

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
子供を私立大学の理系学部に通わせるためには、クルマで見栄を張ってる場合じゃないので、この ...
スズキ アルトバン イタリアンルックの軽ボンバン (スズキ アルトバン)
4ナンバーのバンです。 パワーウインドウも電動ミラーも付いていないので、モーター故障のリ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
クルマ選びの条件。 降りたあとも、何度も振り返って思わず見てしまうグッドルッキングなやつ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
長距離を快適に移動するために導入。 というか、前車がAT車だったため運転がつまんなかった ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation