• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月20日

将来役立つかも・・・

今日は春分の日、仕事は休みですが特に予定もない。
午後から天気が悪くなる予報ですが、影響ありません。
奥さんも不在で、午前3時から起きている私は、暇持て余しています。

そこで若い方には役に立たないであろう、私の年金の現状をご紹介して、年金受給が見えてきた方に、何かのお役に立てばと思い、暇潰しにブログにupしてみます。

私は1956年5月の生まれ、もう直ぐ68歳の前期高齢者(65歳に到達するとお仲間入りです)です。60歳と半年ほどで前職を退職、しかし60歳を超えれば給与所得がなければ、年金の納付義務も無くなります。そして62歳目前で、今の仕事に就いたので、そこから厚生年金の納付が再開しました(働いている限り、70歳に到達する迄、ほとんどの方に納付義務が発生します)。そして62歳から、特別支給の老齢厚生年金の受給権が発生しました。(国民年金の方にはこの制度はありません)
しかし当時28万円の壁と言って、特別支給の老齢厚生年金と給与所得を合算し、28万円を超えた額の1/2の金額が、支給される年金から減額されました。結果的に受給していた3年間、ずっと支給停止の対象となり、年金が減額されました。此処で誤解されている方がいらっしゃるようなので書き記しますが、自分が納付した年金だから、この支給停止になった分は後に支給されると、そう思っている方がいるようです。しかし残念ながら支給停止となった年金は、将来戻って来ることはありません。これが日本の年金制度は積み立て方式ではなく、賦課方式だからというのが根拠です。
尚この特別支給の老齢厚生年金は、誕生日により段階的に支給開始時期が遅くなり、将来は無くなる制度です。
そして65歳になった時点で、老齢年金の受給対象となりました。年金制度で1階部分・2階部分・3階部分と表現しますが、1階部分とは老齢基礎年金で、自営業当国民年金のみ加入していた方、2階部分とは一定期間以上会社員や公務員で、厚生年金を納付してきた方で老齢厚生年金となり、更に3階部分とは企業年金等の上乗せ部分。
この時点で大きな別れ道の選択をしなければなりません。それは年金の受給を何時から開始するか、65歳を中心に繰り上げることも、繰り下げることも可能です。私は65歳時点今の仕事に就いていましたし、3階部分も受給開始となるため、1階部分の老齢基礎年金と2階部分の老齢厚生年金を受給しないと、生活に窮する環境ではなく、繰り下げ受給を決めました。
しかしこの辺りが年金制度の分かり難い部分なんですが、私には年下の配偶者がいますのでその場合条件が整えば、月額3万円強の加給年金を受給する権利が発生します。しかしこの権利は、私の老齢厚生年金を繰り下げ受給とすると、受給の権利が消失します。但し老齢基礎年金は、繰り下げ受給にしても加給年金の受給権は、消失することはありません。そこで65歳時点で、老齢基礎年金だけを繰り下げ受給としました。従って老齢厚生年金のみ受給しながら、尚且つ給与所得があるので、在職老齢年金対象となります(年金を受け取りながら、年金を納付する、何だかパニクリそうな・・・)
*年金を繰り下げ受給にすると、211万円の壁の問題もあり、ご自身のケースで良くシミュレーションしてください。

alt

しかし加給年金の受給権が今月で消失します。これも制度や手続きが難解ですが、加給年金とは年金受給者の家族手当とも呼ばれますが、年下の配偶者自身が年金受給する時が分岐点、分岐点で自身の年金受給権(受給するか否かではなく、権利の発生が条件)発生時に、配偶者が自身の厚生年金を240ヵ月以上納付していたか否かが問題。我が家の奥さんは自身で240ヵ月厚生年金を納めたので、この場合私の加給年金の受給権が失われます。
そして加給年金の権利消失時、私自身が何か手続きが必要なのか、年金事務所の電話相談で別件の相談時に2,3回尋ねました。
回答は①私が年金事務所へ出向いて、権利抹消の手続きを行う。②配偶者に240カ月以上の厚生年金納付があり、自身に厚生年金受給権が発生したら、自動的に私への加給年金は停止される。と全く違った回答でした。そこで調べてみると


alt

ご覧の様に自ら手続きを要するケースと、自動的に停止されるケースがある様です。私のケースは(1)の配偶者の老齢厚生年金受給権の発生ですので、自身での届け出は不要なようです。
現状私が経験したことをまとめてみましたが、私も専門職ではないので、皆さんが同様のケースに遭遇した際には、ご自身でご確認をお願いします。兎に角見えない分かれ道が沢山存在し、迷ったら電話相談を利用し、裏付け調査を行う。
これ絶対必要です。

私は来週年金事務所の窓口相談を予約してあります。加給年金の受給権が消失するので、現在繰り下げ受給にしている老齢基礎年金の繰り下げ解除しようと考えましたが、そうすると年金の支給停止に該当しそうなので、支給停止されるくらいなら、繰り下げを継続しようと思い、その相談に行ってきます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/03/20 09:34:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

遺族厚生年金は思っているよりも少ない
kimidan60さん

無条件に年金の繰り下げを勧めるのは?
kimidan60さん

BEST5記事
kimidan60さん

年金を多くもらう方法
kimidan60さん

確認してきました。
くろあげはさん

老後
とらんすぽったーさん

この記事へのコメント

2024年3月20日 10:07
こんにちは!
いつも情報提供ありがとうございます!
自ら動かないと損するんですね(^^;)
コメントへの返答
2024年3月20日 10:23
こんにちは
知らずに老齢厚生年金を繰り下げると、加給年金の受給権が消失。
1年繰り下げると、生涯年金が8.4%上乗せ、しかし211万円の壁を超えてしまったことで、住民税が非課税から課税対象になってしまったり、その方それぞれでどの道を選ぶべきか、思案が必要ですね。
2024年3月20日 10:48
キッドさん、ありがとうございます😊
ウチのお母ちゃんも年下ですので、お話を聞いていてよかったです。
この記事は、ブックマークする価値がありますねー😁
コメントへの返答
2024年3月20日 14:04
こんにちは
退職金の受け取り方法の失敗で大損しましたので、年金はしっかり調べました。
受給者の家族構成・これまでの年金加入歴・この先の収入等で、正解が異なります。
一般論で書かれた記事が多いので、鵜呑みにすると・・・
2024年3月20日 14:40
こんにちは。
いつも色々
情報提供ありがとうございます。
あと、約2年で年金をもらい始めることになりますが、はっきり言ってよくわからないです・・・(汗
いま、奥さんが税理事務所に勤めているので、
お金のことはすべて奥さんまかせにしてるのが現状ですね・・・
コメントへの返答
2024年3月20日 15:28
こんにちは

年金は余りにも色々な制度が絡んでいて、難解でどの道を選ぶべきか悩みます。
しかし税理士さんがついていれば、怖いものなしですね。
て言うか、もしや奥様が?
2024年3月20日 15:40
すいません、
奥さんは税理事務所に勤めているだけで、
ただの従業員ですね~
税理士ではありません・・・(笑
コメントへの返答
2024年3月20日 17:21
そうでしたか。
ひょっとするとと思いました(笑
でも税理士さんが傍に居れば、心強いですね。
同僚の旦那様が税務署勤務で、Wワークしている彼女は、確定申告もご主人任せだそうです。

プロフィール

「おはようございます。
密林の先行セールが昨日から開始。
早速昨日の夜明け前から、ポチポチポチと・・・
ワイン18L・炭酸水500ml×96本・ウイスキー16Lその他諸々
相変わらず釣られやすいんです(笑
今日も宜しくお願いします。」
何シテル?   07/09 05:06
若い頃から車好き。 お酒は毎日、洗車は毎週欠かせません。 年甲斐も無く、還暦を前にノートNISMO Sに乗り換えました。 2015年に25年振りのMT車で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今では・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 05:47:53
FITのカタログを見ていたら旧FITが来た(笑) そしてWRX-STI ファイナルの作業! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/10 03:12:24
NISMO フロントグリルガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/19 13:26:22

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年ほど前の愛車です。 気難しいソレックスツインキャブが懐かしいです。 ホイールは定番 ...
日産 ノート キッド号(安全装置のない高齢者の車) (日産 ノート)
2015.3.8本日11年間の相棒のステップワゴンスパーダから乗り換えました。18歳から ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
5年半の海外勤務から日本への帰任が決定した際、日系書店で車雑誌を大量購入しました。 帰国 ...
日産 ラルゴ 日産 ラルゴ
この車を購入する頃には、子供が二人になっていました。 当時の愛車はチェイサーでしたが、夜 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation