先日目の前に迫った車検対応で、Dラーのピットで診断を受け、整備士さんと会話して、無事にお墨付きをいただきました。
これで予約日に車を持ち込んで
となります。
前回車検では、こいつで同じようにお世話になりました。

現在お世話になっているDラーは、購入店舗とは異なります。
購入店舗は初回車検整備の余りにいい加減な対応に、好々爺の私でもさすがに切れて、その日に縁を切りました。
古いみん友さんならご存じだと思いますが、4年前に何があったのか?
それは、こんなことがありました。
①完成まで2日間の約束で依頼した整備が、結果的に半日延長となり、それを何も連絡せず、夕方引き取りに行って初めて告げられた。
②バルブをLEDに替えていたので、予め事前に車を持ち込んで、交換の有無の必要性を確認した。その際の回答は『何でもかんでもNGにする訳ではありません』そう言っていたのに、いざ車検となったら、バルブを純正にも出さなければ車検に通らないと言って、交換工賃迄請求された。理由を尋ねると、日産純正バルブ以外はメーカーの証明書が無ければ、基準を担保できないとの事。事前に言っていたことと全然違うし、まして工賃迄請求するとは・・・もちろん工賃支払いは拒否しました。
③交換を依頼した油脂類は、エンジンオイル以外は全て持ち込んで、営業マンに預けました。しかし車検を終え帰ってきた愛車の中に、預けた油脂類が全て未開封で積まれていました。全て純正の油脂に交換されていた。油脂代まで請求されていてビックリ。持ち込み油脂に交換を要求すると、今日は忙しいから明日再度車を持ってきてくれと言われた。
これ聞いて、好々爺が切れました。
ただでさえ半日工期が遅れ、更に自分たちのミスなのに、私達は忙しいから明日もう一度、あなたが車持ってきて~
店舗入り口で揉めていたので、通用口が少し開いてそこからから店長が顔を出しましたが、私が大声出しているので、店長はそっと扉を閉めて店内へエスケープ(笑
こんな対応の購入店舗に比べると、今お世話になっているDラーは、NGは何処がNGなのか、保安基準を精査しながら確認をしてくれます。
後期テールユニット交換も前Dラーなら、おそらくリフレクターの保安基準解釈で、車検NGだったと思われます。
交換するなら純正パーツ以外は、メーカーの保安基準適合の証明が無ければNG判定の前Dラーとは、全く視点の違うサービスには好感が持てます。
前車のHのDラーには、『運転しずれえなこのクソ車』と評価いただきました。
1日車検で朝車を預け、夕方引き取りに行くと、一切手つかずで来客用Pに停まったまま。
翌日は車を使う予定があり、翌日作業を拒否して残業での整備になり、夜遅くに営業マンが我が家まで車を届けに来る際、こんな風に絶叫していました。
その声が全てドラレコに録音されたいました。
後日営業マンに先日は『クソ車を届けていただき、申し訳ありませんでした』とドラレコを指さしてお詫びしました。
何故か営業マン真っ青になっていましたよ(笑
今年で運転歴48年ですので、まあ過去には色々なことがありました。
こんな経験しているので、現在のDラーはより良く思えるのかもしれません。
Posted at 2022/01/18 07:25:27 | |
トラックバック(0) | 日記