• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NISMOキッドのブログ一覧

2022年09月12日 イイね!

夏休み第一弾最終日

今日は夏休み第一弾の最終日。
でも明日出勤すると明後日はお休みですが・・・
後で酒の買い出しと此処へ行きます。



先月分のポイントをICカードで受け取ります。
この特典知ったのが7月の事、月1000円程ですが年金生活者には大切な財源。
もっと早くに知っていたら、英世さんが諭吉さんになっていたことでしょう・・・
何でもPCかスマホで済む、世の中便利になりますね~
その割にはこれはいただけない。



今回は密林が悪いわけではないが、黒い猫さんには珍しく、納期遅れに更に商品の所在不明とは・・・
密林は結構利用するので、困ったものです。
先日細かいものをまとめて同時期発注したら。




この際は所在不明ではなく、一部商品が納期不明で、最終的には1月半近くかかりました。
システムエラーなのか?ヒューマンエラーなのか?
Posted at 2022/09/12 10:29:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月04日 イイね!

若い今だからこそ将来の準備を

私がみんカラユーザーになったのが2004年でした。
今年で丸18年になりますので、当時私は48歳だったと言う事です。
正直その当時でさえ、自分の年金なんて考えたことはありませんでした。
自分が仕事をリタイアする事さえ、正直イメージしていませんでした。
あれから18年今では66歳になり、運よく週4日行政の非常勤職員をしています。
同時に65歳からは、年金受給対象になっています。
自分が年金を受給する様になって、年金のシステムの難しさを知り、色々と調べたり年金事務所に相談に行ったりしています。
そして最近目につくのが、You Tubeの年金に関する嘆きです。
こんな年金額では暮らせないといった類の投稿。
国が言っている高齢夫婦2人の、最低の生活費は月に22~25万円だそうです。
一方自分の年金額って将来幾らなの?
勿論現役時代の就労形態によって、大きく変わってきます。


alt

自営業やフリーランスの方は、国民年金(受給時は老齢基礎年金)だけとなり、仮に20歳から60歳まで満額納めたとしても、65歳以降の支給額は現時点でも6万5千円弱となり、世帯でも夫婦合算で13万円弱となります。
年老いた夫婦が老後暮らす最低の必要額に、毎月10万円以上足らないことになります。そして納付期間内に未納があれば、支給額はその分が減額されることになります。このようなケースや会社員や公務員期間が短く、2階部分の厚生年金(受給時は老齢厚生年金)加入が短期間であった方(生涯年俸の少ない方)、その様な年金受給時の見込み額が少ない方が、悲鳴を上げる動画が増えています。厚生年金の受給額は、単純に言って生涯年俸がベースになります。一般的に若い頃から徐々に給与がupして、退職する迄で幾ら給与を受け取ったかで、将来受け取る年金額が変わります。会社員や公務員は源泉徴収で、否応なしに給与から毎月天引きされます。40年間働けば、40年間毎月徴収されます。
一方自営業やフリーランスの方は、厚生年金の徴収がない反面、当然将来受け取れる厚生年金もない。だったら当然、若い頃から老後に向けて自己管理が求められる。それを怠り、高齢になって嘆く方の動画投稿が増えています。
ご自身の老後の問題、手遅れにならない内に、若い今だからこそ、考えてみたら如何ですか。






Posted at 2022/09/04 20:01:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月31日 イイね!

半年ぶりにDラーへ・・・ふ

alt

私の車は初年度登録が2月です。
従って6カ月後は8月になります。
本日2月の車検から半年ぶりにDラーへ、6カ月点検に行ってきました。
開店時刻は10時、デパートの様に開店時刻までは入り口は施錠されています。
従って1分前まで車内で待機。
すると


alt

こいつが署活系無線に反応!
そしてダッシュボードへ向けた視線がこいつに反応。

alt

週末のインテリジェントキーに続いて、こいつも電池切れの様です。
この車載時計は電波時計なんです。
生産中止のニュースを聞き、慌てて探して購入した品です。


alt

10時ちょうどに入り口の鍵が解錠となり、店内に案内されました。
平日とは言え、客が少ないですね~
私のDラーは点検時の洗車は有料、無料だった時でも依頼したことはありませんので、当然お断りしました。
洗車無しでも1時間半はかかるだろうと思い、スマホで時間つぶしの覚悟を決めました。
そして今日初めて気が付いたのですが、『Free Wi-Fiをご利用希望される方は、係員にお申し付けください』との小さな表示。
1時間半も使うので、これは有り難い。
早速QRコードから設定しました。

alt

alt


無事nissan-princeのWi-Fi接続完了。
そして予想通り作業時間は丁度1時間半。

alt


整備料はメンテプロパックで出費無し、発生費用はMOTULオイルへのアップグレード分だけ。
この伝票帰ってから見て気が付きました。
最初にお願いしたタイヤの内圧調整作業が漏れている。
まあ家の車庫でもできるのに、どうせついでと横着しただけ、週末に車庫で調整します。

帰る際平日整備の特典と言われ、4種の中からこれを頂戴しました。

alt


昔はガススタンドで良く頂き、その当時は買ったこと無かったな。
どうも車関連で貰うとなると、ボックステイッシュとなってしまいます(笑

Posted at 2022/08/31 16:55:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月27日 イイね!

また一つ学びました

休日の今日の予定は、朝一番で眼科へ行くはずでした。
しかしその後の予定が結構詰まっているので、休暇申請している金曜の朝一に眼科通院を変更しました。
今日の朝一は先ず此処への電話から・・・


alt



ところで皆さん、介護保険てご存じですか?40歳に達した年から、健康保険料に合算されて支払い、65歳に達すると年金から天引きするシステムだと思っていたのですが・・・



何シテル?にも書き込みましたが、私は現在66歳なので介護保険料は、年金から徴収される筈なんです。しかし何故か今年度も天引きにならず、市役所から一般徴収の通知が来ました。市役所に尋ねると、市は年金機構から天引きの連絡を受けた人だけ、一般徴収から外すが、通知の無い方は一般徴収となるので、機構の事務手続きの遅れではないかとの回答でした。
職場の同僚に同い年の男性がいますが、彼は既に天引きとなっているとの事。
それを聞き何故私は天引きにならないのか、機構に電話して今朝聞いてみました。
それにしても年金制度って、難しいものだと再認識しました。
年金と言っても、会社員や公務員は老齢基礎年金と老齢厚生年金の2階建てですが、通常合算して年金と称します。
65歳以降の介護保険料の年金からの天引きは、実は老齢基礎年金からの天引きなんだそうです。私は現在老齢基礎年金を繰り下げ受給にしていて、今のところ毎月受け取る元金がないという事になります。なるほど!また一つ年金について学びました。

電話の後すっきりした気分で、納税通知書を持参してお金をおろしに行きました。



月末なので色々お金の出し入れがあって、計3行のATMを巡り、内一行は線路向こうでした。一行目のATMの後此処へ立ち寄りました。



購入したのは写真用紙。仕事で地域の活動を撮影して、アルバムをつくってお配りしています。しかし予算もつかず、身銭を切っての作成です。3か月で100枚ほどプリントするので、住民には申し訳ないのですが、安価な100均の写真用紙を使っています。

そして2行目と3行目のATMを訪ねた後にこちらへ



一般徴収となった介護保険料一年分支払ってきました。年度末分まで支払ったので、今年度中に死ぬわけにはいきません(笑
前期高齢者ですが、コロナの高熱から蘇りましたので大丈夫かと・・・

Posted at 2022/07/27 14:13:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月18日 イイね!

遅ればせながら

最近はCMも見かけることが減り(もしかして無くなった?)、話題にも上らなくなったマイナポイント第2弾。
先ほど申し込み完了
正確には50%ですかね

alt


私はICカードリーダーライターを使い、PCで申請を行いました。
最初はすらすら進んだのですが、私が選んだポイント付与先の決済サービスで、これを記入するよう求められました。



決済サービスIDとは何ぞや?
インターネットが普及した現在、困ったらPCに聞いてみる。
即解決して、無事に申請完了しました。
文頭で50%完了と書いたのは



今日は公金受取口座の登録だけで、健康保険証としての利用申し込みはしていません。
その訳はコレ



私は現在行政機関の会計年度任用職員ですが、地方公務員等共済組合法の一部変更で、10月より健康保険も共済組合に変更となります。
要するにいま登録しても、10月には変更手続きが必要になる(筈)で、面倒なので健康保険証としての利用申し込みは、10月以降新規健康保険証を受領してから申し込むことにしました。

遅ればせながら、7500円の為一仕事完了しました(笑
Posted at 2022/07/18 11:21:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@もと部長(みっくん) さん
おはようございます。
四季が二季になり、変わり目の急変する気候に、身体が戸惑っています。
今日も宜しくお願いします。」
何シテル?   11/02 05:11
若い頃から車好き。 お酒は毎日、洗車は毎週欠かせません。 年甲斐も無く、還暦を前にノートNISMO Sに乗り換えました。 2015年に25年振りのMT車で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今では・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 05:47:53
FITのカタログを見ていたら旧FITが来た(笑) そしてWRX-STI ファイナルの作業! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/10 03:12:24
NISMO フロントグリルガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/19 13:26:22

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年ほど前の愛車です。 気難しいソレックスツインキャブが懐かしいです。 ホイールは定番 ...
日産 ノート キッド号(安全装置のない高齢者の車) (日産 ノート)
2015.3.8本日11年間の相棒のステップワゴンスパーダから乗り換えました。18歳から ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
5年半の海外勤務から日本への帰任が決定した際、日系書店で車雑誌を大量購入しました。 帰国 ...
日産 ラルゴ 日産 ラルゴ
この車を購入する頃には、子供が二人になっていました。 当時の愛車はチェイサーでしたが、夜 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation