• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デスティニーのブログ一覧

2005年03月06日 イイね!

MS-07H8 グフ・フライトタイプ

MS-07H8 グフ・フライトタイプ陸戦兵器であるMSの戦場への迅速な移動は地球連邦軍・ジオン公国軍を問わず懸案事項の一つであった。地球上での占領地域の拡大に伴い、重力下での白兵戦用MSとして実戦投入された公国軍のMS-07B グフとてそれは例外ではなかった。グフそのものの運用では、MS輸送能力を有するドダイYSの運用で一応の戦果を上げたが、人的資源の問題などからMS単体での飛行能力の実現を目指して開発が進められたのがMS-07H 飛行試験型である。アリゾナ・フラットネイル空軍基地において、ビリー・ウォン・ダイク大尉らによってフライトテストが重ねられていたが、4号機にあたるMS-07H4は空中で四散炎上するなど、実用化にはなかなか至らなかった。その飛行試験タイプのうち8番目にあたる設計試作タイプがこのMS-07H8である。この機体はアジア方面に配備されており、実戦運用が確認されているのは今のところ2機のみである。試作MAアプサラスの完成に執念を燃やすギニアス・サハリン技術少将により、脚部の熱核ジェットエンジン・バックパック・スラスターの強化、可動式の安定翼の追加、シールドガトリングの追加など独自のアップデートが成され、空中でのドップに代わるアプサラス3の随伴機としての運用が企画されていた。

ガンダム
Posted at 2005/03/06 22:40:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム08小隊 | 日記
2005年02月21日 イイね!

RX-79[G] 陸戦型ガンダム

RX-79[G] 陸戦型ガンダム一年戦争時、V作戦により開発されたRX-78-2ガンダムの先行量産型であり、同機の開発の際に生じた余剰パーツや規格落ちパーツを流用して生産された機体。宇宙戦闘用の装備はすべて取り外し、完全な陸戦用の機体として設計されている。構造の簡素化のため、コアブロックシステムも外されているものの、ガンダムのものとほぼ同等の性能を持つ高出力ジェネレータやルナ・チタニウム合金製の装甲など、極めて高い性能を有する。陸戦型ガンダムの背部には予備兵装用のコンテナを装備することが可能で、コンテナ内部にはユニット化した180mmキャノンやバズーカ砲、ロケットランチャーなどの大型火器を作戦に応じて収納し、携行することができる。陸戦型ガンダムは20機程度が生産され、地球上での激戦区のひとつである東南アジア方面軍の機械化大隊に主に配備された。また、砂漠での運用のために、関節部やマニピュレータに防護カバーを装着させ、防塵化された仕様も存在する。なお本機の補修用パーツは、パーツそのものの希少性から慢性的な不足傾向にあり、正規品での補修ができない状況も多数見受けられた。その際、性能は劣るものの構造が似ている陸戦型ジムの補修パーツやその他のジャンク品などを流用して修理されることも多く、多くの現地改修型を生み出す要因ともなった。シロー・アマダ少尉の乗機を改修したガンダムEz8もそのひとつである。
武装 ビームサーベル×2、ビームライフル×2、100mmマシンガン、頭部バルカン砲、ロケットランチャー、180mmキャノン 他
主なパイロット: シロー・アマダ、カレン・ジョシュア、テリー・サンダースJr、ミケル・ニノリッチ

「俺は…、死神じゃない!」
Posted at 2005/02/21 12:40:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム08小隊 | 日記
2005年02月17日 イイね!

RGM-79(G) ジムスナイパー

 RGM-79(G) ジムスナイパー 本機は、RX-78-2 ガンダムの実働データが入手できる以前に開発されたモビルスーツで、地球連邦軍におけるモビルスーツの量産化計画としては最も初期のものである。量産ラインはRX-79[G] 陸戦型ガンダムのものを流用しており、のちにRX-78-2 ガンダムの稼働データが入手できてから開発・量産されたRGM-79 ジムとは、その仕様を大きく異にする。装甲材は量産機としては珍しく、ガンダムと同じルナチタニウム合金を採用し、地上用にチューンされた仕様も相まって東南アジア戦線やオデッサ作戦などに投入され、高い戦果を挙た。ただ、ある程度限定された環境での稼働しかできなかったため、東南アジア戦線を主として投入されたりもした。なかでも本機は狙撃用の大型ビームライフルを装備し、緑色の機体色の狙撃任務に特化した機体で便宜上ジム・スナイパーと呼ばれるタイプである。同じ先行試作量産機である陸戦型ガンダムは、さらに高性能であったものの、ジムに比べて生産された絶対数が少なく、その部品も高価であった事から、度々ジムからその部品が使われる事があった。なかでも、戦闘で頭部を破壊されたカレン・ジョシュア曹長搭乗の陸戦型ガンダムにジムの頭が載せられたのはその代表であろう。武装は陸戦型ガンダムとほぼ共通のものが使用されるが、バックパックの仕様は陸戦型ガンダムとは異なるので、武器コンテナを装備することはできない。
武装: ビームサーベル×2、100mmマシンガン、ロケット・ランチャー、ミサイル・ランチャー、ビームライフル、ショート・シールド 他
Posted at 2005/02/17 17:54:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガンダム08小隊 | 日記
2005年02月09日 イイね!

RX-79(G)Ez-8 陸戦型ガンダムEz8

RX-79(G)Ez-8 陸戦型ガンダムEz8戦闘で大破した陸戦型ガンダムを、修理を兼ねてカスタマイズした機体。もともと陸戦型ガンダムはRXシリーズの余剰パーツを流用して生産された機体であるため、修理用パーツは常に不足していた。そのため修理の際に陸戦型ジムなどのパーツを流用することも多く、結果として本機のようなカスタムタイプが多数生まれている。胸部に対歩兵用バルカン、頭部に機関砲が新設されており、また装甲形状の変更により、耐弾性の向上と軽量化が図られている。「Ez8」は「Extra-Zero-8」の略称であり、「イージーエイト」と呼ばれる。シロー・アマダの乗機としてジオン秘密基地攻略作戦に参加したが、アプサラスIIIとの戦闘によって大破した

「俺は生きる!生きてアイナと添い遂げる!」
Posted at 2005/02/09 19:13:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム08小隊 | 日記

プロフィール

車はいじらないがガンプラはいじるよ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
スポーツグリル付きシルバーのプラタナです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation