• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUNTA@XB420XCのブログ一覧

2022年04月01日 イイね!

C40試乗

C40試乗会があったので参加してきました。

10台以上あったのはびっくりしました。
#全部フィヨルドブルー

メディアにインプレがいっぱい出ているので、詳細は割愛

気になったのは、以下の点
・サンルーフにシェードなし
 その分前側に広がっている感じ
・リアウインカーは流れるが、ハザード時は流れない
・乗り味はXC40と大差ない感じ。もうちょっとアップデートしてほしかった。
・ワンペダルは、メディアインプレでは発進時遅いとあったが、確かに遅い。
 クリープがないのでその分待ってから踏んでやるとよい
 極低速も自然なので慣れるといいかも。
 EQAはブレーキが不自然だった
・スペックの割にはパワー感がない気がする
・モーターの音は聞こえなかった
・USBオーディオは聞けない。ブルートゥースは聞ける
 XC60とかでB&Wとか付けて何聞くんだろう??
・温度調整が1℃単位。時代に逆行している
・テレビも見れない
・ACCでパイロットアシストがOFFにできない。
 一般道で使うなってことか??



Posted at 2022/04/01 12:59:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年12月20日 イイね!

XC40 不満点

XC40納車されて半年近くなりますが、走りに関する不満点を挙げてみました。


アイドリングストップOFFのとき、
①オートブレーキONでフットブレーキで止まる→ニュートラルに入る(エンジンの振動が減る)
 →フットブレーキ離す→ニュートラル解除(エンジンの振動が増えてドライブ状態になる)
   ⇒ニュートラルのままにしてほしい。

②ACCで停止した時、ニュートラルに入らない。(エンジンの振動が減らない)(V40はニュートラルに入る)



アイドリングストップONのとき、
③オートブレーキONでフットブレーキで停止→アイドリングストップ
 →フットブレーキ離すとエンジンがかかる、ときがある。
   ⇒条件によるようだが、アイドリングストップしてるんだから継続してほしい。

④アイドリングストップするとき、エンジンスタートするとき、ショックが大きすぎる。
   ⇒フットブレーキを踏んでアイドリングストップするとき、
     フットブレーキ踏んだままエンジンスタートさせるとき(アクセル踏む)はそうでもない。
     どうやらアイドリングストップでエンジン止まるとき、スタートするときにブレーキを踏んでいない。(ベンツはたぶん踏んでる)

⑤ACC発進時、ちょっと進んだ後で、リアからドンという衝撃
 →前走車がちょっと進んでからACC再作動させると、ちょっと進んでから衝撃が来る。
   変速との関係かと。



⑥ECOモードで、ACC動作中、前走車が減速すると、急ブレーキで減速する。
 →COMFORTモードだと減速しそうなタイミングではECOモードでは減速せず空走する感じに。
  その後、減速するため、急ブレーキになる。


上記のような感じなので、今のところ以下のように回避。

せっかくオートブレーキが装備されたのに、いまいち使いにくい。
人乗せたときはアイドリングストップOFFに。
ACC発進時は前走車が動く前に再作動でショック軽減。
ACCで停車した時の振動は諦める。。。

良くならないかなぁ。
Posted at 2018/12/20 21:29:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2018年08月21日 イイね!

XC40 2019年モデル 新機能追加

2019モデルのカタログを見ていたら、
「対向車対応機能」
なるものが追加されたようです。

アップデートできるかな??
Posted at 2018/08/21 22:37:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2018年05月23日 イイね!

XC40 R-Designの足回り

XC40 T5 AWD R-Design 1st Editionに試乗して感じたことです。

足回りは、カタログではR-Design専用スポーツサスペンションとなっています。

が、実際乗ってみると、R-Design以外のサスペンションが付いているのではないのか?という疑問です。
#要は、スポーツサスペンションになってない?

フラットライドな感じですが、大きい入力があると、リアが大きく動く感じです。
XC60 Inscriptionと比べるとフラットな感じで動きは若干抑えられた感じです。
タイヤがXC40は45扁平、XC60は55扁平と違うのでその差を考えても
XC40 R-Designはダイナミックシャーシの足回りではないか、と。

ボルボには、
・ツーリングシャーシ 現行V40、V90CC
・ダイナミックシャーシ 改良前V40、V40CC、V90、XC60など
・スポーツシャーシ(スポーツサスペンション) R-Design専用
とあり、後者ほど硬くなっています。
ほかには、調整できるオプションのFOUR-Cがあります。


まあ、実際には、ダイナミックシャーシのInscriptionかMomentumに乗ってみないとわかりませんけどね。

R-Designの足回りって、しっかりしていて硬い、っていう印象だったので。
今まで乗って好きだったのは、V40のポールスターのサスペンションです。
Posted at 2018/05/23 11:07:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2018年05月02日 イイね!

XC40試乗記

XC40に試乗しました。

乗るまでは、青山行ったり、六本木行ったりして、見るだけ見てました。

エクステリア・スタイリングキットとルーフスポイラー装着車を見ました。
個人的にはびみょ~~
#写真撮り忘れ。

R-Designは以前にV40に乗りまして、かなり好印象(硬いの好きなので)でしたが、
XC40のR-Designは硬くありません。
#ライターのインプレには、硬いというのとフラットライドで突き上げ少ないというのがあるようです。

フラットライドな感じですが、大きい入力があると、リアが大きく動く感じです。
#F-PACEはもっとすごかったです。

ロール感は少なく、ノーズの入りはいいです。
全体に、軽い感じです。

アクセルは、以前までの進まない感じではなく、ちょっと踏むと進みます。
スロコンはいらないかも。

残念なのが、ヘッドレストの位置です。
ずいぶん手前に来ちゃってます。
サンルーフを見ようとするとそのまま上に向けずに、顔を傾けなくちゃいけません。
XC60も前に来てますが、それよりも前です。
#LEXUS NXはもっと前でした。
衝突安全のためなんでしょうが、かなり窮屈になっちゃってます。
昔の車は前後に調整できましたが、今の車は出来ません。

見切りは、E-Paceのほうがいい感じですね。比較すればですが。

ハーマンカードンの音は、今のV40CCのほうがナチュラルな感じです。
ちょっと、低音が強すぎるセッティングです。

リアシートは、言われているように、ちょっと微妙ですね。
人を頻繁に乗せるのであれば、XC60のほうがいいような。

シート地も、ヌバックはちょっと暑いかも。
まぁ、R-Designはこれしかないんですけどね。
ベンチレーション欲しいけど、設定なし。

個人的には、スペアタイヤが欲しいんですが、付いてない。
オーダーで付けれるようですが、ディーラーオプションに設定してほしい。

FOUR-Cが気になります。
どんなセッティングなんだろう。
R-DesignとInscriptionは別の設定なんだろうか。。。

Posted at 2018/05/02 22:44:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「新型フォレスターS:HEV試乗。モーター音が大きくてパワー感は期待以下だった。何より車幅が分かりにくかった。前の型に乗った時はそんな事なかったんだが」
何シテル?   04/27 22:15
VOLVO XC40 T5 AWD R-Design 1st Editionを買いました!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第13回 V40OC関東オフ『VOLVO全モデルの参加OK』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/05 23:28:31
 
ソフト99 ガラコワイパー パワー撥水輸入車用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/29 18:00:13
スバルチューニングショップRST 
カテゴリ:ショップ
2005/06/05 22:08:19
 

愛車一覧

ボルボ XC40 ボルボ XC40
T5 R-Design 1st Editonです。
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
リッチジャバメタリックです。 都合により、乗り換えとなりました。 前車との違い。 ・ハ ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
ロウカッパーメタリックです。 一通り試乗した結果、この車になりました。 PPP付きで ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
CVTに乗り換えました。 色:ディープサファイアブルー・パール

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation