• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月12日

GX ディストーション補正を試す

コンデジでもデジイチでもフルオートカメラ任せで撮っていると、とにかく「失敗しない写真」が優先されますので光量が落ちてくるとフラッシュが焚かれてしまいます。(GX200は手動でポップアップさせていないとオートでも発光しません。個人的にはこの仕様の方が良いと思います)フラッシュ撮影のコツのようなものがあるのかもしれませんが、妙にテカテカして私の腕では今まで一枚も気に入った写真が撮れた事がないんですね。

そこで、そういうテクニックを勉強するよりはもっぱらフラッシュ無しで綺麗に撮る方を選ぼうと思います。(笑)幸いD40は600万画素を活かしてダイナミックレンジが広いので高感度に強く暗い所でもとても綺麗に撮影できるのがお気に入りです。
落ち着いた雰囲気が好みですので、我が家のリビングも白熱灯で明るすぎないような光量なのですが、それでも夜のノーフラッシュ撮影の綺麗さに始めて撮った時は新鮮な感じでした。
そのような使い方多いため、イメージセンサーが小さいコンデジはその辺りが厳しく、感度を上げるとノイズが出易いので、どの程度までいけるのか気になる所です。^^; 特にGX200は約1200万画素とD40の倍の画素数を1/7くらいのイメージセンサーに詰め込んでいるわけですから(笑)
で、買って来た夜に試し撮り(笑)
まずはD40
27mm F3,5  シャッタースピード1/6 ISO 1600 ファイル容量2,7MB
☟クリックすると拡大します


続いてGX200
24mm F2,5 シャッタースピード1/2 ISO 154 ファイル容量3,7MB
☟クリックすると拡大します
GX200のレンズが明るいのが幸いしたのか ISO154でもなかなかよく写ってますね。


ISO 400  シャッタースピードは 1/4
☟クリックすると拡大します


ISO 800  シャッタースピードは 1/7
☟クリックすると拡大します


400くらいからノイズが目立ち始め、800でも試しましたが、やはり200までが常用だと思います。ただ、救いはレンズが明るいからなのかISO感度が低めでもそこそこ撮れることでしょうが? これならそう悲観する事も無さそうです(笑)今までのコンデジではとてもここまでは行きませんでしたし、取り説によればフラッシュは幅広く調光補正が出来るらしいのでフラッシュ撮影も試して見たいと思います(笑)
さすがにD40はISO 1600でも全く問題ないですね。その分シャッタースピードも上がります。またファイルサイズもD40の方が小さくて済みますのでハンドリングの良さはこういうところにあらわれますね。

♪ディストーション補正♪
両方の画像を見ていて気付いたのですが、GX200には広角で目立つ歪曲収差(周辺の像の歪み)を補正する機能があるそうです。オン、オフ出来るので最初のセットアップであれこれ弄っている時にオンにしてたのを忘れてました。D40の28mmに対しGXは24mmのより広角ですので歪曲収差は更にきつくでると思うのですが壁の垂直線は、補正の入ったCX200の方がまっすぐです。D40広角側についてはそんなに不自然に思わなかったので、今まであまり気にしていませんでしたが、こうしてみると違うものなんですね~この機能はオン、オフの設定が出来ますので好みで使い分けられるのはいいですね。
ブログ一覧 | GX200 | 日記
Posted at 2008/12/12 09:13:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨夢は終わらない✨
Team XC40 絆さん

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

★8月『奥多摩湖オフブログ』お盆休 ...
マンネンさん

センターコンソールボックスの使い勝手
毛毛さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️🤭
skyipuさん

この記事へのコメント

2008年12月12日 12:55
フラッシュの焚かれた写真は味気なく思うようになりました。
D40は高感度が強いカメラとして評判ですからね。
私のカメラではISO800がノイズが無く撮れる限界のようです。
ブログでUPするくらいの写真サイズならもう少し上でもOKですが。
コメントへの返答
2008年12月12日 15:52
こんにちは♪
高感度に強いと本当に楽です。
夜の野外のオフミでも活躍しますしね(爆)
VRと合わせて気兼ねなくノーフラッシュでいけます。
なので未だに三脚も持ってません(笑)
ただそれに慣れきっているので他の機種を使うと不安ですね~^^:

D40はブログUPする位の写真サイズなら3200でも行けそうです(笑)
2008年12月12日 21:16
こんばんは。
D40の高感度には定評があります。
こうやって見ると納得です。
ストロボを使用せずに撮るのなら
三脚とリモコンをお薦めします。
手ブレの心配が要りませんので。
特に三脚はしっかりしたものを(笑
↑安物で苦労した張本人です(汗
コメントへの返答
2008年12月12日 21:48
こんばんは♪

そうですよね~ 
やっぱり次は三脚欲しいです(笑)カーボンは手が出ませんのでやっぱりアルミの軽量な奴ですかね。
D40のワイヤレスリモコン使い易いですね。

GXは押し易いところにタイマースイッチが合って手ブレ心配な時は2秒タイマー使うようにしてます(笑)

プロフィール

「[整備] #ルークス iPhoneで「衛星経由の緊急SOS」が使える? https://minkara.carview.co.jp/userid/122021/car/3580220/8267703/note.aspx
何シテル?   06/16 18:49
車歴 ・日産P510ブルーバードSSSクーペ SUツインキャブ SOHC、ストラット+セミトレは当時先進的だったねー  シビエのヘッドランプとKONI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

簡単チューニングヒューズの作り方('ω')ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 05:53:26
ソーラーバッテリー充電器を移植しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 09:51:33
[日産 ルークス] 《情報共有》ヒューズボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 18:28:05

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
車好きが昂じて、これまでは走りを楽しめる車を相棒として過ごして来て、カーライフ最後の車は ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 5ナンバーで乗れる5ドアで、カーズのキャラクターにでも出てきそうなレトロモダンな愛くる ...
三菱 アイ 三菱 アイ
 デザインとコンセプトに惹かれてパートナーになって貰いました(笑) 後輪駆動に慣れ親しん ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
もう一度 ストレート6に乗りたく E90 325 に戻って参りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation