• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月30日

GXR 触ったら・・・

GXRの発売日が12月18日に決定。大手量販店には27日より展示開始との事でしたので梅田のヨドバシカメラに行って来ました(笑)



本体の写真を撮ろうと思ったのですが、盗難防止のコードでがんじがらめのためあまりも見栄え悪く断念。撮影は可能だったのでGXRで何枚か撮影。












確かにGX200やGRⅢよりは大きいが、画像での印象とは違いE-P1やGF-1よりは一回り小さく、APSーC機としては充分コンパクト。

50mmマクロ装着の重量は423gで、GF-1に20mmパンケーキ装着の442g、14-45mm装着の537gより軽量。
デザインも最初はあまりに無骨で愛想の無いヤツだなあと思っていましたが、これも実物は悪く無い。破定ない自然な形に見えて来るから不思議なものです(笑)

手に持った感じも、まさにGR,GX直系。形状のよいラバーグリップは手にぴったりと収まり、抜群のホールド感があり、さまざまな機能に素早くアクセス出来るインターフェイスの良さも健在。GR,GXユーザーならまったく予備知識は不要でしょう。

これってとても大切な事だと思います。BMWやメルセデスが何時の時代のどのクラスに乗っても、操作に迷わず、同じテイストに安心するのにも似た感じですね。

実機の感想で多く見られるオートフォーカスの遅さですが、今使っているGX200と変わらないくらいかな。確かに速くはないが、我慢出来ないこともない。GF-1のような爆速なら云う事ないんですがね(笑)

画質はやはりとってもいいですね〜流石GRレンズ。ボケ具合も綺麗でとっても気持ちいいです。そういう画像はGX200では無理ですからね。
今回のユニットはA12、50mm単焦点なので当然ズームは無いのですが何枚か撮っているうちに、GXと同じ位置のズームレバーを押すと4倍までのデジタルズームがあることに気がつきました。 デジタルズームはカメラ内でトリミングする事になるので、光学ズームに比べ画質が落ちるので使ったことは無いのですが、APS-C機であれば、倍率や画像サイズによってはハイエンドコンデジやマイクロフォーサーズを上回ることも可能なのかな?

それであれば場面によっては多少画質に目をつぶってもズームの利便性をとることも出来る訳ですし、要望の多い広角系の21mm,24mm,28mm,35mm等の単焦点が出た時も同様に使えるので、便利だと思うのですが、やっぱりそれほど甘く無いんでしょうね(汗;)

という事で初対面は好印象♪ 
今はD90とGX200で満足しているのですが年末☟がくれば・・・(爆)




ブログ一覧 | GXR | 日記
Posted at 2009/11/30 14:31:55

イイね!0件



タグ

GXR

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

ドゥカティと初対面するの巻・・・ ...
エイジングさん

充実した土曜日
nobunobu33さん

ホイールコーティングの効果は1年後 ...
myzkdive1さん

スティングレーさん3周年記念🎂
㈱ヤスさん

夏山の力強い姿の富士山と G21ツ ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2009年12月2日 7:59
シュナさん、さすが早いなぁ~^^
GXRって一眼保守派の方々には厳しい意見もあるようですが、コンデジ出身な私にはかなり魅力的です♪
レンズが揃うかどうか、今から出てくるレンズ資産が引き継がれるかどうかが肝ですね。
まぁ、当分は買えないのですが、暫くしてG10の後継を選ぶ時には考えてみたいモデルだったりします。
しかし、Canonインターフェイスに慣れた私にはS90も魅力的なんですよね~(汗;)
コメントへの返答
2009年12月2日 10:47
おはようございます♪

デジイチ、コンデジ使い分けている身としては賛成派、否定派双方の言い分はとてもよく分かります(笑)私の中でも同様に賛否共にあります。

実機を触ってみて、予想よりは小さく、マイクロフォーサーズ機よりも小型でChadieさんのG11程のボディにデジイチと同じセンサーとレンズを搭載したことの威力は充分感じられます。コンデジでは絶対無理な画が得られますよ♪

レンズとセンサーを一体化したことで無駄、コスト高、レンズ資産が生かせないという意見も確かにありますが、デジイチにせよ、コンデジにせよ進化は早く、多くの場合デジイチはセンサー性能に不満を覚えたらボディ買い替え、コンデジはカメラそのもの買い替えや買い増ししている事を考えると、常に、最適なセンサーやローパスフィルターと組み合わされ、マウントを廃しフランジバックも最適にとって可能な限り小型化されたユニットを交換するというスタイルはトータルコストで一方的に不利なようには思いませんが・・・

またそういう特異な構造は別にして、単体のカメラとしてとても魅力的です。
マグネシウム合金のがっしりしたボディや高い質感、優れた操作性がモノとしてしっかり創り込まれていているので、信頼感が高く感じられます。

デジイチならではの良さもあるのでD90も使いますが軽い単焦点のf1.8Gを装着して820g
ほぼ同じ性能の50mmマクロ装着で約半分の重量です。D90はメインで使っている18-105mmを装着すれば1,040gですからやはり機動力は高くそういう点ではコンデジ感覚で気軽にいつも持ってられそうです。

近くセミナーで実機を使いじっくり撮影できる機を得ましたので楽しみにしています。
2009年12月4日 22:10
最近GR-Digitalの調子が悪く、気がつくとカメラの情報をネットで探している今日この頃。

GF-1、E-P2、このGXRの情報を読み漁ってますが、一番気になるのがDP2。
やっぱり天邪鬼なんでしょうか。。。

でも、事情が許せば(財布が許せば)、LEICA X1!
コメントへの返答
2009年12月4日 23:21
こんばんは♪
DP2ですか、いいとこつきますね(笑) まだGXRは高いですし価格等も含めた場合現実的な選択かもしれませんね。

GX購入の時、DP1とライカD-LUX4を検討していました^^

その時調べていてDP2のFOVEON センサーの凄さも知りました。画像は素晴らしいのでしょうがその能力を活かすには高度な画像処理エンジンが必要みたいですね。
書き込みに時間がかかるのと、今の水準としては液晶が少々小さく見難いのが惜しいです。

カメラのような道具というのものはその中に、新しいテクノロジーを取り入れて進化していく部分と、拘り、伝統的に守っていく部分がありますよね。 そういう意味で、まだ見たこともないX1ですが、また名機と言われるような製品なんでしょうね。

GXRは店頭に実機置いてる所が増えてきましたので、再度弄くってみましたが、やっぱり操作しやすく、手にぴったりホールドできる安心感などは秀でていると思います。
50mmマクロレンズも、APS-C用とすればかなりコンパクトでその点では、リコーの主張のように敢えてマウントを廃しユニット化することで従来のデジイチ用よりかなり小さく仕上げているのでしょう。

触れる程に、自分の中にあった賛否の否の部分が減っていってます(汗:)
困ったもんだ(笑) 
妄想だけで買えませんから^^

プロフィール

「[整備] #ルークス iPhoneで「衛星経由の緊急SOS」が使える? https://minkara.carview.co.jp/userid/122021/car/3580220/8267703/note.aspx
何シテル?   06/16 18:49
車歴 ・日産P510ブルーバードSSSクーペ SUツインキャブ SOHC、ストラット+セミトレは当時先進的だったねー  シビエのヘッドランプとKONI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

簡単チューニングヒューズの作り方('ω')ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 05:53:26
ソーラーバッテリー充電器を移植しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 09:51:33
[日産 ルークス] 《情報共有》ヒューズボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 18:28:05

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
車好きが昂じて、これまでは走りを楽しめる車を相棒として過ごして来て、カーライフ最後の車は ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 5ナンバーで乗れる5ドアで、カーズのキャラクターにでも出てきそうなレトロモダンな愛くる ...
三菱 アイ 三菱 アイ
 デザインとコンセプトに惹かれてパートナーになって貰いました(笑) 後輪駆動に慣れ親しん ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
もう一度 ストレート6に乗りたく E90 325 に戻って参りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation