• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年04月30日

シフトスイッチこれダメなの?

シフトスイッチこれダメなの? ActiveShifterに入手の目処が立ち、待っている間にスイッチの選定と、DIY可能か、またDIYするなら準備はどうするかを考えねばならない。

以前紹介した、masano7さんやnao.さんのブログ、ひーくん.さんのHP、もも@さんのフォトギャラリー(nao.さん再び登場(笑))を毎日食い入るように見ております(爆)

装着の大まかな流れは理解できる。

若い頃は、自分でカーステ(死語!古過ぎ(笑))やその他こまごました電装なんかはDIYでやってたものです。

といっても所詮万年初心者の域を出るものではありませんし、年々電子制御化が進み余計に手が出せるような状況ではなくなってきました。

ただ、自分で出来る範囲のことはやって行きたいとは思っています。
つい最近、ETK購入したのもそんな理由です。(現状使い方が判らず困っていますが・・・)

今回もmsano7さんのブログでAS知って最初のさわり部分(笑)でDIYでやってみようと思い、行動起こしたのですが、その後のステアリング周りの作業を拝見してまして、やや荷が重いかなと思っているところです。


昨日、スイッチの大きさ、位置、厚さはどのようなものがいいかを運転中に考えていた所、家内が 「その ハンドルの空いているハンズフリーのボタンはだめなの?」と言った。ステアリングの裏に追加する事しか考えていなかったので、意表をつかれた(笑)

それから、これをシフトスイッチの+、-に見立て仮想で操作していたのですが、私にはこれで十分使いやすいことが判りました。
加えて、これがうまくいけば、ステアリング開ける必要なく、ステアリングコラム内の配線だけ、または、ハンズフリー用なのでシフト周りへ配線が着ていれば、AS取り付け時に同時にシフト周りだけで全て終結するのではと思いついたのです。

またまた、msano7さんとnao.さんにHELP願っているのですが、そのへんのところ、お詳しい方がいらっしゃれば情報いただけませんでしょうか。

スイッチが流用できた時のために、ちょっと気が早いですが、ボタンに意匠を施して見ました~(爆)

出来たら、いいのにな~
ブログ一覧 | ActveShifter | 日記
Posted at 2006/04/30 15:09:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

時間がない時も! ガッツリ洗車ワッ ...
ウッドミッツさん

キリ番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

箱根ツーリング
tarmac128さん

エアコン除電対策の効果!?
たかbouさん

ハイゼット・ジャンボ
avot-kunさん

この記事へのコメント

2006年4月30日 15:17
師匠!
Niceなアイデアですね。実現できれば最高です。
奥様はすばらしいアイデアの持ち主ですね。
ひらめきがすばらしい...
是非実現するといいですね。
コメントへの返答
2006年4月30日 15:37
ありがとうございます♪

 これ、使って見ると押しやすいですし、+-の同時押しも出来ますし、シフトスイッチとしてなかなかいいですよ。

 ただ、最近の車は、電装品の増加と、電子制御化が進んで、昔のような配線だと、ケーブルだけでもとんでもない重量になるので、BMWでは光ファイバーのようなものが使われているような、話も聴いた事があります。

 MFもそうなら、やはり、面倒でも別にスイッチつけるほうが、かえってシンプルということもありえますね。

どうなんだろう?
2006年4月30日 16:18
試行錯誤?してますネ。

できたらいいナの発想で頑張って下さい!
コメントへの返答
2006年4月30日 16:33
ありがとうございます♪

アイデア倒れ、構想倒れも多いですが何事もチャレンジ(爆)

ハンズフリーはNOKIAのBluetoothありますのでスイッチ空いていますし、仮にダメでも ”顔”と”受話器”マーク隠しにカーボンシート貼って見ました~(爆)
2006年4月30日 16:40
こんにちわ。
出来ないことはないようですが、ちょっと大変そうですよ。

以下、シュナウザーさんの掲示板引用

>ノーマルのマルチファンクションボタン利用のシフトチェンジは>私も考えたのですがノーマル機能を殺す必要があります。それで>構わないのであれば可能ですが、そのままは利用できません。
>回.路基盤を作り直す必要があります。マルチファンクションボ
>タン部のアッシーを買って作製すれば良いと思いますが・・・・>どうでしょうか?
コメントへの返答
2006年4月30日 18:02
こんにちは。

 私もこれは見ましたが、この時は、スイッチが全て埋まっている状態の事かと思っていたのです。 そうではないのですね。

やっぱりそんなに単純じゃないんでしょうね~(笑) 
みんな考える事同じですものねえ。(笑)
2006年4月30日 18:50
ん~、なかなか手強いようですね。

E92のステアリングは、使える
ようになりますかね?
でも、Active Shifterは、
魅力があるので、
「E92+Active Shifter」が
いいですけど、高いです、、、
コメントへの返答
2006年4月30日 19:31
こんばんは~♪

安全、確実なのはE92のステアリング待つ事でしょう・・・

でも高いですよ~

この前E90Lifeさんがブログで紹介されていた、INSスポーツさんのパドルスイッチがアルピナのスイッチトロニックみたいですし、無線スイッチということで私はこれが理想なんですが、まだ試作品だそうで・・・(泣)
2006年4月30日 18:56
この度は色々ご尽力有難うございます。

さて、表記の件ですが、お察しのとおり光ファイバではないのですが「データバス配線」になっていますので、単純な配線変更などと違ってマルチファンクション機能を完全に撤去して、スイッチ単体で使うというのでなければ無理です。その場合は、スイッチの照明点灯さえ難しいです。

Active Shifterは、取付そのものは非常に簡単(のつもりですが)ですが、内装のバラシが色々コツがあって、それが足かせになります。
国産車と違って、欧州車はパネルがネジ止めよりも、嵌め込みが多用されているためです。失敗するとプラスチックの爪が折れちゃいます。(因みにわたしも数箇所折ってます(/_;))
ディーラーなどに内装のばらし方のコツを聞いておけば大丈夫ですよ。(わたしはこれが足りませんでした)
頑張ってどんどん挑戦してください!
わたしがE90系に以降する(モデル末期でしょうけど)までには、皆さんの詳細なデータを伝授していただけるだろうことを期待していますね。(^^ゞ
コメントへの返答
2006年4月30日 19:47
コメントありがとうございます♪

 あ~やっぱりそうですか~(悲) 残念。 
「データバス配線」って云うのですねしっかり覚えておきます(笑) それでは振り出しに戻って機能的なスイッチ探しに専念ですね~

 内装のバラシも全く同感です。判りにくいですし、周辺もバラさないといけない事もありますし。E90は何処にあるのか知りませんが、フューズBOXにアクセスするにも大変な車も多いですものね。
2006年4月30日 20:04
こんばんは~
私、去年分のブログを削除してしまったで・・・(^_^;)
スイッチのは私のフォトギャラリーに少し出ています。
最初は、表にボタンをつけてました。
コネクタも、PCのを流用でしたが、現在はボタンは裏、コネクタは純正部品を使っています。
コメントへの返答
2006年4月30日 20:23
こんばんは~♪

 この度は色々とお世話になりっぱなしで、感謝、感謝です(笑)

サクッと気持ちをきりかえて、今の最有力候補は、nao.さんがもも@さんい取り付けしたやつですよね~

あれこちらでも簡単に手に入りますかね? 

迷っていても仕方が無いのであれで行きます!!
2006年4月30日 20:21
あっ、ちなみに私はシュナウザーさんが書かれているのと同じ程度ですよ。
ボタンをはじめて付けた時は、ビビりまくってましたし。
今でも自分のではない車は怖いですよ。
仕事を大分さぼってググってました(^_^;)
前のエスティマ、デリカと合わせて十数年はホイル変えただけで車いじってませんでした。
だから、大丈夫ですよ。
頑張れば出来ますよ~(^_^)
コメントへの返答
2006年4月30日 20:42
心強いお言葉ありがとうございます♪

 だんだんその気になって来た~(笑) ただ、ひーくん.さんが先ほど述べられたように、判ってしまえばば大した事無い作業でも、手探り状態でやってると難しいですね。

 昔買った、内装はがしクレーパーどこにあったかな(笑)

nao.さん携帯はFOMAですか? 私がDIYする時TV電話で実況アドバイスいただけます?(大爆)

また宜しくお願いします。6月お会いできるのを楽しみにしています。
2006年4月30日 20:53
が~~ん。
FOMAはそんなことができるのですか~~
私の携帯はカメラすらまだ付いてませんが(^_^;)
コメントへの返答
2006年4月30日 21:05
ハハハ!そうなんです凄いでしょ! 

しかし、使った事無いんです。(爆) 絶対必要なものではないですからね。

いらない機能と考えていましたが、先ほど返信書いている時は、こう云う時に役立つよなって思ってしまいました。(爆)

2006年4月30日 22:59
シュナウザーさん

こんばんは、昨晩はメールどうもです。ご要請?頂きました・・件ですが、先ほど信州から帰宅して、早速ビール片手にフム・フムムムムっと分解したスイッチを検討した結果「まぁ多分行けるでしょう。」(^_^;)の結論に達しましたので、ご連絡まで。

尚、回路基盤はそのままで別の簡易?擬似?回路?を行けそうですのでコストは材料費程度(0円~数千円?の幅)です。

PS:場合によっては左ボタンの+-をシフト利用も検討します。
(その場合はハンズフリーがボリュームに変わりますが・・)
簡単そうなので、まずは時間があればチョっと試作してみますネ。では。
コメントへの返答
2006年5月1日 4:35
おはようございます♪

本当ですか?!!!  msano7さん凄い!!

それも、ビール片手だなんて凄すぎる(爆)

優れもののひーくん.さんプロダクツのActiveSifter+msano7さんプロダクツの純正シフトスイッチ化回路、す、すばらしい!!

回路の複雑な話は頭が痛くなるので置いといて(爆)シュナ号人柱になりますので試作、甘えさせてもらっていいでしょうか?

使用頻度から云って、内側のHFスイッチで結構です。
出来れば、シフトレバーに合わせて上がシフトダウン下がシフトアップがいいですね。

また連絡お待ちしています。宜しくお願いします。

PS GWは山篭りでPC環境ありませんので、ブログ印刷して持って行きます(爆)
2006年5月1日 14:49
こんにちは!!

↑確かに、ボリュームスイッチをシフトボタンにするのはいいですね☆
うまくいくものならば僕も是非実施したいですねー♪
コメントへの返答
2006年5月1日 23:56
こんばんは~

このスイッチ、クリック感も上々ですし、純正ですから耐久性も問題なし。 スイッチシフトなかなか優れものです。

うまくいったら、おひとついかが?(爆)

プロフィール

「[整備] #ルークス iPhoneで「衛星経由の緊急SOS」が使える? https://minkara.carview.co.jp/userid/122021/car/3580220/8267703/note.aspx
何シテル?   06/16 18:49
車歴 ・日産P510ブルーバードSSSクーペ SUツインキャブ SOHC、ストラット+セミトレは当時先進的だったねー  シビエのヘッドランプとKONI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

簡単チューニングヒューズの作り方('ω')ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 05:53:26
ソーラーバッテリー充電器を移植しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 09:51:33
[日産 ルークス] 《情報共有》ヒューズボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 18:28:05

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
車好きが昂じて、これまでは走りを楽しめる車を相棒として過ごして来て、カーライフ最後の車は ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 5ナンバーで乗れる5ドアで、カーズのキャラクターにでも出てきそうなレトロモダンな愛くる ...
三菱 アイ 三菱 アイ
 デザインとコンセプトに惹かれてパートナーになって貰いました(笑) 後輪駆動に慣れ親しん ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
もう一度 ストレート6に乗りたく E90 325 に戻って参りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation