• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年07月25日

シェイクダウン・テスト

シェイクダウン・テスト また話が寄り道です(笑)7月22日土曜日、culbtiの「オフミin奥びわ湖」に参加して来ました。

 スペーサー装着したこともあり高速、ワインデングのセカンドインプレッションとしてその4の追記の形で書きとめておきます。
 
「セオリー通りであること、セオリー通りでないこと」

 やってみなくちゃ判らないの典型。

タイヤ・ホイルに関しては、色々自分なりに考えた仕様選択が的を得た感じでセオリー通り。

セオリー外だったのが足回り。

現シュナ号はE87のダイナミックパッケージ+HARTGEに比べさらにあたりが柔らかくスポーティサルーンとしていい線いっているのだが、踏ん張りどころで、少し物足りないところもあった。
HARTGE/ミシュランと比べて、BBS/ピレリはサイズ、重量、グリップ共に増しており、レスポンスや、コーナリングフォースが向上するが理屈的には、サスに対する負担が増加するためトレードオフでロールの増加、乗り心地の悪化はある程度覚悟していた。

ところが、ファーストインプレでも述べたように、明らかにサスが、しなやかながら腰の強さが増し理想的な仕上がりに近くなっている。逆じゃない?なぜこうなるの?

セオリー外である(笑)

 漠然と考えられるのは、タイヤ・ホイルが、ジャストフィットしてサスが最大の能力を発揮しているのかな?ということぐらいしか思い浮かばない(^^;)

 実際、湖畔のカントリーロードを多少ハイペースで駆ると、ステアリングレスポンスは、アクティブ・ステアには及ばないものの確実に良くなっており、コーナリングの姿勢制御も、しっかりダンピングが効いて安定していて実に気持ちがいい。ロールスピードが穏やかで、ぺたっと張り付いたようなこの感じはE87以降のマルチリンクサスペンションの美点である。減速を促すためのゼブラマーカーが設けられたコーナーでのサスの追従性もE87よりもさらによく躾けられている。

 こういう場面では、tiMspではそのタイヤサイズから横っ飛びしたり、E87では初期の追従性は見事だが、過大になるとボディ全体が揺すられるような感じになる。そのような面は非常によく押さえ込まれ、S字ですばやい切り替えしを行った際に、ダンピング不足でややゆり戻しが感じられるくらいである。これ以上攻め込む人や、重いRFTを履けば違った評価かもしれないが、私には十分満足できる状態になっているではないか(笑) 高速道路での印象も以前と同じで、気になっていた荒れた路面での横揺れが改善されているのが分かる。

それにしても快速トレイン走行である。(笑)コーナーでもシフトダウンで軽いエンジンブレーキを掛けるぐらいで大半のコーナーをクリアして行く。私の後ろを走行していたtiの達人であるWebMasterが、「○○さん、今日は横に奥様がいらっしゃるのでコーナー突っ込みを自粛されたんでしょ」とおっしゃっていましたが、なんのなんの、あれが私の精一杯ですよ!(爆)

最後になりましたが、幹事の440ちゃん、楽しいオフミありがとね~
旧知の皆さんと一緒に走れてとても気持ちよか~でした(笑)。 やはりBMWはあんなシーンがぴったりですよね! また機会があれば展望台で絶景を眺めましょう!
関連情報URL : http://clubti.com/
ブログ一覧 | フットワーク | 日記
Posted at 2006/07/25 23:38:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】夏本番!?
株式会社シェアスタイルさん

晴れ(今日も猛暑日、そして)
らんさまさん

この際だから、ドゥカティが待ってる ...
エイジングさん

㊗️愛車注目度ランキング 第4位🎊
IS正くんさん

千葉へドライブ
R_35さん

「日本一公園」国指定史跡左沢楯山城 ...
THE MODS 号さん

この記事へのコメント

2006年7月25日 23:54
スペーサー装着前と装着後で走りって変化ありましたか?
問題なければ私も、1.5から2.0くらいリアに入れようかと思ってます^^;
フロントは避けた方が無難ですしょうかね?
コメントへの返答
2006年7月26日 0:19
こんばんは♪

今まで、スペーサーを使用した経験はありませんでした。あまり余計なものを入れないほうが良いだろうという単純なものです。出来ればスペーサーより、ホイルのオフセットで変えたほうがよいと思っていました。装着してみて、そのような心配は無さそうです。

純正16インチなら、F10、R15ぐらいが良いんじゃないですかね。因みに、今回当初は、HARTGEでその組み合わせを行くつもりでした。
2006年7月26日 0:00
近々逝きますヨ!
コメントへの返答
2006年7月26日 0:23
こんばんは♪

逝くって 更なるモディ? それとも奥琵琶湖パークウェイ?

どっちも面白そう(笑)
2006年7月26日 0:32
奥琵琶湖・・・最近走ってないや。
今度行ってみます・・・
コメントへの返答
2006年7月26日 22:38
こんばんは♪

かるたんさん、いろいろとお奨めスポットご存知のようですよね(笑) こちら方面でよいところあれば是非ご紹介ください(爆)
2006年7月26日 1:54
アルピナ・クラシックを入れた我が愛車はF0.7、R1.0と意外と大人しい取り合わせとなりました。
お任せしたらこの様な結果でした。
爪を折らずにはこれが限界って事でしょう(*'-^*)^ネッ
コメントへの返答
2006年7月26日 22:47
こんばんは♪

E60/アルピナホイルだとそのくらいがいいのでしょうね。フロントの7mmというのは、ハブが立っているんでしょうかね?
2006年7月26日 19:15
こんにちは!
私も今スポーツサス満足しています。
先日ちょっと大人気ない速度で、首都高速のコーナーに突っ込んでみましたが...
これまたいい感じに食らいついてきます。
見た目重視派としてはこの状態で後10mm以下(微妙です)下がってくれれば言うこと無いんですが、あっちをとればこっちが....
悩みどころです。
コメントへの返答
2006年7月26日 22:54
こんばんは♪

今のフットワーク十分気に入っています。 純正スポーツサスなかなかやりますね。 次のタイヤ交換の時に足は一緒に考えたいと思います(笑)それまでは堪能いたします。

10mm以下の車高ダウンっておっしゃるとおりびみょうですね~

それって車高調入れれば解決するようなものなのですかね?
2006年7月27日 7:49
やはりタイヤの担う所は大きいですよねぇ、、
私の今のタイヤはセットで着いてきたおまけだから減ったら換えますっ♪
でも中々減らないんですよねぇ~Sターンやサーキット走ればかなり減りも早いと思うけどそんな事する事もなく・・・数万キロはお付き合いします\__○ノズベー
コメントへの返答
2006年7月27日 8:28
おはようございます♪

畳と○○はあたらしい方がいい~と云われますが(爆)

タイヤは消耗品と割り切ってます。

もったいないからギリギリまで使うということはありませんね。比較的早めに交換します。安全、快適性重視です。

と、云うのを言い訳に早めに好みのタイヤに交換しちゃいましょう!(爆)

プロフィール

「[整備] #ルークス iPhoneで「衛星経由の緊急SOS」が使える? https://minkara.carview.co.jp/userid/122021/car/3580220/8267703/note.aspx
何シテル?   06/16 18:49
車歴 ・日産P510ブルーバードSSSクーペ SUツインキャブ SOHC、ストラット+セミトレは当時先進的だったねー  シビエのヘッドランプとKONI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

簡単チューニングヒューズの作り方('ω')ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 05:53:26
ソーラーバッテリー充電器を移植しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 09:51:33
[日産 ルークス] 《情報共有》ヒューズボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 18:28:05

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
車好きが昂じて、これまでは走りを楽しめる車を相棒として過ごして来て、カーライフ最後の車は ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 5ナンバーで乗れる5ドアで、カーズのキャラクターにでも出てきそうなレトロモダンな愛くる ...
三菱 アイ 三菱 アイ
 デザインとコンセプトに惹かれてパートナーになって貰いました(笑) 後輪駆動に慣れ親しん ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
もう一度 ストレート6に乗りたく E90 325 に戻って参りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation