• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月03日

Nikon1はニューエイジの「リトル・ニコン」?その②

デジタル一眼レフを手に入れたのはほんの数年前です。何も知らない私が初めて手に入れたのはNioknのエントリー機、D40でした。それでデジイチに魅了され、D90にシフトし使い続けています。

ITmedia +D LifeStyle:実売6万円で買えるニコン党入門機??「D40」 (4/4)
>従来機D50は女性を中心としたファミリー層を狙ったが、同クラスのライバル機に比べてやや大きなボディだった。そこで今回は古くからのニコンユーザーを切り捨てて小型軽量化を図り、パパママカメラとしての性格をより明らかにしたというわけだ。  しかし結果的には、切り捨てられるどころか、そもそもマニュアルでしか使えないマニュアルフォーカスの古いレンズ所有者からも支持を得ているようだ。何が売れるかわからない<

登場した時はニコンらしからぬ初心者向けのデジイチという事で相当酷評された様ですが、結果としてヒット作となり、敷居が低くなった事により私も含めて多くの人がデジタル一眼レフの世界の愉しさを味わえる様になった秀作ではないでしょうかね。

情報を集めている頃、D40が時に『平成のリトル・ニコン』と呼ばれる事を知りました。ではそのリトル・ニコンとはどんなカメラ?

Nikon EM - 私が間違っておりました。 - 楽天ブログ(Blog)
>往年のニコンファンならば、「リトルニコン」と言う可愛らしい愛称がついていたことはご存知であろう。その名の通り、掌の中にすっぽり納まるボディサイズは、それだけで妙にそそるものがある。小刻み巻き上げが可能であったり、ファインダーで思いのほかピントの山がつかみやすかったりと、廉価なカメラとは言え、その辺りは腐ってもニコンである。 特筆すべきは、やはりそのコンパクトでまとまりのあるデザインで、個人的には、ニコンの一眼レフの中でも歴史に残るべき一台であると認識している<

手のひらに乗る小型の一眼レフ、しかもイタル・デザイン率いるあのジュージアーロのデザインとは素敵じゃないですか! 確かに今みてもかなり魅力的なカメラですね。

しかし、小型軽量、機能が絞られ、簡単な操作で女性や初心者向けに創られたもので、これもまた最初は不評だった様です。

こうして見ると、歴史は繰り返すというか、ニコンが意欲的な初心者にも扱い易い小型カメラを出すと、当初は叩かれ、そのコンセプトが認知され始めると広く支持される。

新しいジャンルのカメラとして世に出たNikon1もそんな感じですね(笑)
確かに画質や操作性ではD90やGXRには及びませんがシャッターチャンスに強く、システム全体としてコンパクトで機動性に富み、動画との融合によるコミニュケーションツールとしてのカメラのあり方など理解して来ると面白いカメラです。

V1,J1はいわば初号機(笑)で、まずNikon1を認知させる役割ですね。高性能なレンズが出て来ることは発表されており、明確な意図を持って簡素化された操作性も今後別ボディで実現される様です。

FマウントがFXとDXフォーマットに対応している様に、安直な素人考えですが1マウントはCXフォーマットに対して余裕がありそうで更に画質や描画力を追求するためDXフォーマット(もしくはその中間のサイズBX?)を出し2フォーマット対応という展開もありえるかも(笑)。
CSC(コンパクト・システム・カメラ)としてよく考えられていて発展性も含めて永く付き合えそうな気がします。
ブログ一覧 | Nikon | 日記
Posted at 2011/12/03 19:18:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【240日連】200万円以下な20 ...
ひで777 B5さん

7-11 備蓄米カレー🍛
avot-kunさん

そういえば🤨
けんこまstiさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

✨真夏の夜の夢✨
Team XC40 絆さん

買い換え…
THE TALLさん

この記事へのコメント

2011年12月3日 22:31
私もD40でデジイチの世界に足を踏み入れました(^^)
まだメイン機ですが(^^;)
当時もキスデジのほうが売れていたと思いますが、素人ながら「Nikon」のロゴが持つ歴史やブランドに惹かれて購入したのを思い出しました。

予定は無いですが、ミラーレス買うならやっぱり「Nikon1」かなと♪
コメントへの返答
2011年12月3日 22:46
こんばんは〜♪
D40やKissでデジイチデビューした人多いですね。
たった600万画素しか無いのにビックリするくらい綺麗で、コンデジでは決して味わえないボケ味が楽しめ、心地よいシャッター音とやっぱりデジイチは良いですね。
デジイチの愉しさを教えてくれたD40が懐かしいです。D90にステップアップしなくても良かったかも(笑)
Nikon1はデジイチに置き換わるものでは無いですが肩肘張らずに使えて使い分けするには良いですよ♪
2011年12月4日 7:58
Nikon EMはリアルタイムで知っている世代ですが、当時のNikonとしてはかなり思い切った割り切りをした製品です。絞り優先AE専用であることもそうですが、プラスチック外装を採用したのもEMが初めて。F-301/F-501と比べると表面処理にコストかけているので「いかにもプラスチック」と言う感じではありませんが、発売当時は不評でした。
初期型のEMにはちょっとした弱点があって、使い込んでいくとAE不良を起こしやすくなります。後期型では改良されているので不良率は下がります。

デジに関しては、D50は確かにライバル機と比較して大柄でしたが、言ってみればD70sの一部機能を削って小型化したもの(サブコマンドダイヤルが無いだけ?)なので当時としては入門機扱いですが、実は「ほとんど中級機」です。
コメントへの返答
2011年12月4日 8:33
おはようございます♪
ご教授ありがとうございますm(- -)m
羨ましいです。私もリアルタイムで経験していてもおかしく無い世代ですが当時は全く門外漢でしたので・・(苦笑)

またまた素人考えなのですが、銀塩時代のカメラって一眼レフにしてもレンジファインダー機にしてもとてもコンパクトですね。

デジタル化によって液晶や、バッテリー、オートフォーカス、ボディ内、レンズ内手ブレ補正、基盤その他電子でバイス、と大型化こそすれ小型化出来る要素は少ないですね。

仮に将来、今回のNikon1マウント+APS-Cが成立するならデジタル一眼レフでも小型化が可能なのではと妄想してしまいます。

プロフィール

「[整備] #ルークス iPhoneで「衛星経由の緊急SOS」が使える? https://minkara.carview.co.jp/userid/122021/car/3580220/8267703/note.aspx
何シテル?   06/16 18:49
車歴 ・日産P510ブルーバードSSSクーペ SUツインキャブ SOHC、ストラット+セミトレは当時先進的だったねー  シビエのヘッドランプとKONI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

簡単チューニングヒューズの作り方('ω')ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 05:53:26
ソーラーバッテリー充電器を移植しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 09:51:33
[日産 ルークス] 《情報共有》ヒューズボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 18:28:05

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
車好きが昂じて、これまでは走りを楽しめる車を相棒として過ごして来て、カーライフ最後の車は ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 5ナンバーで乗れる5ドアで、カーズのキャラクターにでも出てきそうなレトロモダンな愛くる ...
三菱 アイ 三菱 アイ
 デザインとコンセプトに惹かれてパートナーになって貰いました(笑) 後輪駆動に慣れ親しん ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
もう一度 ストレート6に乗りたく E90 325 に戻って参りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation