• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年04月30日

Z106Ci用カバー試作♪

Z106Ci用カバー試作♪ 今回のGW、色々と重なり、前半、後半とも愛媛へ長距離移動。
前半は、club ti時代からの旧友のドラえもん♪さんとお会いするのもメイン。
次期戦闘機のお話にも花が咲き、とても楽しかったです。お盆にも帰りますので、楽しみにしていますよ♪

前半の遠征にてZ106Ciの使い勝手を確かめる(笑)

セッティングといっても数種類ある待ち受け画面と警告画面の組み合わせを好みで選んだり、サウンド、受信設定等一旦行えば、ほとんどリモコンも使うことはないと思います。

私の場合は待ちうけ画面を今回搭載されたレーダースコープ画面、警告時は、瞬感的に識別し易い、イラストスタイルを選択しています。

使用感としては性能、見易さ共に最新式のレーダーであり、申し分ないですね。安全運転を心がけていますが、ついうっかりという時も安心です。(苦笑)

性能とはまったく関係無いのですがZ106Ci用のレーダーカバーを試作してみました。

液晶ディスプレイは薄く貼り付けることも可能なものでお気に入りです。 できれば一体感を持たせダッシュボードに埋め込むような感じがいいなと思っていましたが、流石にそこまでは無理で、とりあえず、オーソドックスにステイで装着していただきました。運転している時は正面から見ていますので、何の問題も無く、外から見たときも、特に違和感や、不自然な感があるわけではないのですがデザイン的に簡単にダッシュボードと一体感を出せればいいかなと思い、ガレージに転がっていた、防振材をちょっと加工してみました。

荒削りなものですが、こんな感じで上手く仕上げることが出来ればいいなあと思っています。

こういうのって アクセス・エボリューションさんの何とかマシーンで作ってもらったら綺麗にできるのでっしょうね~(笑)

後半は別のモノのテスト走行です(爆)
ブログ一覧 | モディファイ・メンテ | 日記
Posted at 2007/04/30 18:51:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月一発目ですよ〜😂 猛暑ですが ...
コッペパパさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

働くキャリアカー
Team XC40 絆さん

憧れの古都💖
チャ太郎☆さん

女王陛下(ゆきちゃん)、初七日
どんみみさん

オールの仕事明け・・・🌃🏢☀️
よっさん63さん

この記事へのコメント

2007年4月30日 19:20
なかなかマッチングよくて素敵じゃないですか。

同じような液晶レーダー探知機持ってるのでマネッコさせていただきます。(笑)
コメントへの返答
2007年4月30日 19:32
こんばんは♪

是非、是非チャレンジしてください♪、いい材質や、上手い作り方あったらまた教えてくださ~い
2007年4月30日 20:11
良い感じでまとまってますね。
うん、キレイだ。^^;
コメントへの返答
2007年4月30日 20:44
ありがとうございます♪

が・・・
画像ではアラが目立ってないだけです(爆)

次回もう少し綺麗に仕上げる予定です(笑)
2007年4月30日 20:44
良い感じですね!
我が愛車にも、レーダー探知機早く付けないといけませんね(自爆
コメントへの返答
2007年4月30日 20:48
ありがとうございます♪

だからどうだ、と言うほどのものでは無いのですが・・・

ついついこのような事をしたくなっちゃうんです(爆)
2007年4月30日 22:19
アクセスのは成型樹脂パーツですからこんな雰囲気にはなりませんね(笑)
こっちのほうが純正っぽいです!!
コメントへの返答
2007年4月30日 23:02
こんばんは♪

そうですか~
メーター、idriveディスポレイ部と併せて、トリプル・ピクナムを目指していたのですが・・・(爆)
2007年4月30日 22:48
別のもののテスト走行・・・ひょっとして棒ですか?(^^)
コメントへの返答
2007年4月30日 23:04
イエッサ~(爆)
2007年4月30日 23:28
こんばんは!
これ最初からついてるオプションと見間違いちゃうほど綺麗じゃないですか~(@_@)
レーダー付ける時はデフェールのケーキ送りますので作って下さいm(__)m(爆)
後半は・・・遂に逝かれますか!?
コメントへの返答
2007年4月30日 23:54
こんばんは♪

ありがとうございます(笑)

試しに、カッターナイフとハサミで切って加工しただけですから、
よく見ると雑ですよ^^;

とりあえずBDは装着しました!
2007年4月30日 23:29
埋め込めたらベストだと思うんですけど90の曲がりくねったダッシュボードではちょっと無理っぽいですよね。
ちなみに、下のボタンは何ですか?
コメントへの返答
2007年4月30日 23:57
あるぴん♪さんが

以前に仰ってた片側ルーバーを殺しての埋め込みは綺麗だと思うのですが・・・(笑)

下のボタンはNOKIAのBlueToothハンズフリーのスイッチです♪
2007年4月30日 23:53
ご無沙汰です!今度お会いしたらゆっくりお話しましょう!
レーダー探知機もあっ!と言う間に新機種が出て、最新機種買ったのに、今じゃもう骨董品(T.T)
ナビみたいに睨みっぱなしで運転する訳じゃないからそんなに綺麗な画面いらないなぁ~と負け惜しみを言ってみたものの、現物を見ると最新機種欲しくなります。
でも、今のZ007Jで次の車までは我慢します。
今度会ったときに見せて下さいね。
コメントへの返答
2007年5月1日 0:06
こんばんは♪

お久ぶりです♪ 28日は残念でした~是非近いうちにお会いしましょうね(といっても5/12,13も仕事でオフミ参加できませんが^^;)

私もレーダーが古くなっていたのでZ007Jが欲しいな~と思っていましたがタイミングを逸しているうちにあっと云う間にモデルチェンジしていきますね~
驚きます。これもすぐに骨董品ですよ(爆)

本日VにてBD装着しました。
2007年5月1日 10:04
僕も先日、レーダー買ったときに取説を熟読したのですが…
やっぱり良く分かりません(汗;

もっと勉強しなきゃ(汗;
コメントへの返答
2007年5月1日 23:04
こんばんは♪

あ~ 私も適当ですよ♪

適当(爆)
2007年5月1日 13:56
こんにちは!!
>レーダースコープ画面
いいなぁー106(笑)。私は105なのでスピードを表示しています(汗;

>カバー試作
シュナさん、こだわりありますねー。さすがです。私もちょっと見習いたい。

コメントへの返答
2007年5月1日 23:07
こんばんは♪

カバー試作 変なところに拘るオジサンでしょ(爆)

純正っぽくスッキリビルトインと言うのが理想なんですけれど・・・(笑)
2007年5月4日 17:43
お疲れ様です♪
 
実物を初めて見たのですが良いですね~ 
レーダースコープ画面とか色々な画面が楽しそうですね
私もこのレーダーを購入しようと思っています。
 
今度お会いする時はBMで行けると思いますので
見てやってください
今回は有難うございました。
コメントへの返答
2007年5月5日 21:10
遅レスでごめんなさいm(--)m

先ほど戻りました(笑)

これ満足度高いですが、夏にドラえもん!さんが購入される時は更に新しい機種になっているのではないでしょうか?(爆)

プロフィール

「[整備] #ルークス iPhoneで「衛星経由の緊急SOS」が使える? https://minkara.carview.co.jp/userid/122021/car/3580220/8267703/note.aspx
何シテル?   06/16 18:49
車歴 ・日産P510ブルーバードSSSクーペ SUツインキャブ SOHC、ストラット+セミトレは当時先進的だったねー  シビエのヘッドランプとKONI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

簡単チューニングヒューズの作り方('ω')ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 05:53:26
ソーラーバッテリー充電器を移植しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 09:51:33
[日産 ルークス] 《情報共有》ヒューズボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 18:28:05

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
車好きが昂じて、これまでは走りを楽しめる車を相棒として過ごして来て、カーライフ最後の車は ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 5ナンバーで乗れる5ドアで、カーズのキャラクターにでも出てきそうなレトロモダンな愛くる ...
三菱 アイ 三菱 アイ
 デザインとコンセプトに惹かれてパートナーになって貰いました(笑) 後輪駆動に慣れ親しん ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
もう一度 ストレート6に乗りたく E90 325 に戻って参りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation