• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュナウザーのブログ一覧

2009年03月15日 イイね!

お疲れさまでした♪ナビチェンオフ(笑)




日曜日の午後にも関わらず、お起こしいただいた皆様ありがとうございました♪
なんか凄いシステムのナビチェン! うえQ号とhitomin号がインストールされたとの事で、急遽、見たい人集合!(笑)
あれよあれよと15台くらいの集合になりました^^;
皆さん食い入る様にhitomin号のナビチェンを観察!



うえQ号は、お披露めの前に、D1Sの取り替えモディ! いいなあこの光景!持つべきものはお友達ですね(笑) 私もあのAS 取り付けの時の大桟橋オフを思い出してしまいました(笑)
皆さんナビチェン堪能されましたか? クール&スマートでこういうの大好きです(笑)実物みて更に感心!目の毒でした(爆)

グワシの話も盛り上がりましたね~ 楽しいひと時、ありがとうございました♪
Posted at 2009/03/15 20:01:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2008年12月14日 イイね!

久しぶりのAMADO集合♪



久しぶりにAMADOに集まっています♪
yakutaさんのお声掛けで、皆で、yakuta合格さんおめでとう、K-mお披露目、その他もろもろを名目に・・・(笑)
始めての方もちらほら来られ、15台程になりましたでしょうか?
混んでいたので屋上に集結し、ウダウダしておりましたが流石に寒く、いつもの高級中華料理店へ移動、盛り上がっておりました。 私は途中ワンコの散歩の一足お先に失礼しました(笑)
皆さんまた遊んで下さいね~

Posted at 2008/12/14 20:01:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2008年10月18日 イイね!

Nちん号復活ウダ♪

昨晩はなばちん号復活祭がamadoで催され、久々の夜ウダ(笑)
平日ではありましたが、急遽参加の方含め10名以上の方が集合!
☟クリックすると拡大します


☟クリックすると拡大します


☟クリックすると拡大します


夜なので判りにくいかったのですが、Nちん号のヒップ魅力的です♪
えっ?良く分からないって? まあ、まあ ご本人もアップされるでしょうし、
それまではノーマルfmoさんとの比較間違い探しをお楽しみください(笑)
☟クリックすると拡大します


夜間の平面駐車場なのでISO1600でスナップ撮影していましたが、
fmoさんに流し撮りのヒントを教えてもらい、ファーストチャレンジ!
まずは以前にfmoさんがブログでアップされていた立て方向
☟クリックすると拡大します


続いて、ひょっこり顔出しされたさるお方のP車、お帰りになるところを被写体に・・・
SABの暗い駐車場には見えません(笑)スピードも20km/h くらいかな?(爆)
2枚とも、上手く撮れたとはいえませんが後はシュギョーあるのみ(笑)
☟クリックすると拡大します



この後はamado内のいつもの高級中華料理店(爆)でウダウダと夜は更けて行きます(笑)
皆様お疲れさまでした~
Posted at 2008/10/18 09:17:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2008年10月14日 イイね!

但馬の小京都、いずし でお蕎麦♪

兵庫県北部(どちらかというともう日本海に近い)古都出石町は城下町の風情を残した閑静なところです。信州上田の仙石氏がお国替えになった時に連れて来た蕎麦職人の技法を取り入れ、300年の伝統が育んだという出石の皿そばは有名です。
3連休最終日、お友達とともに秋晴れのドライブがてらお蕎麦ツアーにいざ出発♪
いつもの関西主婦連合に加えあらたなレディースもお越しになられ和気あいあいと(笑)
Takachieさんご夫妻、いつも素敵なお誘いありがとうございますm(- -)m
ドライブにもちょうど良い距離で高速降りてからの山間部の道も快適です♪
シュナ家は残念ながら所用が出来、出石そばまででしたが皆さんはそのあと更なるおそば、お好み焼きツアーに向かわれたようです。
走行中のシーンは私同様ド素人のシュナ☆ママが撮影したのですがそこそこちゃんと写ってますね.揺れている車内からの撮影ですのでまずまずではないでしょうか.手ブレ補正の効果もあるのかな?いや~便利になったものですね恐るべしパパママ・デジイチ(爆)
ちょんぎれたり、ぶれたりしているのもスクープ写真みたいで新鮮です(笑)
皆さんまた誘ってくださいね~

では宜しければ 今回はジェームス・テイラーの歌声に乗せていつものフォトムービー(笑)
<embed allowscriptaccess="never" bgcolor="#000000" flashvars="baseDom=&baseXML=de3d1686fffdf7f1d95510227ae5ae3c72836cd15f5624836223656ca0488279320a7a5318efc4d9082f0d09dfbc764788b8d47b3d27&width=360&newThumb=1" name="zp" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" quality="high" src="http://www.zoome.jp/swf/zpmmdiap.swf" type="application/x-shockwave-flash" align="middle" width="538" height="430">

Posted at 2008/10/14 22:44:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2008年09月28日 イイね!

レムス&禁断の335

レムス&amp;禁断の335本日は奈良の大仏様が神戸のIKEA詣でにこられるという事でtakachie様ご夫妻と共にお昼をご一緒する事になり、ランデブー♪
お昼はお出汁で食べる事で有名な明石焼を食べに明石まで出かけました。肝心の明石焼の画像は撮り忘れてしまいました^^;が、その後明石海峡大橋の袂の舞子海上プロムナードへ・・・
本日も天候に恵まれませんでしたが、ここも凄く景観のよい場所です。公園もゆったりしていますし、海上プロムナードからの見晴らしも最高です♪もう一度晴れたら行ってみます。

そちらの様子は明石海峡大橋1 と 明石海峡大橋2にアップしました♪

今回たまたま往路でtakachie号復路でyakuta号に少し乗せて頂きました。
takachie号は同じ325なのですがレムスのマフラーを装着されており興味がありました。
室内で聞いている分には音量はよく押さえられ、低音の良い響きをあげていると思うのですが、私の後ろを走っていたyakutaさんによれば結構勇ましかったそうです(笑)

続いて復路に乗せて頂いたyakutaさんの335!
こりゃ凄い! 混んだ道で前車に離されないように必死について行く為に、急加速、急減速、急なレーンチェンジといささか品のない運転をしてしまったシーンが少しだけあったのですが、そのレスポンスと動力性能の素晴らしさには参りました^^;こりゃ病みつきになるわな~
それだけでは無く、久しぶりにのったアクティブステアリングによる軽快な身のこなし、iDriveのレスポンス向上と少し乗っただけですがため息ばかり、思ったとおり、やっぱり乗らなきゃよかった(爆)

動力性能に関しては他にインタークーラーやサブコン、足回りはSR-1がセットアップされていますが、とても洗練された車ですね♪













Posted at 2008/09/28 19:06:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフミ | 日記

プロフィール

「[整備] #ルークス iPhoneで「衛星経由の緊急SOS」が使える? https://minkara.carview.co.jp/userid/122021/car/3580220/8267703/note.aspx
何シテル?   06/16 18:49
車歴 ・日産P510ブルーバードSSSクーペ SUツインキャブ SOHC、ストラット+セミトレは当時先進的だったねー  シビエのヘッドランプとKONI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

簡単チューニングヒューズの作り方('ω')ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 05:53:26
ソーラーバッテリー充電器を移植しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 09:51:33
[日産 ルークス] 《情報共有》ヒューズボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 18:28:05

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
車好きが昂じて、これまでは走りを楽しめる車を相棒として過ごして来て、カーライフ最後の車は ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 5ナンバーで乗れる5ドアで、カーズのキャラクターにでも出てきそうなレトロモダンな愛くる ...
三菱 アイ 三菱 アイ
 デザインとコンセプトに惹かれてパートナーになって貰いました(笑) 後輪駆動に慣れ親しん ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
もう一度 ストレート6に乗りたく E90 325 に戻って参りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation