• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュナウザーのブログ一覧

2007年05月06日 イイね!

COX-BDレビュー

COX-BDレビュー今回高速道路、市街地、山間部の空いた国道、県道を中心に800km程走りましたのでファーストレビューをお届けしたいと思います。

一般的に高速走行で気になる点は速度が上るにつれて増す、縦方向のピッチング、横方向のヨーイング、その二つが混ざったダイヤゴナル的な斜めのローリング、轍でのステアリングの取られ、継ぎ目通過の突き上げ感、大きなうねり通過でのバウンド、リバウンドの収束、と言ったところでしょうか

予想通りボディ・サスに対する負荷が増大するにつれ、効果が体感できるようになって来ました。

一般道を含み、低速域では僅かな違いしかわからなかった突き上げ感も50km/h位から良くなっているのがわかってきますし、もともと低速域ではあまり気になっていない轍での取られ具合も改善されます。高速での100km/h位で、ピッチング、特に以前から気になっていたヨーイングも減少しているようです。

更にぬあわkm/h~ぬおわkm/hあたりでは、先のローリングやバウンドの収束も改善されているのがわかります。

高速道路上、休憩を含め運転を替わってもらい60km位後席で過ごしてみたのですが
前席はホイールベースの中心で着座位置も低いのに対し、後席はリアアクスルに近く着座位置も高いため、改善された安定感は前席より体感し易いですね。後席のパッセンジャーの方にもよいです。


皆さんが指摘される、突き上げ感が減少、ステアリングの取られの減少、ステアリングインフォーメーションの増加、上質な乗り心地という表現は、私なりの例えで言えば、ダンピングレートを過度では無く少しあげた上質なダンパーに変更したというか、少しやれてきたダンパーを新品に交換してあげたというか、適度にダンピングが効いていて、タンタンと歯切れのよい振動の収束の仕方をする。それが皆さんの言われているような体感に繋がるのだと思います。スッキリとした乗り心地というようなものでしょうか?

明確に改善はされるのですが、今のシュナ号のM7+PS2の仕様では「お~♪」と感動するまでにはいたりませんが「おっ!」「ちょっといい感じになったよなっ」という感じですね。

これは決して悪い評価ではありません。今後に充分期待できそうです。

BSS組み込みで更に負荷が増大しても乗り心地が悪化せず、高性能化を計れるだろうと思っているのですが、果たして思惑通りの結果が出ますやら?(笑) また体感出来るとしたらは組み込みの順番やはり逆だったか?(爆)

シュナ号でのファーストレビューはこんな感じです。効果の出方、体感の仕方はこのように車の仕様によって変ると思いますので、一つの参考になればと思います。


5/7一部校正
Posted at 2007/05/06 05:32:23 | コメント(19) | トラックバック(0) | フットワーク | 日記
2007年05月05日 イイね!

BDレビュー、その前に

COXーBD装着後GW後半で高速中心に約800km程走行いたしました。装着直後は、謳い文句程のメリットは感じにくく、それが、長距離走行でどのように感じられるのか?

もったいぶるつもりは無いのですが、(爆)その前に、足回りに追加して急遽BD装着に至った考えや、直前のシュナ号の状態などを自分自身の為にも整理して書き留めておきたいと思います。

まずシュナ号の状態に関しては、鍛造ホイルとPS2で既にかなり乗り心地が改善されているということですね。納車時から変えていますので、直接比較できませんが、前車120の時に脱RFTでHARTGE+プライマシーを組んだ感覚時のからすれば、かなり突き上げ感は減っているはずです。またタイヤ・ホイルも3セット履いた感じでもそれぞれ印象は異なりますね。タイヤもサスペンションの一部であり、PS2の腰のある当たりの柔らかさはビル足導入を決意した大きな要因でもあります。
またサイズ的にもリアは一般的な9,5Jに255又は265ではなく8,5Jに235の組み合わせです。これも負荷という面では有利です。

BDはボディの捻じれを素早く収束させるものであり、シュナ号の現在の仕様ではノーマルに比べ、一般市街地の低速走行ではホディが捩れるほどの負荷が掛かっていないため(軽減されているため)に違いが判り憎いのでは無いかと思っています。

逆に言えば低速域でも既に負荷か掛かっている仕様、スタンダードなMspや固めの足にされている方、脱RFTしているが重めのホイルを履いている方はわかりやすいのではないですかね?あくまで推測ですが・・・

次に今回のBSS+COXの経緯ですが、快適な乗り心地を損なわずスポーツ性を上げるというのは大方の皆さんが目指していらっしゃると思うのですが、言葉は同じでもフィーリングは異なることが多いと思います。

大きく2パターンがあって、

①しなやかであたりが柔らかいが踏ん張るところはしっかり見事に踏ん張ってくれる。

②乗った瞬間から、強靭なしっかり感を感じさせてくれるがこの感じで行くと、突き上げ食らうかなとか、跳ねるな、と思うような場面で見事にいなしてくれる。

快適性を犠牲にせずしっかりした感じという意味どちらもいい足ですね。しかし似て非なるものですね。

自分の好みはどちらかとあらためて考えると漠然と①かな~と思っていたのですが意外にも②な事に気付きました(笑)

とはいうもののよくビル足は高速安定性はバツグンだが低速域ではその減衰力の立ち上がりの早さからやはり固く感じるという話もやはり聞きますので躊躇していのです。

ここで、M7+PS2がハーシュネスを巧く押さえてくれる印象が良かったのでその辺りをかなりカバーしてくれるのではと思いBSS導入に踏み切ることにしたのですが追い討ちをかけるように見事なタイミングでCOXBDの登場・・・(爆)

これで話の展開が見えたと思います(笑)
肝心のファーストレビューは明日にでも・・・
ただし前回も書きましたが、最終的にはBSS組んでからの評価にしたいと思っておりますm(--)m


Posted at 2007/05/05 22:03:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | フットワーク | 日記
2007年04月30日 イイね!

Cox BodyDamper

Cox BodyDamperCoxBodyDamper

捨てる神あれば、拾う神あり・・・
無いハズの袖が振られました(笑)

サスと共に導入を決定いたしまいた^^;
サス変更の前に現状での状態を知っておきたく
本日,栄養秘密基地 ”V”にて装着♪

GW後半戦また800km程高速中心に走りますので
その後ご報告したいと思いますm(--)m

Posted at 2007/04/30 23:45:54 | コメント(21) | トラックバック(0) | フットワーク | 日記
2007年04月24日 イイね!

一本(1set)逝っとく?!

一本(1set)逝っとく?!COX BodyDamper。 何とも悩ましい製品が発売されたものです~(笑)

謳い文句は何となく理解でき、タワーバー等に比べれば、逃げがあり、変に突っ張らず上手くいなしてくれる分いいのかなと思ってました。それで実際にはどんな体感ができるのだろうと想像していたのですが、装着された皆さんのコメントを拝見していると、運動性能だけでなくコンフォート性もアップするのですね。ふ~む。

意を決し、家内を説得し、コネクション利用して、発注寸前までいっていたサスのオーダーを一旦ストップ(爆)

無い袖は振れない、無い知恵を絞らなければ・・・(笑)

大人買いの出来ないオジサンなので両方はとても無理(爆)

またBD入れて不満が無くなったら今のスポーツサスでもいいのかなあとか、BD入れる予算で思い切って、導入を先延ばしにしてでも、予算オーバーで外していた3Dまで逝くか?とか・・・

せっかく決めていたのにまたまた振り出しに戻ってしまった(爆)

あああ^^;情け無い シュナウザーでした(笑)




Posted at 2007/04/24 22:38:49 | コメント(17) | トラックバック(1) | フットワーク | 日記
2007年04月14日 イイね!

【動画】オフミの前にショートステージ

【動画】オフミの前にショートステージ本日は+S-でプチオフが開催。
午後からなので午前中に、例のお気に入りのショートステージでM7+PS2の感触確認(笑)

ここでもしっとりしたハンドリングの好印象はあい変らずで、気持ちいい、楽しい、安心感バツグンと、足変えなくてもいいじゃん!と思わせてくれるほどでした(爆)

数キロのこのコースはは、トランザルプさんに130+KWⅢの試乗で教えていただいてから、フットワーク変更した時に、チェックするのに使っています。 アップ・ダウンありコーナーも大きなRから小さなR、S字もありなかなか楽しめます。サラっと走るにはとても面白いです。
YouTubeにアップしました。宜しければどうぞ(笑)
ちょっとダウンロードには時間がかかりますのでご了承くださいm(--)m

動画のおかげでメモリー不足で肝心のオフミの画像はございません^^; ゴメンナサイm(--)m

それにしてもオフミの方は、ビックリしました!
次々ご参加の方が登着され、あれよ、あれよと云う間に中部、北陸、中国、九州の方々含め24台が集合@@!
初めての方も結構いらっしゃいましたがいつものごとく和気あいあいとマッタリ過ごせました(笑)これもまた相変わらず目の毒、耳の毒は数々ありましたが・・・(爆)
Posted at 2007/04/14 23:00:13 | コメント(17) | トラックバック(0) | フットワーク | 日記

プロフィール

「[整備] #ルークス iPhoneで「衛星経由の緊急SOS」が使える? https://minkara.carview.co.jp/userid/122021/car/3580220/8267703/note.aspx
何シテル?   06/16 18:49
車歴 ・日産P510ブルーバードSSSクーペ SUツインキャブ SOHC、ストラット+セミトレは当時先進的だったねー  シビエのヘッドランプとKONI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

簡単チューニングヒューズの作り方('ω')ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 05:53:26
ソーラーバッテリー充電器を移植しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 09:51:33
[日産 ルークス] 《情報共有》ヒューズボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 18:28:05

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
車好きが昂じて、これまでは走りを楽しめる車を相棒として過ごして来て、カーライフ最後の車は ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 5ナンバーで乗れる5ドアで、カーズのキャラクターにでも出てきそうなレトロモダンな愛くる ...
三菱 アイ 三菱 アイ
 デザインとコンセプトに惹かれてパートナーになって貰いました(笑) 後輪駆動に慣れ親しん ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
もう一度 ストレート6に乗りたく E90 325 に戻って参りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation