• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュナウザーのブログ一覧

2006年07月16日 イイね!

痛!!何とタイヤパンク!

痛!!何とタイヤパンク!今朝早く 用事で出かけたところ自宅から数キロ離れた所でいきなりパンクの警告灯が点灯!

確認するも異常分からず。数キロ毎に3度ほど確認するも異常なし。走行も違和感なく、ひょっとしてタイヤ交換等でセンサーが誤作動したのかと思い、慎重ながらも通常走行で約20km移動。

目的地でネジが刺さっているのを発見。帰路、セルフスタンドでエア補給し、(思ったほど減っていない)帰宅。

少し前にE90LIfeさんのブログでも脱RFTされた方々のパンク対策が話題になっていたばかりだが身をもって体験する羽目に・・・(爆)

踏んだモノや刺さった場所によっては案外走れるものだと妙に感心したりする(笑)

7年ほど前、E36の時にも一度経験している。あの時は太目のボルトだったので、その場で走行不能になった。

今回、とりあえず修理は行ったが、刺さった方向が内側からショルダー方向に斜めに入っており、負荷が掛かった時に危険あり、やはり交換したほうがよいとの結論。いたたたた~^^;

修理の様子は整備手帳にも載せています。

ついでに窒素ガスも充填してみました(笑)

Posted at 2006/07/16 14:12:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | フットワーク | 日記
2006年07月15日 イイね!

ホイルスペーサー装着

ホイルスペーサー装着本日 FMオリジナル・マジック15をリアに装着。フロントは、今回8,5Jを装着しているため、見送り、リアのみ15mmを装着しました。ツライチまではまだ少し余裕があり、フェンダー内の接触や、前回のオートソックの装着を気にせずに張り出せるいい感じの落としどころだと思います。出すぎず、入りすぎずジャストフィットですね。今日は待ち乗りだけですので、アピアランスがよくなった意外は走行性については何も変わりは感じられませんでした(当たり前か(笑))

ただし、近くや、リア方向から見ている時は分からなかったのですが、斜め前方から見ると、リアはネガティブキャンパーの度合いが強まっているように見えます。 接地性は上がっているのでしょう。
リア接地性の向上が、ハンドリングによい影響を与えるのか、悪い影響を与えるのか今後の楽しみに取っておきます(笑)
Posted at 2006/07/15 23:23:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | フットワーク | 日記
2006年07月13日 イイね!

やっぱり届いた・・・マジック15

やっぱり届いた・・・マジック15先日より FukazawaModifyさんとメールでやり取りさせていただいておりまして、やはりこの際一度試して見ることにしました。(笑)

ジェラルミンの削り出し。アルマイト仕上げで質感も非常に高いです。週末に装着してみます。
Posted at 2006/07/13 21:28:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | フットワーク | 日記
2006年07月08日 イイね!

BBS18インチにオートソック試着

BBS18インチにオートソック試着夏ではあるが一足先の冬支度(笑)

確認のため、購入済みの積雪路での緊急脱出用オートソックを試着。カタログ上では225/45-17と225/40-18は共通。

装着イメージは下記フォトギャラリー

http://carlife.carview.co.jp/UserCarPhoto.asp?UserCarID=58412&UserCarPhotoID=237580

装着手順は下記フォトギャラリー

http://carlife.carview.co.jp/UserCarPhoto.asp?UserCarID=58412&UserCarPhotoID=143428

購入経緯は下の1月1日のブログ参照。



何とか使える♪ これで一安心。
Posted at 2006/07/08 23:28:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | フットワーク | 日記
2006年07月05日 イイね!

ウエットでも安心か?

ウエットでも安心か?先日、クラウンアスリートに乗る義兄が私のタイヤ交換に触発され、19インチ化を断行! 装着後慣らしを兼ね、舞鶴・若狭道の西紀SAの”丹波の黒豆パン”を買いに行く。(これ結構人気、マイブーム)

当日は装着しているときは天気は持ったのだが、残念ながら慣らし中は雨。しかしながら、全天候性、全方位性の平均点を上げたいオヤジのサルーンとしては、超扁平タイヤのウエット性能も気になるところである。(笑)ドライでよくても、ウエットで怖くて踏めないようなものでは困る。結果はこれもOK。私が使う速度域の範囲では、全く問題なし、そこそこ踏んでも大丈夫でした(踏んじゃダメヨといいながら(笑)))

ピレリはP5から始まり、初代P7、P6、P600、P6000とずっと使ってきた
何といってもそのコントロール性の良さが好きだった。決して限界は高くないのだけれど、操る楽しさがあると思う。ハイグリップタイヤで限界超えたらいきなりドカンというのはご勘弁願いたい。

久々のピレリも味わって見たい。ドラゴンは、現在のピレリラインナップ中トップレンジではないけれど、なかなか良さそうである。
Posted at 2006/07/05 22:51:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | フットワーク | 日記

プロフィール

「[整備] #ルークス iPhoneで「衛星経由の緊急SOS」が使える? https://minkara.carview.co.jp/userid/122021/car/3580220/8267703/note.aspx
何シテル?   06/16 18:49
車歴 ・日産P510ブルーバードSSSクーペ SUツインキャブ SOHC、ストラット+セミトレは当時先進的だったねー  シビエのヘッドランプとKONI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

簡単チューニングヒューズの作り方('ω')ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 05:53:26
ソーラーバッテリー充電器を移植しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 09:51:33
[日産 ルークス] 《情報共有》ヒューズボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 18:28:05

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
車好きが昂じて、これまでは走りを楽しめる車を相棒として過ごして来て、カーライフ最後の車は ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 5ナンバーで乗れる5ドアで、カーズのキャラクターにでも出てきそうなレトロモダンな愛くる ...
三菱 アイ 三菱 アイ
 デザインとコンセプトに惹かれてパートナーになって貰いました(笑) 後輪駆動に慣れ親しん ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
もう一度 ストレート6に乗りたく E90 325 に戻って参りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation