• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュナウザーのブログ一覧

2013年08月17日 イイね!

TESAテープで静粛性アップ?



BMWやメルセデスにも使われている、高耐熱、高耐摩性の布テープのTESAテープ。
結束、保護、異音防止の用途に適していて、エンジンルーム内や電装のワイヤーハーネス周りに使われているのを良く見かけます。

このテープをドア内側モールの密着部分に装着すると、静粛性がアップするという話を聞き、Amazonで送料込みで千円もしないものなので試して見ました。

場所的にはこの部分


19mm幅のものがちょうど良く貼ればこんな感じです。これを前方までぴっちり貼ります。


リアドアにも貼ります。


貼るのは簡単で1枚あたり5分も掛かりません。
遮音性の向上や、異音の防止が期待できるとのことなのでリアシートを倒し、トランクスルーのシートに当たる部分にも貼って見ました。

添付後時間がなく自宅の周りを10分ほど走っただけですが、多少の効果はある様です。
シュナ号はおかげさまですこぶる健康体で8年目ですがヤレは感じられず、異音やきしみ音もほとんど無し。
ただ吸気系はGruppeMのRamAirSystem,排気系はARQRAYのエキゾーストに換えていますので、うるさくは無いですがそれなりのサウンドボリュームはあります。(笑)

それが今までより少し遠くで聞こえるような感じになったというか、サウンドが少しまろやかになったというか・・・

まあ10分程度の試乗なのでプラシーボ効果かも知れませんが(笑)来週恒例の山籠りですので、高速を含めた長距離で確認して見たいです。

出発までに、他に効果がありそうな場所があれば追加しようかな。




Posted at 2013/08/17 15:11:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | モディファイ・メンテ | 日記
2012年11月14日 イイね!

3回目車検終了!





 無事3回目の車検終了です。7年で走行55,329km。年々走行距離が減っていて、前回車検から10,000kmちょっとです。
費用的には基本は税金+点検費用で約13万円。それに交換や修理が必要なものが加算となります。
今回はバッテリー交換、エンジンオイル・フィルター交換、ワイパーブレード交換、マイクロフィルター交換。
バッテリーは流石に7年目なので要交換でしたが、その他もエンジンオイル含め単なる消耗品の交換のみで基本的には健康体です♪
ブレーキパッドもF10mm, R8mmで今回も交換不要。長持ちするなあ。
迂闊にもLEDテールランプをそのまま出したので、脱着工賃取られ、その他も市販品で済ませられるものがあればもっと安かったでしょうが、まあ妥当な値段でしょう。2年安心して乗れると思いますがそろそろ故障とかで出すのだろうか(汗;)

 話し変わって、今回、最近担当になった新人のA君が車を届けてくれた。彼とはまだ数回しか会ったことが無く、取り留めもない話をしただけ。
マイカーが欲しく予算もあり中古のE90を物色していると云う話は聞いていた。

 車を受け取りながら、F20のお礼や良かった所など雑談をしていると、◯◯さんのお車、色々弄ってらっしゃるんですねとシュナ号の話に・・彼曰く経験した325の中でこんなにキレよく回って良い音のするのは乗った事がないとのこと、少し弄るだけでもかなり違うのが判った様子(笑)
リップサービスと思いきや、どんなふうにしたらこうなるのかと真剣に質問攻め(笑)
購入 ターゲットも少しムリしてでも325にしたくなったとか。
いたくシュナ号を気に入ってくれたようだ(笑)

おいおい、Dの営業マンがノーマルにしておかなくていいの?

 確かにライトチューンではあるが自分なりに手を加え,思いいれのある愛車というのは身体に馴染んでいるのでそう簡単には離れられないのだよA君。だから箱替えはずーっと先なのだよゴメンね(笑)
その時が来たらきっと声を掛けるから。








Posted at 2012/11/14 09:32:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | モディファイ・メンテ | 日記
2012年07月22日 イイね!

ステアリングのテカリ除去/レザーレブ

レザーのステアリングは使い込んで行くとどうしても手の油と汚れでテカってきますよね。
シュナ号のステアリングも5年以上経過し、見事にテカってます(苦笑)
こればかりはどうしようもないんだろうと諦めていましたが、お友達の”M”さんがブログで「レザーレブ」という商品でテカリを除去されていたの拝見して、クリーニングを決意。

しかし、メーカーHPのFAQに純正品以外のシートやステアリングには変色の恐れがあり使用しないでくださいとの記述があり。シュナ号のステアリングはワンオフで制作した社外品なので一瞬躊躇したのですが試してダメでも、内装はレザーなのでそちらで使う事にしてポチリました。

まずは裏側の目立たない所で試し、問題無さそうでしたので全体にチャレンジ。
画像では分かりにくいかもしれませんが、結果は満足の行くものでした♪

付属のスポンジにレザーレブを吹き付けステアリングに擦りつけ、浮いて来た油や汚れを乾いた布で拭き取るのですが、スポンジも拭き取り布も結構汚れが付着していていかに汚れていたか分かります。
光沢は綺麗に除かれ、革本来の自然なマット感が戻り、握った感触もしっとりした適度な弾力感があり、改めて経年劣化でテカるだけでなく硬化もしていた事に気付かされました。ああそうか、最初はこんな感じだったんだと。

あまり頻繁にやるのは良く無いかも知れませんが、適度な期間を置いてやればいい状態が保てそうです。

テカってます


施工前

左右の違いわかります?

施工後

レザーレブ
ブラシとスポンジ2個ついてます

Posted at 2012/07/22 10:05:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | モディファイ・メンテ | 日記
2012年05月05日 イイね!

Kw& CSC5P、リジカラ/慣らし終了。まとめ♪


GWの帰省で800kmほど慣らしを兼ね、高速走行、山間部を走ってみた印象。

 高速は通常の巡航速度域で市街地の印象と同じでショックを上手く吸収してくれて安定した姿勢を保っています。速度域があがり大きなうねりやギャップ通過する時は姿勢の収束にややタイムラグを感じるのが気になりましたが、不安がある程ではなく総じて良く動く脚ではないでしょうか。
 インターチェンジのようなRの大きなコーナーを高速で通過してもロールスピードは穏やかで安定しています。

ドライブレコーダーの動画

山間部のカントリーロードでも変わらず比較的速いステアリング操作でも姿勢を崩さず、軽快なのにびたっとした安定感があってとても安心感があります。ただしここでも速く、強い入力があった時の挙動はBSSの様に一発で収束するという訳には行かず一瞬余韻が残る感じです。その部分だけがBSSに比べほんの少し頼りないかなという感じですかね。しかしそれとて味付けとか、印象の範疇で自分のドライビングスタイルからすれば充分以上の性能です。

コンチネンタルCSC5Pについて、この長距離走行ですっかり魅了されちゃいました(笑)

前もってお断りしておかないとけないのは、私は太いタイヤや前後異形サイズが好みではなく、ホイルは8,25J,ETは38で少しトレッドが狭くなるので前10mm, 後15mm(ジェラルミン製)のスペーサーを入れ、タイヤサイズは225/35-ZR19で統一しているという事。(前ミシュランPS2の235/35-ZR19からダウンサイズ)
インプレッションは車の仕様や、オーナーが求めるものによって変わりますのであくまでご参考。

このタイヤ、ハイパフオーマンスカー用の高性能タイヤなのでドライ/ウエットのグリップ力が高いのは当然だと思うのですが、その為に犠牲にするものが一切無いというか、全てが高次元でバランスしてると感じます。
乗り心地の良さにちょっと驚き、ロードノイズの低さにちょっと驚き、路面からの抵抗感がなく流れるような軽快さをもちながら軽々しくは無く、パワーをがっちり伝える力強さが一緒になった不思議な感触に驚く。
ステアリングも軽いが、忠実に操作に反応し、逆にインフォメーションも正確に伝えてくれます。
これが高性能タイヤの進化なんでしょうか、物凄く高い次元でバランスの取られた製品だと思います。
もちろんこの印象もタイヤ単体ではなくダウンサイズやKw、リジカラ装着の相乗効果もあるとは思いますが。

 リジカラについては、残念ながら比較のしようがないので、なんとも言えませんが、タイヤとサスの性能を上手く引き出してくれているのかな?


燃費にも効果ありますかね?走行中なのでブレブレです(笑)

 絶対的な性能はもっと優れたものもあると思います。BSS+PS2も満足度はとても高かったですが自身のライフスタイル変わり街乗りの快適性メインでそこそスポーティーにという今回のリフレッシュはドンピシャでした♪ 
乗り込んでいくとどう変わって行くのか? 耐久性はどうか?等々ありますが、これからも愛着もって乗り続けられそうです♪

え〜 次の消耗品はバッテリーとブレーキローター、パッド?(笑)





Posted at 2012/05/05 09:32:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | モディファイ・メンテ | 日記
2012年05月01日 イイね!

KW,CSC5P,リジカラ/市街地の印象

足回りのリフレッシュについて、印象はすぐに馴染んで薄れてしまうので、とりあえず感じたことを断片的にでも残して行き最後にまとめたいと思います。


初日、作業終了後走行した20km程はほとんどが都市高速で一般道は数km。翌日生活圏の市街地を買い物中心(笑)に50kmほど走行しました。

CSC5P225/35-19はエクストラロード(XL)タイヤでロードインデックス(Li)は88。空気圧をどうするか?。純正225/45-17のLi値は91なので大雑把に基本2.0kg/㎠+XLタイヤ分0,4/㎠+下がったLI値分+0,3/㎠=2,7kg/㎠がベースか? 好みはおいおい見つけるとしてまずは2,6kg/㎠にセットしてもらう。

乗り心地に関し、受け取った直後の初日は悪くは無いものの、ややフリクションを大きく感じ、期待していた程ではないかな?という感じだったのが翌日50km程の市街地走行で急速に馴染んでしなやかと言ってもよい感触に変貌。逆にこんなに急に変わって大丈夫?という感じ(苦笑)

市街地の舗装路って結構あれてますよね。マンホールはあるし、高架道路の継ぎ目、段差、うねり、ギャップ、踏切etc。

柔らかすぎず、固すぎず、ダンピングが良く効いてインフォメーションとして忠実にショックは伝わるものの不快感なく、うまく去なしてくれます。 お〜気持ちいいやん!

スピードレンジが上がり、過大な入力が入った場合はまだ経験していませんがこれならストリートユースとして満足度は高いです。

他に印象に残ったのが、よく転がる感じ。前回加速に軽快感が増したことは記しましたが、アクセルオフで自然減速させるところがり係数が低いのか、いままでよりも距離がのびます。(笑)

GW後半の長距離が楽しみです。




Posted at 2012/05/01 10:46:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | モディファイ・メンテ | 日記

プロフィール

「[整備] #ルークス iPhoneで「衛星経由の緊急SOS」が使える? https://minkara.carview.co.jp/userid/122021/car/3580220/8267703/note.aspx
何シテル?   06/16 18:49
車歴 ・日産P510ブルーバードSSSクーペ SUツインキャブ SOHC、ストラット+セミトレは当時先進的だったねー  シビエのヘッドランプとKONI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

簡単チューニングヒューズの作り方('ω')ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 05:53:26
ソーラーバッテリー充電器を移植しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 09:51:33
[日産 ルークス] 《情報共有》ヒューズボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 18:28:05

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
車好きが昂じて、これまでは走りを楽しめる車を相棒として過ごして来て、カーライフ最後の車は ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 5ナンバーで乗れる5ドアで、カーズのキャラクターにでも出てきそうなレトロモダンな愛くる ...
三菱 アイ 三菱 アイ
 デザインとコンセプトに惹かれてパートナーになって貰いました(笑) 後輪駆動に慣れ親しん ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
もう一度 ストレート6に乗りたく E90 325 に戻って参りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation