• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュナウザーのブログ一覧

2011年08月28日 イイね!

シリコンなジョウゴ(笑)/メンテナンス・小ネタ







最近耐熱性の高いシリコンのキッチングッズが増えてますね。ホームセンターで目に留ったのが折り畳めるコンパクトなシリコン性のジョウゴ。

E90のガソリン給油口はかなり奥まった位置にあるのでメンテナンスで使っているインジェクターや燃料系統の洗浄剤を入れる時は普通のジョウゴを使っていました。

このシリコン性のジョウゴは折り畳めるのでとてもコンパクトになり、これなら車に積んで置けると思い購入。
試してみると、長さが足りない!給油口の底にある吹き返し防止のフラップの所まではいくのだが、ほんの少し長さが足りずフラップが開けない(汗;)

しまった〜と思ったが、今まで使っていたジョウゴの先の径がピッタリはまってちょうど具合がいい♪、その部分を切断して使う事にしました。(笑)

シリコン樹脂と言う事で、熱に対する耐性はあっても洗浄剤や添加剤に対する耐性があるのか少し不安ですが、年1〜2回、数十ccの使用であれば大丈夫かと勝手に思い込んでます(苦笑)
Posted at 2011/08/28 09:35:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | モディファイ・メンテ | 日記
2011年07月27日 イイね!

ブルーワイドルームミラー/ZOOM ENGINEERING



運転中はサイドミラー、ルームミラーを駆使して後方にも充分注意しますよね。

一般的にサイドミラーは面積が小さいので広い視界を得るためにワイドミラーになっています。

純正のルームミラーが平面ミラーなのは前方の車両との距離感を同じにするためと聞いた事があります。
が、ルームミラーとサイドミラーは後方の一台の車を同時に見たり、瞬時に移動しながら連続して視野に入ってくるものですよね。前後の距離感のずれより後方のミラー間の距離感のずれの方が違和感を感じます。
 
それでワイドルームミラーを愛用しています。広い範囲を見るのが最優先ではありませんが結果としてその視界の広さも享受しています。
市販されているルームミラーはほとんどが本体サイズも大きく、これはこれで前方視界の邪魔になったりします(苦笑)
という理由でかれこれ20年程になりますが、オートバックスで買ったコンパクトな軽自動車用のワイドルームミラーを車を乗り換えても使い続けて来ました。(一度同じモノを買い直した)

今のE90にも引き継がれて使ってきたのですが、E90のルームミラーはETCユニットやモニターを備えている関係で筐体は大きいんですね。何とか装着して使って来ましたが、ついにステー部分が破損してしまいました。

同じものをまた購入しようかとも思いましたが、Netで検索しているとE90用のミラー部のみの商品があるのを発見、この方がよりすっきりすると思いポチッちゃいました。


今回の商品は1400Rのブルーワイドミラーで純正のミラー部分ににピッタリ被せるものです。装着も付属の両面テープで貼付けるだけ。見た目はノーマルと全く変わらず、視界も広く、思惑通り、サイドミラーとの距離感もちょうどよし。また色目も今まで使っていたのははブロンズカラーでしたが、今回はブルーガラスなのでサイドミラーと統一され、さらに見やすいです。走行してみましたが、ブレやずれもなく、しっかりと装着出来ている様です。
地味〜なモディですが、なかなかのスグレモノ、満足度大でした♪
ワイドミラーの唯一の欠点は、調子に乗って飛ばしていると容赦なく家内の険しい視線が目に入ることですかね(自爆)

Posted at 2011/07/27 10:02:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | モディファイ・メンテ | 日記
2011年04月03日 イイね!

Individualブラックウッド・トリム

インテリアの雰囲気はマテリアルによって随分と変わるものです。
落ち着いた雰囲気ならウッド、メカニカル/スポーティな雰囲気ならアルミやカーボンをチョイスする事が多いでしょう。

E36に乗っている頃から、シックで落ち着いた雰囲気とクールでスポーティーな雰囲気を併せ持つブラックウッドがとても好みでした。しかし、OP設定もなく、社外品であってもとても高価なものが多く、E87の時にカッティングシートを貼る程度でした。
E90に乗り換える時もOPであれば選んでいたのですが残念ながら設定無く、標準のポプラウッドより濃いめのヴァールウッドを選びました。
今回幸運にも憧れのブラックウッド・トリム、しかも本国より取り寄せたIndividualのブラックウッド・トリムを譲って頂きました♪

時間もかかりお友達にも手伝って頂きながらなんとか装着。難関はエアコンルーバーの取り外しとアッシュトレイの蓋の換装。噛み合わせはブラックウッドの方を見れば大体わかるのですが、実際に外すのは至難の技。
と、苦労はありましたがそれだけに満足度も高い!(笑)
今までのヴァールウッドも気に入っていましたが、やはり、ブラックウッドはイメージ通りにシック&スポーティー。かなり印象は変わりました、インテリアは常に接する部分だけに、これからも愛着をもってまだまだ永く乗れそうです。^^/









装着中


取り外し中


Posted at 2011/04/03 21:11:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | モディファイ・メンテ | 日記
2011年01月29日 イイね!

6年目の 純正ナビ Ver.Up 45,600km



純正iDriveのナビは、イラッとさせられることもありますが(爆)高機能を求めなければ、ベーシックなナビゲーションとして可も無く不可もなくというところですか。LCIのものはかなりいいらしいですが無いものねだりをしても仕方がありません(苦笑)。ただやはり関西に住んでいると今の段階で東方面に行く時に新名神が入ってないと辛いので、6年目にして初めて、MapのVer,Upを行いました。Verは2010年12月の最新版47.0。
Mapデータのアップだけなので、地味〜なモディファイです^^;



Posted at 2011/01/29 19:08:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | モディファイ・メンテ | 日記
2010年12月01日 イイね!

ビルバッハ? コニバッハ? KW?

今後の長期メンテナンスとして、消耗品は考えて置かねばならないですね。
タイヤ、ブレーキパッド、ローター、ブッシュ類、足回りetc.
あと半年から1年の間に一度に来そうで怖い。
まだ少し時間があるのでじっくり考えておいた方がよさそう。(笑)
今のBSSはさすがにダンピング不足を感じるようになって来ました。ダンパーをオーバーホールする手もあるのですが、サーキットやお山は走らない、お買い物と長距離走行中心の今後のライフスタイルを考えるともう少し車高を上げて一段とジェントルに、また他の消耗品交換のことも考えて出来るだけ低コストでという方向で妄想開始(笑)
アッパーマウント、ロアコンのブッシュは最低限交換するとして第一候補はビルシュタインのショートストロークダンパーとアイバッハコイルの組み合わせ通称ビルバッハ。これならBTSキットよりもリーズナブル。
同程度の予算ではKWのスポーツサスペンションも手が届きそう。少し奮発してコニFSDとアイバッハコイルの組み合わせ。通称コニバッハ。(笑)更に低コスト化を図るならアイバッハの変わりに手持ちの純正スポーツサスのコイルを流用する手もあるなあ。 やっぱり定番のBTS? 暫くは楽しい妄想タイム(笑)
Posted at 2010/12/01 23:15:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | モディファイ・メンテ | 日記

プロフィール

「[整備] #ルークス iPhoneで「衛星経由の緊急SOS」が使える? https://minkara.carview.co.jp/userid/122021/car/3580220/8267703/note.aspx
何シテル?   06/16 18:49
車歴 ・日産P510ブルーバードSSSクーペ SUツインキャブ SOHC、ストラット+セミトレは当時先進的だったねー  シビエのヘッドランプとKONI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

簡単チューニングヒューズの作り方('ω')ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 05:53:26
ソーラーバッテリー充電器を移植しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 09:51:33
[日産 ルークス] 《情報共有》ヒューズボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 18:28:05

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
車好きが昂じて、これまでは走りを楽しめる車を相棒として過ごして来て、カーライフ最後の車は ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 5ナンバーで乗れる5ドアで、カーズのキャラクターにでも出てきそうなレトロモダンな愛くる ...
三菱 アイ 三菱 アイ
 デザインとコンセプトに惹かれてパートナーになって貰いました(笑) 後輪駆動に慣れ親しん ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
もう一度 ストレート6に乗りたく E90 325 に戻って参りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation