• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュナウザーのブログ一覧

2010年11月20日 イイね!

G'ZOX /RealGlassCoat ボディコーティング



走行距離44,600km  シュナ号、6年目に突入♪
 今まではこつこつと自分好みの仕様にモディファイをして来ましたが、それもすっかり一段落。
これからは、あるとすれば永く乗る為のメンテナンス中心のモディです(笑)

新車時にボディコーティングを掛けていましたが、さすがに5年経過しこれからも永く乗り続けるためにまずは再度ボディコーティングを施すことにしました。

内容はディーラーで扱っているG'ZOX /RealGlassCoat 。ガラス系のコーティングで普段は水洗いのみ。たまに専用のシャンプーの使用や、撥水効果を回復させるために専用のウエスでの拭き上げくらいでメンテナンスはとても楽そうで、ボディ保護も十分期待出来そう。

シュナ号のボディの状態は新車時のコーティング、屋根ありでの保管状況なので経過年数からすればとても良好とのことで、下地作りの磨きで更に良い状態が期待出来るそうです。

メニュー的にはホイールも鉄粉除去と同ガラスコーティング、ウインドウガラス3面の撥水コーティングまで含まれて、69,800円はとてもリーズナブルに思え、お願いしてみました。

来たばかりなので、耐久性や撥水性のことなど何も分かりませんが、一皮むけた艶のあるボディはとても綺麗でこれからがとても楽しみです♪










Posted at 2010/11/20 19:51:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | モディファイ・メンテ | 日記
2010年11月20日 イイね!

初のノーマルテールレンズ 記念に一枚♪

今回のエントリーはあくまで自分の為の記録です♪
人様にお見せするような内容ではございませんので悪しからず(笑)



シュナ号は5年前、純正OPのブラックテール装着で納車されたので、ノーマルのテールランプは箱に入ったまま、ずっと屋根裏に仕舞われていました^^
その後、最近ですがシュナ号はブラックLEDテールランプへと進化しておりました。

昨晩ディーラーから戻って来た時にノーマルのテールで帰って来たので、ブラックLEDテールに戻す前に初めて見るシュナ号のノーマルテール姿を記念に撮っておく事にしました(笑)

割と新鮮で、暫くこのままでもいいかとも思いましたが、やっぱりお気に入りのブラックLEDテールに戻されこの姿でいたのはわずかに数十分でした^^: また暫くは屋根裏でお休み頂きます。






Posted at 2010/11/20 18:56:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | モディファイ・メンテ | 日記
2010年09月18日 イイね!

ケルヒャーk4.00/家庭用高圧洗浄機

このレビューは「みんぽす」の無償イベントに参加して書かれています。(詳細は末尾で)
</object>






家庭用高圧洗浄機・・・

以前からとっても興味がありました。 自宅でスプレーガンを使って洗車が出来れば楽チンですよね〜
でも気になるのは値段はさておき、やっぱりその噴射力と動力音でしょうね。
ホームセンターなんかで色々なメーカーのものが販売されていますが、実際使ってみないと分からないですよね。

今回ケルヒャーの家庭用高圧洗浄機、K4.00をお借りする事ができましたので、洗車、カーポートのルーフ、ベランダ等等、洗ってみました。

ケルヒャーは世界トップクラスのシェアを誇るドイツの清掃・洗浄機器メーカーです。
数多くあるラインナップの中でK4.00は、日本の住宅事情に沿った『世界初の静音タイプ』として、製品化されたモデルだそうです。従来の高圧洗浄機にはなかった、水冷モーター・クイック接続システムを採用し、耐久力・軽さ・利便性が飛躍的にアップしているとのこと。

使用前のセッティングとしては、パッケージから取り出し、ハンドル、ガンホルダー、高圧ホースホルダーなど幾つかの部品をドライバーで取り付け、ホースを装着するだけ、ものの10分もあれば完了。

水道栓側は丸い蛇口であればOKで、水圧で抜けない様にクランプで固定する様になっています。
我が家はガレージの水道には洗車やガーデニング用に、ホームセンターで買った巻き取り式のホースリールのコネクタがついているので取り外さねばならないかと思いましたが、そのまますんなり装着できました。
実際にずっと使うとなれば、脱着しやすいように本体側ホースにもコネクターを探してきて着けると思います。

標準のノズルは2種類ですが、車の下回りや高所などに対応できる長尺のものや、手の届きにくい場所に対応するフレキシブルなノズルなどオプションが豊富です。

セット完了し、期待しながら、スイッチオン! ウイーンとやや大きなモーター音。   一瞬んんっ?と思いましたが一旦水を本体内のモーター部分まで吸い込むまでのようで、数秒で止まります。

後はガンのトリガーを引くだけで勢い良く水流が噴射されます。 水圧は感覚的に、コイン洗車場のスプレーガンと全く変わらないです^^/

気になる騒音ですが、モーター音は想像よりずっと静かでほとんど気になりません。音の主体は水の噴射音の方で先ほどのコイン洗車場のガンと同じくらいですかね。これはやむを得ないですね。

その意味では日中使う分には充分に静かで実用的なのですが、早朝は気を使うというレベルでしょう。
今回普段洗いにくいホイルの内側や、カーポート、ベランダ等も綺麗になり、とっても満足しました♪

価格的にも、長期に渡り、多用途に使えるのでリーズナブルでしょう。 物欲をふつふつと掻き立ててくれます。(笑)
個人的に惜しいのは、そのサイズです。同類の商品の中では大き過ぎることも無く、むしろコンパクトなのかもしれませんが、いかんせん我が家は狭小住宅なので置き所に困るんですね〜(泣)

この性能で掃除機くらいの更にコンパクトなモデルがでたらポチッとしちゃうでしょう♪♪















このレビューはWillVii株式会社が運営する レビューサイト「みんぽす」から招待されたイベントに参加して書かれています。 本イベントへの参加及びレビュー掲載は無報酬です。また、WillViiは掲載内容に一切関与していません(本情報開示と事実誤認時の修正を除く)。本イベントに参加された他の方のレビューはこちらのみんぽすTBセンターでご覧になれます。(WillVii株式会社みんぽす運営事務局)

Posted at 2010/09/18 09:46:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | モディファイ・メンテ | 日記
2010年09月13日 イイね!

43,180km WAKO'Sフューエルワン

43,180km WAKO&#39;Sフューエルワン永〜く載る為に、ヘッド周り、燃料系の洗浄剤は定期的に使ってやる方がいいかなと思ってます。ちょっと忘れてたんですが、久々にWAKO''Sのフューエルワン注入です。
Posted at 2010/09/13 21:52:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | モディファイ・メンテ | 日記
2010年08月26日 イイね!

43,030kmOIL交換とX1とMINIクロスオーバー♪

少し前からサービスインジケーターが点灯していました。エンジンオイルの点検指示なのですが、距離的には交換まで後10,000kmは持つはずだし、オイルレベルもMAXのまま減っていない。前回初めてMotulから純正OILにチェンジしたのだが交換時走行は26,000km,08'8月と記録している。フロントマンに聞くと走行距離と、期間の両方で管理しているらしく、今回はちょうど2年経過の期間による指示らしい。
そうかあ、そんなに経つのか。これまでエンジンオイルは結構拘って好みの銘柄をマメに交換する方だったが、純正OILに初挑戦だったので、素直にインジケーターに従ってみようと任せっぱなしだったんだ。
すっかり忘れていたのだが、前回より2年、17,000km走行している訳で、こんなに交換しなかったのは長い車歴で初めてのことです(笑)フィーリングも悪く無く、OIL消費もなく、裏方さんとして充分信頼出来るので、再度純正で行く事にしました♪ 今の走行パターンなら2年に1度のペースで充分か?



今日も猛暑! 青空は綺麗なんですけれどねえ(苦笑)



待っている間にX1があるそうなのでちょっと乗させて頂きました。


信号の多い街中をほんのちょい乗りなので、パワーや操縦性うんぬんはまったく分かりません(笑)
わかったのは3っつだけ ①この車高実に乗降りしやすく(最近優先度高いポイント(笑))見晴らしもよい②RFTかなり乗り心地いい(今回はPIRELLI履いてました)③車重はかなりありそうだが街中では2Lでも普通に走る。

少し前に来春発売のMINIクロスオーバーの海外での試乗記でクーパーSの主要諸元が載ってました。
ついでにクラブマン、MINI,1erとの比較も載せてみます。
クロスオーバー 
クーパーS(欧州仕様車)
全長 (mm) 4118
全幅 (mm) 1789
全高 (mm) 1561
ホイールベース (mm) 2595 w1455
クラブマン
全長 (mm) 3935
全幅 (mm) 1685
全高 (mm) 1440
ホイールベース (mm) 2545
1er
全長 (mm) 4240
全幅 (mm) 1750
全高 (mm) 1430
ホイールベース (mm) 2660 w1370
ミニ
全長 (mm) 3700
全幅 (mm) 1685
全高 (mm) 1430
ホイールベース (mm) 2465
x1
全長 (mm) 4470
全幅 (mm) 1800
全高 (mm) 1545
ホイールベース (mm) 2760



こうして比較してみると意匠の違いでクーパーやワンはもう少し小さいだろうし、取り回しや乗降りのし易さでやっぱりクロスオーバーって絶妙なサイズのような気がする(笑)
Posted at 2010/08/26 16:30:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | モディファイ・メンテ | 日記

プロフィール

「[整備] #ルークス iPhoneで「衛星経由の緊急SOS」が使える? https://minkara.carview.co.jp/userid/122021/car/3580220/8267703/note.aspx
何シテル?   06/16 18:49
車歴 ・日産P510ブルーバードSSSクーペ SUツインキャブ SOHC、ストラット+セミトレは当時先進的だったねー  シビエのヘッドランプとKONI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

簡単チューニングヒューズの作り方('ω')ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 05:53:26
ソーラーバッテリー充電器を移植しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 09:51:33
[日産 ルークス] 《情報共有》ヒューズボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 18:28:05

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
車好きが昂じて、これまでは走りを楽しめる車を相棒として過ごして来て、カーライフ最後の車は ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 5ナンバーで乗れる5ドアで、カーズのキャラクターにでも出てきそうなレトロモダンな愛くる ...
三菱 アイ 三菱 アイ
 デザインとコンセプトに惹かれてパートナーになって貰いました(笑) 後輪駆動に慣れ親しん ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
もう一度 ストレート6に乗りたく E90 325 に戻って参りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation