• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュナウザーのブログ一覧

2005年08月09日 イイね!

バルヴトロニック その1

どーでもいいことなんですが

ヘッド周りが、OHVだろうがOHCだろうが、DOHCだろうが、
エンジン形式が、直列だろうが、V型だろうが、水平対向であろうが、
4気筒であろうが、5気筒であろうが、6気筒であろうが、

スロットルがEGIであろうが、ソレックスであろうが、ウエーバーであろうが、(古過ぎ!)
気持ちよければそんなことどうでもいいじゃん と思う自分がいる。

反面、いいものに出会った時、それがどのような理論やテクノロジーや、デジタル化できない感性、ノウハウに裏打ちされたものなのか、知りたい、納得したい、と思う自分もいる。

 バルヴトロニック。

 最近のDOHCは環境問題、メンテナンスフリー化等の絡みで、カムが直接バルヴを駆動するタイプは少なくなってきて、ラッシュアジャスターや昔で言うロッカーアームのようなものが介在していますね。
 私のように古いタイプの人間としてはこんなものDOHCと呼ぶのかと言う気もするんですが・・・

 N系バルトロも断面図をみるとかなり複雑な構造をしているなあ。理屈で行くと高回転は苦しそう。

 キモとなるスロットルバルブ廃止とバルブの可変リフト。 NAエンジンで、リフト量を変えて吸入量変えることがどれほど変化があることなのか文章で理解出来てもイメージとして、なかなか頭の中に入らない。

あー、気持ちいいN系エンジンと、偉大なテクノロジーのバルトロ。理解したーい。(悩)

ふと、イメージが浮かんだ。  なんだそういうことか 。

 息を吸い込む時。

吸い込む量は肺で調節(大きく吸い込む=肺を膨らます)これがバルトロ。

吸い込む量は一定にして口に当てた手のひらを開いたり閉じたりして吸い込む量を調節。
これが一般のスロットルバルブ方式。

こうイメージするとバルトロが理解しやすい。それにすごく自然で合理的な気がする。

まあ、どーでもいいことなんだけど。(笑)

その2は、N42、N46、N52について。

Posted at 2005/08/09 23:12:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ルークス iPhoneで「衛星経由の緊急SOS」が使える? https://minkara.carview.co.jp/userid/122021/car/3580220/8267703/note.aspx
何シテル?   06/16 18:49
車歴 ・日産P510ブルーバードSSSクーペ SUツインキャブ SOHC、ストラット+セミトレは当時先進的だったねー  シビエのヘッドランプとKONI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/8 >>

 123456
78 9101112 13
1415 16 1718 1920
212223 24252627
28 293031   

リンク・クリップ

簡単チューニングヒューズの作り方('ω')ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 05:53:26
ソーラーバッテリー充電器を移植しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 09:51:33
[日産 ルークス] 《情報共有》ヒューズボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 18:28:05

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
車好きが昂じて、これまでは走りを楽しめる車を相棒として過ごして来て、カーライフ最後の車は ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 5ナンバーで乗れる5ドアで、カーズのキャラクターにでも出てきそうなレトロモダンな愛くる ...
三菱 アイ 三菱 アイ
 デザインとコンセプトに惹かれてパートナーになって貰いました(笑) 後輪駆動に慣れ親しん ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
もう一度 ストレート6に乗りたく E90 325 に戻って参りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation