• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュナウザーのブログ一覧

2007年03月01日 イイね!

アラインメント取ってもらいました

アラインメント取ってもらいましたシュナ号足回りの健康診断です♪

Z4アッパーマウントとF15mmのスペーサーの導入でステアリングのレスポンス、スタビリティの向上に満足していたのですが、前回のインプレで触れたように、荒れた路面や、轍で少しチョロチョロする傾向が見られました。
特に減速中にステアリングを切ると更にもう少しナーバスになります。

あの時は、まあ、ぎりぎり許容範囲かなと思っていたのですが、どうも気になりだして、やはりやりすぎたか(笑)15mmがオーバーサイズだとすれば、10mm程度に抑えたほうがよいのかなとも思い、また、アッパーマウント交換で車高ダウンによるジオメトリーの変化もあるかもしれませんし、あれこれ迷っていたのですが、今回まず4輪アラインメント調整を行って見ました。

リヤキャンパー 基準値 【ー1°30′】に対し
           左ー1°53′ 右ー1°24′ 調整後 左右ー1°35′

リヤ 片側トー 基準値 【+0°09′】に対し
           左右 +0°07′


F  片側トー 基準値 【+0°07′】に対し
           左+0°12′ 右+0°12′ 調整後 左右+0°08′


に調整。



市街地を走った印象は、不満点はほぼ解消。やってよかった(笑) 

 今回はフロントはトーインが基準値よりもやや強いが左右差が無く、少しアウトに振りましたが、それよりもリヤのキャンパーの調整効果の方が影響大きかった様ですね。

フロント以上にリヤのバラツキが主因とは、何か、意外な感じでしたね。

その後時間が少しあったので、この前、KWⅢの試乗で教えてもらった六甲の例のコースへ。ここでの印象は、あの時感じた、抜群のシャープさは心なしか微妙にオブラートに包まれたようですね。ステアリングも気持ち、重さを増し、アンダーもほんの少し強まったようにも思える(それでも、モディ前より向上しているには違いないが・・・) 高速走行は確認出来ませんでしたが、トータルバランスを考えるとこのあたりが落としどころか?

足回りというのは本当に微妙だな~と感心。


Posted at 2007/03/01 16:50:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | フットワーク | 日記

プロフィール

「[整備] #ルークス iPhoneで「衛星経由の緊急SOS」が使える? https://minkara.carview.co.jp/userid/122021/car/3580220/8267703/note.aspx
何シテル?   06/16 18:49
車歴 ・日産P510ブルーバードSSSクーペ SUツインキャブ SOHC、ストラット+セミトレは当時先進的だったねー  シビエのヘッドランプとKONI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/3 >>

     123
45678910
111213141516 17
1819 20 21222324
25 262728 293031

リンク・クリップ

簡単チューニングヒューズの作り方('ω')ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 05:53:26
ソーラーバッテリー充電器を移植しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 09:51:33
[日産 ルークス] 《情報共有》ヒューズボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 18:28:05

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
車好きが昂じて、これまでは走りを楽しめる車を相棒として過ごして来て、カーライフ最後の車は ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 5ナンバーで乗れる5ドアで、カーズのキャラクターにでも出てきそうなレトロモダンな愛くる ...
三菱 アイ 三菱 アイ
 デザインとコンセプトに惹かれてパートナーになって貰いました(笑) 後輪駆動に慣れ親しん ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
もう一度 ストレート6に乗りたく E90 325 に戻って参りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation